fc2ブログ

正月恒例七福神巡り 【大黒家天麩羅】

2019.01.03

 正月の七福神巡りが毎年恒例となっている。
最初に行ったのが日本橋七福神で、以降、東久留米七福神、新宿山手七福神、武蔵野吉祥七福神、谷中七福神、雑司ヶ谷七福神、下谷七福神、と巡ってきた。


190103 shichifukujin-53
浅草名所七福神HPより


今年は浅草名所七福神
前々から計画していたわけではなく当日朝に行き先を決めるという、だいたいそれがうちの行動パターンだが、今日なんかいったん亀戸七福神に決めて、出る直前にこっちに変わった。
予備知識なしに動くのが好き。その場その場で見聞きし、感じて、味わって…。


190103 shichifukujin-11


とはいえ、このコースは“名所(などころ)”と冠しているとおり浅草寺や鷲神社といった超メジャーどころが名を連ねる。
世間に疎い自分が知らないだけで世の中的には常識… という事柄もたくさんあると思う。
矢先稲荷神社を起点に、時計回りに巡って浅草寺/浅草神社をゴールとするルートを設定。
上野駅から歩いてスタート地点に向かう(寺社番号は今回の巡り順で、浅草名所七福神公式のものではありません)



1. 福禄寿/矢先稲荷神社
東京都台東区松が谷2-14-1

190103 shichifukujin-15


この間、かっぱ橋商店街がある。
今回のテーマの一つが写真撮りすぎないこと。去年、コース途中でiPhoneのバッテリーが落ちたから。
しかしスカイツリーが見えたらシャッター押すわ、食品サンプル見て舞い上がるわ… すっかりおのぼりさん状態で、1つ回っただけでフル充電からバッテリー残量75%までダウン。
このコース、手ごわい… o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…


190103 shichifukujin-18
福の神の仲間入りをさせてあげたい、かっぱ河太郎



2. 寿老人/鷲神社
東京都台東区千束3-18-7 http://www.otorisama.or.jp/

190103 shichifukujin-21



3. 弁財天/吉原神社
東京都台東区千束3-20-2

190103 shichifukujin-26
弁天様は普段、神社より130mほど南の新吉原花園池跡の吉原弁財天本宮にいらっしゃる



4. 布袋尊/橋場寺不動尊
東京都台東区橋場2-14-19 http://www.fudoin.jp/

190103 shichifukujin-29



5. 寿老神/石浜神社
東京都荒川区南千住3-28-58 http://www.ishihamajinja.jp/

190103 shichifukujin-36



6. 福禄寿/今戸神社
東京都台東区今戸1-5-22 https://imadojinja1063.crayonsite.net/

190103 shichifukujin-37



7. 毘沙門天/待乳山聖天
東京都台東区浅草7-4-1 http://www.matsuchiyama.jp/

190103 shichifukujin-45



時刻は15時10分。ようやく浅草中心部に入ってきた。
公式HPマップには“全行程約7km、2時間半ほどのコース”と書いてあるが、矢先稲荷神社を出発してちょうど3時間。参拝時間を入れれば想定どおりの所要時間といえる。
ここまででは鷲神社の約30分、今戸神社の約15分を除けばほぼ行列時間なしに参拝でき、のんびり回れるいいコースだ。
ただし、残り2つのうちの1つが浅草寺。全国初詣人出ランキングでベスト5に入る激混みスポットである。


190103 shichifukujin-47-2
雷門とDJポリス


 七福神からの… 大黒天丼

残り2つのお参りの前に腹ごしらえをすることにした。
コース途中にも食事処はたくさんあったが、巡っているうちに食べたいものが決まってしまっていた。

これはサブリミナル効果を利用して巧妙に張り巡らされたワナである。
七福神巡りであるから、いたるところで“大黒”という文字を目にする。
浅草で大黒といえば…


190103 daikokuya-12


初詣の通行規制で伝法院通りでは仲見世を横断できず、雷門通りに出てぐるっと回り込んで、目的の店「大黒家天麩羅」へ。


190103 daikokuya-11


予想してはいたが、すごい行列。入店までに20分強を要する。


190103 daikokuya-13


入り口すぐ左の6人掛けテーブルに向かい合わせに座るよう指示される。もちろん相席させるため。
しかしいつまでも横のいすは開いたままで、ほかにも奥の座敷やら2階やらと、通そうと思えば通せる席はいくつもあるようなのだ。なぜ20分待たされたのか、ナゾ。


190103 daikokuya-15


僕らのテーブルの内側の間仕切り壁際の4人テーブルはずっと空いたままで、後ろのお客さんに「あそこじゃ寒いでしょ?」とおばちゃんが言っているので親切のつもりなんだろうけど、外で突っ立ってるほうが何倍も寒いですから ヾ(- -;)


190103 daikokuya-14


注文は天丼(えび1・きす1・かき揚げ1)1550円×2。


190103 daikokuya-22


内容は、表記3品のほかシシトウが付く。かき揚げは小ぶりのエビが多数。
ゴマ油のみ使用、つゆのしょうゆ色も濃い江戸前といわれる天丼。


190103 daikokuya-18


大黒家の天丼なんて、うまいもんじゃないよ、という声があることは承知しているが、僕はうまいのまずいのより縁起モノや観光地ノリといったイベント性を優先させることがある。
うまいもんじゃないったって、そこいらのチェーン店の3倍もしてるんだから、それよりまずいってことはあるまい。
で、実食。
えー… ノーコメント(笑)。


190103 daikokuya-20
30数年前に食べたときは、普通においしかったと思うが…
(↑30数年前の相方さん)



提供までに約4分… というシステムを採用しているもよう。
注文からの手続き等を考えたら… そんな速く天ぷら揚がらんやろ ( ̄ー ̄; ウーム…


190103 daikokuya-24


お新香の赤く色づけされたショウガが、口をさっぱりさせてくれおいしいと思った(笑)。


190103 daikokuya-21
「大黒家天麩羅 別館」


気をとり直して、七福神巡りの続きを。


8. 大黒天/浅草寺
東京都台東区浅草2-3-1 http://www.senso-ji.jp/

190103 shichifukujin-48-2



9. 恵比須神/浅草神社
東京都台東区浅草2-3-1 https://www.asakusajinja.jp/

190103 shichifukujin-50


ということで、終了時間16時42分。
最後の浅草寺の大行列で体が冷えきってしまった。


190103 shichifukujin-51-2


総括として、おおむね楽しいコースだが、一部“大黒”方面に難渋する七福神巡りであった。


190103 shichifukujin-52


[DATA]
大黒家天婦羅
東京都台東区浅草1-38-10
http://www.tempura.co.jp/index.html




[Today's recommendation]

wachat190103-22.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=H0lYj_UIOLI


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2