ホタル現地調査からの… 【そうすけ】
2022.06.07
バタバタしてすっかり忘れていたが、ホタルの季節なのだった。
ホタルが見たくて毎年近隣(自転車圏)のホタルスポットに行ってみては空振りの連続だったが、去年ようやく野生状態の(施設での飼育でない)ホタルを見ることができた。
自分のInstagram投稿で確認してみると、日付は6月3日。
慌てて現地調査へ。
場所は清瀬市中里の「清瀬せせらぎ公園」。
空堀川・柳瀬川合流域の河川改修の残地となったショートカット部をそのまま親水公園として整備したもので、カタクリ自生地として知られる「清瀬中里緑地保全地域」に隣接する。
現地調査とかいって、現地に掲示されている“ホタルカレンダー”をチェックするだけなんだけど。
そのホタルカレンダー、なんと、まだぜんぜん飛んでません ( ̄、 ̄∂) アレレ?
去年のカレンダーも張ってあって、その差は歴然。
ホタルの数自体が減っているのか、春先の低温傾向の影響などで羽化が遅れているのか…。
もちろん後者であってほしいが、これは要観察。
そのまま清瀬の街に上って昼ごはんを食べることに。
最近、1人のときは古くさいラーメンくらいしか食べる気がしなくなっているが、清瀬に古くさいラーメン屋さんがあることを思い出した。
Twitterプロフィールによれば、“西武池袋線 清瀬駅北口スグ! 昭和31年創業!”
補足すると、階段下りて20メートルの北口スグ。
いやいや、そこじゃなく、肝は昭和31(1956)年創業!
…のラーメン「そうすけ」。
はっきり言って、生まれてません、ワタシ。

「喫茶 エンゼル」入り口
お店に入るのは2回目だが、ラーメン食べるのは3回目。
どういうことか?
「喫茶 エンゼル」メニュー
実は2階の喫茶店とは元は一つのお店で、その後2店に分かれ現在に至るが、経営者は同一なので、2階「喫茶 エンゼル」で1階「そうすけ」のラーメンが食べられるシステム。
過去に「エンゼル」と「そうすけ」で1回ずつラーメンを食べたことがあると。
ラーメン「そうすけ」メニュー
店内改装したのか小ぎれいになっていて、“古くさい”を連発して失礼しました r( ̄▽ ̄;)スマンスマン
過去2回ともカレーラーメンを食べているが、メニューに載っていないのでいまだレギュラー入りを果たしていないようで、ちょっと残念。
メニュー表掲載順からしてメインっぽい、みそ拉麺をポチッとな。
前に入ったときも思ったが、こっちはピーク時間を外しているつもりでも客足が途切れない。
実は隠れた人気店のようだ。
こういうお店に手堅いニーズがあるというのは希望が持てる話。
みそ拉麺は、やはり古くさ… もとい、オーソドックスなタイプで、ビジュアルもシンプル。
ニンニクの効いたみそスープに、黄色っぽい中太縮れ麺。

具はキャベツ、モヤシ、ひき肉、コーン。
炒め野菜ではなくゆで野菜なので、製法もきわめてシンプルと推測される。
いや、ラーメンはこういうのでいいよ… と思うし、この立地でこれだけ長くやってこれたことにも、ちゃんと理由があるはずなんです。
[DATA]
そうすけ
東京都清瀬市元町1-10-13
https://twitter.com/sousukekiyose
[Today's recommendation]



https://youtu.be/psuRGfAaju4


ノカンゾウ / 清瀬市中里
バタバタしてすっかり忘れていたが、ホタルの季節なのだった。
ホタルが見たくて毎年近隣(自転車圏)のホタルスポットに行ってみては空振りの連続だったが、去年ようやく野生状態の(施設での飼育でない)ホタルを見ることができた。
自分のInstagram投稿で確認してみると、日付は6月3日。
慌てて現地調査へ。
![]() | ![]() |
場所は清瀬市中里の「清瀬せせらぎ公園」。
空堀川・柳瀬川合流域の河川改修の残地となったショートカット部をそのまま親水公園として整備したもので、カタクリ自生地として知られる「清瀬中里緑地保全地域」に隣接する。
現地調査とかいって、現地に掲示されている“ホタルカレンダー”をチェックするだけなんだけど。
そのホタルカレンダー、なんと、まだぜんぜん飛んでません ( ̄、 ̄∂) アレレ?
![]() | ![]() |
去年のカレンダーも張ってあって、その差は歴然。
ホタルの数自体が減っているのか、春先の低温傾向の影響などで羽化が遅れているのか…。
もちろん後者であってほしいが、これは要観察。
![]() | ![]() |
そのまま清瀬の街に上って昼ごはんを食べることに。
最近、1人のときは古くさいラーメンくらいしか食べる気がしなくなっているが、清瀬に古くさいラーメン屋さんがあることを思い出した。
![]() | ![]() |
Twitterプロフィールによれば、“西武池袋線 清瀬駅北口スグ! 昭和31年創業!”
![]() | ![]() |
補足すると、階段下りて20メートルの北口スグ。
いやいや、そこじゃなく、肝は昭和31(1956)年創業!
…のラーメン「そうすけ」。
はっきり言って、生まれてません、ワタシ。

