fc2ブログ

それでもニンニク入れますか? 【らーめん いごっそう】

2019.03.14

 個人的にはなじみのない“二郎系”“二郎インスパイア”と呼ばれるラーメンジャンル。すごく量を食べたいときなど、入ってみたいという衝動に駆られることはあるが、ボリュームの多さ以外にも何かとハードルが高い。
最大の難関が特有の注文システム。「ニンニク入れますか?」 いわゆる“コール”である。


190314 igosso-12


自分の行動範囲にある二郎系で昔から気になる存在だったのが「いごっそう」。
現店舗は青梅街道東伏見四丁目三差路近くだが、以前1km北の新青梅街道にあったころ(2010年移転)、もろ自転車コースで、頻繁に通るので親しみのようなものを感じていた。


190314 igosso-14-2


ということもあって今回意外に抵抗なく入れたのだが、あとで調べたところによるとこちらの店主、二郎三田本店出身で「ニンニク入れますか?」の発案者だそうだ。
そんなこと事前に知ってたら怖くて入れなかったな… ( ̄ー ̄ i) タラー…


190314 igosso-13


思い返すと冷や汗ものだが、ならば今後は入る店の予習をする気になったのかというとそうでもないので(笑)、怖いもの知らずなりに感じたまま、お伝えしたい。


190314 igosso-15


「ラーメン二郎」には過去3回入ったことがある。
神田店、新小金井街道店、ひばりヶ丘駅前店で、いずれも小ラーメンだった記憶がある。なので入る前はそのつもりだったが(このお店では“少なめらーめん”)、勘が働いて「らーめん」と注文。


190314 igosso-16


そのあと店内を見回していると“少なめらーめんはご飯を食べるお客様や女性のお客様をイメージした量です”という掲示が。
普通のらーめんにして正解だったもよう。


190314 igosso-55

190314 igosso-56


店内はL字カウンター10席。先客2名(入店は14:05)
左横のお客さんは、僕より年がいってそうなおじさんだ。
そのおじさんに声がかかる。

「ニンニク入れますか?」
「お願いします」
「入れるぅ!?」
「あ、はい…」

あー、これはキビシイ指導食らっちゃったんだな…。


190314 igosso-19


でもこれ、おじさんが間違ってるようにはどうしても思えない。
この場合「ニンニク」と答えるのが正解らしいが、「ニンニク入れますか?」「ニンニク」こんなやりとり、あります?
もっと言うと、野菜増量とかもこのタイミングで申告するらしい。「ニンニク入れますか?」「ヤサイ」 うーむ…


190314 igosso-23


と、日本語の乱れを嘆いてみたりする憂国のモリアーティな自分にも声がかかる番が来た。

「ニンニク入れますか?」
「ニンニク」

オイ! \( ̄_ ̄*) ォィ!


190314 igosso-57


ムダないさかいは回避する人生を送っているもので…。
それに誤解のないように補足すると、こちらの店主さん、ぜんぜん怖い感じはないです。

ラーメンの味は二郎系特有の甘味のあるとんこつ。
量は多くない。ていうか、多すぎずちょうどよいバランス感だと思う。


190314 igosso-58


ニンニクがすごく効いている。てか、どんどん効いてくる感じ。
息がくさいのが自覚されるほどだが、まあこのあと自転車で家に帰るだけだし問題ない… はずだったが…。


190314 igosso-59


帰路、ひばりが丘付近で交通事故に遭遇。信号待ちしていた交差点で、直進バイクと右折トラックが衝突。その瞬間を見てはいなかったが、メリメリッ…! とすごい音がした。
倒れたバイクの運転者に駆け寄ると、おばあさんの車いすを押していた若い女性も同時に飛び出した。

男性をバイクの下から引っ張り出して抱え起こし、バイクを起こして角のセブンイレブン駐車場まで押していってと、その間ずっとそのおねえさんとの共同作業になった。力仕事であり、相手との距離も近い。息のかかる距離感である。

息、におったんじゃないだろうか…。
そのきれいなおねえさんの中で、僕はニンニクくさい人、ニンニクおじさんとしてしか記憶されていないんじゃないだろうか。。。
無念である。
人助けをしておきながら、残り半日くよくよ過ごすこととなった。

それでもニンニク入れますか…?


190314 igosso-11-2


[DATA]
らーめん いごっそう
東京都練馬区関町南4-25-18





[Today's recommendation]

wachat190314-22.jpg




https://youtu.be/SLmdJhD7yGg


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2