fc2ブログ

水辺のフレンチなカフェ 【カフェ・ポテリ】

2019.03.08

 野火止用水のほとりにある小さな喫茶店「カフェ・ポテリ」は、コジャレ系の多い八坂駅周辺のお店の中でもSpecialなものを持っている。


190308 cafe poteri-12


水路の向こうの窓辺には本を読む人の姿。窓の下にはフレンチカントリースタイルのガーデンオーナメントやファニチュア。外壁と同系のレンガの小橋は入り口扉へのアプローチ。


190308 cafe poteri-11


ストラスブールかアヌシー・ル・ヴューかサン・マルタン運河か… といったら大げさか。
でもそんな感じの特別感。きっと橋を渡るというプロセスに何かあるのだ。


190308 cafe poteri-14


内装は白壁に天然木のシックな色調。
家具・調度はフレンチカントリー系? で、基本的に無垢材とアイアンでまとめられている。


190308 cafe poteri-15


アパレル小物のワークショップの案内や販売コーナーがあり、スコーンやキッシュも売られていて手作り感いっぱい、ほんわかムードが漂う。


190308 cafe poteri-18


BGMはセルジュ・ゲンスブール。窓の外にはセーヌ川…。違うか ヾ(- -;) ォィォィ…


190308 cafe poteri-16


てか、曲は『Je t'aime... moi non plus』って、ダイジョブか?? 昼間っから…。
ほんわかムードはどこへ… (; ^_ ^ A アセアセ… 
女性パートが聞こえずどっちヴァージョンかわからなかったので、記事末尾には両方張ってみました(笑)。


190308 cafe poteri-25


かかっていたのはオムニバスのCDで、↓↓基本こんなespritいっぱいの内容なのでご安心。
https://www.dailymotion.com/video/xqh3b8


190308 cafe poteri-28


カレーライス950円とキッシュプレート950円を注文。
ドリンクは珈琲とホットミルク。


190308 cafe poteri-19


どちらも前菜の盛り合わせが付く。


190308 cafe poteri-21


レタスとキャベツの和風ドレッシング、レンズ豆のサラダ、カボチャのサラダの3種盛り合わせで、新鮮野菜がシャクシャクでおいしい。


190308 cafe poteri-20-2


“ちょっと辛いチキンカレー”は、ちょっと辛いがやさしい家庭的ともいえる味わい。
自家製ピクルスがいいアクセントに。


190308 cafe poteri-23


キッシュプレートは、キッシュ+自家製パン2種。
ごろごろ入った新じゃがいもで季節を満喫。


190308 cafe poteri-22


水路には小魚がきらめき、ときおり羽を休めに来る水鳥の姿。
そんな窓辺で午後のコーヒーというのも、いいものです。


190308 cafe poteri-29


[DATA]
カフェ・ポテリ
東京都東村山市栄町3-18-22
http://cafe-poteri.blogspot.com/  https://ameblo.jp/cafepoteri/



[Today's recommendation]

wachat190308.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/rp7mamCpdcc

この曲は純情中年にはディープすぎてまともに聴いていられないが、映像が付くと逆に大丈夫だ。音だけだと違った光景が思い浮かぶわけで…(笑)。
BBヴァージョンはよりハードで、絵が動かないから、やっぱり違った光景が浮かぶ。閲覧(というか、試聴)注意!



Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2