「喫茶 エンゼル」入り口
お店に入るのは2回目だが、ラーメン食べるのは3回目。
どういうことか?
![]() | ![]() |
実は2階の喫茶店とは元は一つのお店で、その後2店に分かれ現在に至るが、経営者は同一なので、2階「喫茶 エンゼル」で1階「そうすけ」のラーメンが食べられるシステム。
過去に「エンゼル」と「そうすけ」で1回ずつラーメンを食べたことがあると。
![]() | ![]() |
店内改装したのか小ぎれいになっていて、“古くさい”を連発して失礼しました r( ̄▽ ̄;)スマンスマン
![]() | ![]() |
過去2回ともカレーラーメンを食べているが、メニューに載っていないのでいまだレギュラー入りを果たしていないようで、ちょっと残念。
メニュー表掲載順からしてメインっぽい、みそ拉麺をポチッとな。
![]() | ![]() |
前に入ったときも思ったが、こっちはピーク時間を外しているつもりでも客足が途切れない。
実は隠れた人気店のようだ。
こういうお店に手堅いニーズがあるというのは希望が持てる話。
![]() | ![]() |
みそ拉麺は、やはり古くさ… もとい、オーソドックスなタイプで、ビジュアルもシンプル。
ニンニクの効いたみそスープに、黄色っぽい中太縮れ麺。

具はキャベツ、モヤシ、ひき肉、コーン。
炒め野菜ではなくゆで野菜なので、製法もきわめてシンプルと推測される。
![]() | ![]() |
いや、ラーメンはこういうのでいいよ… と思うし、この立地でこれだけ長くやってこれたことにも、ちゃんと理由があるはずなんです。
![]() | ![]() |
[DATA]
そうすけ
東京都清瀬市元町1-10-13

[Today's recommendation]



https://youtu.be/psuRGfAaju4


ノカンゾウ / 清瀬市中里
創業50余年、地元人気店の注目メニュー 【そうすけ】
2019.02.27
「そうすけ」のカレーラーメンが食べたい。
去年食べたそれを思い出し、いざ思い出したら麻薬的吸引力の強いたべものだけにすぐにでも食べたいが、多忙につき行くに行かれなかったこの1カ月。行くと決めて家を出ても仕事のメール等で阻まれるという、所沢街道の結界の話の、目指す先は実はここだったという。
清瀬駅前のラーメン店「そうすけ」はひそかな人気店とみている。店の前を通るときのぞいてみると、いつもそこそこお客が入ってる。
実際に入ったのは今日が初めてだが、2時すぎにして回転の速い流れで常に7~8人のお客がいる。
老若男(女?)という感じで、男女比に偏りが見られるかもしれないが、年齢層は非常に幅広そうだ。
さて、ここまで読んで違和感を覚えられた方もいることと思う。“去年食べた”と“初めて入った”という矛盾。
実は店舗2階が喫茶店になっていて、当初は一つのお店、その後2店に分かれ現在に至るが経営者は同一である。なので、2階「喫茶 エンゼル」で1階「そうすけ」のラーメンが食べられるシステムになっていて、去年食べたというのは2階のお店でのこと。
券売機でボタンがでかすぎて見つけるのにやや時間がかかったが、カレーラーメン730円をポチッとな。
中央が細長いU字形カウンター20席ほどで、その両側にテーブル席が4つ。
壁にはレトロなホーロー看板などが掛かる。実はこの店、昭和36(1961)年創業と、それらの看板に負けないくらいの歴史を持つ。
カレーラーメン提供までに3~4分と素早い。

はじめあっさりめに感じられるカレースープは、食べ進むうちにトッピングのモヤシもなじみ、だしのしっかりしたベースが伝わってくる。香りはとがった感じにスパイシーだが辛さはそれほどでもない。

