fc2ブログ

いまや激戦区立川を代表する 【とと ホンテン】

2018.12.17

 立川の忘年会のつづき。
どういうわけか「弁慶」を20時というおそろしく早い時間に出た。
なんと、ルミネはまだ営業している。
「成城石井」の酒コーナーをのぞいてみたりして、どんな忘年会ですかー(笑)。


181217 toto-honten-11


「こんな時間に帰ったら息子になんか言われる」とNWK氏。
じゃ2軒目行きましょうか、と普通なるわけだが、「じゃ、ラーメン屋行こか」となった。
いろいろ調べてきたから“とりあえず”ラーメン屋、と。


181217 toto-honten-12


線路沿いを引き返して立川通りの手前を北へ折れて、東橋交差点を渡って緑川通りを東へ。
こんなとこにラーメン屋あったか?
ありました。
しかも僕でも名前を聞いたことがある有名店「とと ホンテン」。
こんなとこにあったか… ( ̄ω ̄;) ムム…


181217 toto-honten-13


あとで調べたら2013年10月オープン。
それ以前はラーメンスクエアで営業していたという。
ああ、それで僕でも知っていたのね。なんか記憶あるし。


181217 toto-honten-15


人気のラーメン屋は苦手だぁ… と渋るところを無理やり引きずってこられたようなものだが、街外れということもあってか、来てみれば意外に落ち着いたたたずまいである。僕のイメージする人気店のガツガツ感とは一線を画す。
店内も同様に、ヘンにとがった感じを受けない。
まぁ、物静かで真面目そうなお店の人を見れば、そのへんのところは納得がいく。


181217 toto-honten-21


2人とも中華そば醤油 並 750円をポチッとな。


181217 toto-honten-23181217 toto-honten-24


こちらの特徴は素材へのこだわり。
HPによれば、ラーメン以外もすべて化学調味料無添加、野菜はほぼすべてが有機無農薬野菜という。
いわばジャンキー路線との対決姿勢を真っ向から打ち出すチャレンジャーである。


181217 toto-honten-56


中華そばは、優しい味わいの煮干しだしのスープに、太め・縮れ・平打ち麺がよく合っておいしい… という印象は覚えているが…。

度を過ごしてはいないが、酔ってはいたと思う。
前記事に「一ノ蔵1合×2」と書いたら、NWKさんからすかさず「キミは一ノ蔵3杯やで」「いや、4杯かも」とLINEが入ったという。
真面目なラーメンにあーだこーだ言う資格はない、ただの酔っぱらいである。
ただ、NWKさんが「久しぶりにうまいラーメン食べたわ」と言っていたのを覚えている。


181217 toto-honten-55


“とりあえず”のラーメン屋を挟んで“2軒目”に行ったかというと、そうはなりませんね…。食べちゃうと、やっぱり。
かくして1980年代に大学生だった2人はそれぞれ、1980年代の女子寮の門限厳守のような時間の帰宅となったのでありました。


181217 toto-honten-19


[DATA]
とと ホンテン
東京都立川市曙町3-22-15
http://totohonten.com/
https://www.facebook.com/totohonten
https://twitter.com/totohonten
https://www.instagram.com/totohonten/





[Today's recommendation]

wachat181217-2-22.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2




https://www.youtube.com/watch?v=FTQbiNvZqaY
ベタな選曲で… ( ̄  ̄;∂) ドウモスイマセン…


Latest Articles
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2