カレーソースに豚肉少しと煮崩れた繊維質は残るが具という具はなく、モヤシ、コーン、ネギのトッピング3種のみのシンプルな構成。中太縮れ麺がスープとよく絡む。
品書きの“ライスを追加しよう!”は、悪魔のささやきのごとく…。
右は2F「喫茶 エンゼル」にて(2018.09.08)
後日、この記事を書くにあたりちょっと調べていたらtwitterのアカウントを見つけた。
へぇー、ツイッターやってるんだ… とのぞいてみると、最新ツイートは2月27日付の次のようなもの。
「本日より期間限定カレーラーメンを始めます。このメニュー、毎度好評で終了する度に復活を望まれるんです。レギュラーメニューに昇格か⁉」

カレーラーメン、レギュラーじゃなかったんだ…。
2月27日といえば自分の行った日で、カレーラーメン初日だったと。
いやー、オレって“持ってる”かも。
でも、どうせ持ってるなら、もうちょっとこう人生の足しになりそうな… っていうの? そういうものを持っていたかったと、ぢっと手を見る o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…

[DATA]
そうすけ
東京都清瀬市元町1-10-13
https://twitter.com/sousukekiyose
[Today's recommendation]



https://youtu.be/uTume9AEAfQ
https://youtu.be/-Bv6KfnuepA
「そうすけ」のカレーラーメンが食べたい。
去年食べたそれを思い出し、いざ思い出したら麻薬的吸引力の強いたべものだけにすぐにでも食べたいが、多忙につき行くに行かれなかったこの1カ月。行くと決めて家を出ても仕事のメール等で阻まれるという、所沢街道の結界の話の、目指す先は実はここだったという。
![]() | ![]() |
清瀬駅前のラーメン店「そうすけ」はひそかな人気店とみている。店の前を通るときのぞいてみると、いつもそこそこお客が入ってる。
![]() | ![]() |
実際に入ったのは今日が初めてだが、2時すぎにして回転の速い流れで常に7~8人のお客がいる。
老若男(女?)という感じで、男女比に偏りが見られるかもしれないが、年齢層は非常に幅広そうだ。
![]() | ![]() |
さて、ここまで読んで違和感を覚えられた方もいることと思う。“去年食べた”と“初めて入った”という矛盾。
実は店舗2階が喫茶店になっていて、当初は一つのお店、その後2店に分かれ現在に至るが経営者は同一である。なので、2階「喫茶 エンゼル」で1階「そうすけ」のラーメンが食べられるシステムになっていて、去年食べたというのは2階のお店でのこと。
![]() | ![]() |
券売機でボタンがでかすぎて見つけるのにやや時間がかかったが、カレーラーメン730円をポチッとな。
![]() | ![]() |
中央が細長いU字形カウンター20席ほどで、その両側にテーブル席が4つ。
壁にはレトロなホーロー看板などが掛かる。実はこの店、昭和36(1961)年創業と、それらの看板に負けないくらいの歴史を持つ。
カレーラーメン提供までに3~4分と素早い。

はじめあっさりめに感じられるカレースープは、食べ進むうちにトッピングのモヤシもなじみ、だしのしっかりしたベースが伝わってくる。香りはとがった感じにスパイシーだが辛さはそれほどでもない。

カレーソースに豚肉少しと煮崩れた繊維質は残るが具という具はなく、モヤシ、コーン、ネギのトッピング3種のみのシンプルな構成。中太縮れ麺がスープとよく絡む。
品書きの“ライスを追加しよう!”は、悪魔のささやきのごとく…。
![]() | ![]() |
後日、この記事を書くにあたりちょっと調べていたらtwitterのアカウントを見つけた。
へぇー、ツイッターやってるんだ… とのぞいてみると、最新ツイートは2月27日付の次のようなもの。
「本日より期間限定カレーラーメンを始めます。このメニュー、毎度好評で終了する度に復活を望まれるんです。レギュラーメニューに昇格か⁉」

カレーラーメン、レギュラーじゃなかったんだ…。
2月27日といえば自分の行った日で、カレーラーメン初日だったと。
いやー、オレって“持ってる”かも。
でも、どうせ持ってるなら、もうちょっとこう人生の足しになりそうな… っていうの? そういうものを持っていたかったと、ぢっと手を見る o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…

[DATA]
そうすけ
東京都清瀬市元町1-10-13

[Today's recommendation]



https://youtu.be/uTume9AEAfQ
https://youtu.be/-Bv6KfnuepA