fc2ブログ

昭和の喫茶店の上位互換的な…? 【カフェアンドパスタ ピーペ】

2018.10.08

 西武多摩湖線の一橋学園駅北口を出て踏切の道(学園中央通り)を渡る。
そのまま北に延びている昭和レトロな街並みが、学園一番街~学園坂の商店街。
途中、なだらかな坂の下り始めるあたりを右に入ると、レンガ積みや石貼り壁にアイビーの絡まる趣あるお店。
「Pipe CAFÉ & PASTA」のプレートが下がっている。


181008 pipe-55


学園東町1~2丁目は東西に真っすぐな道が5~6本走っている、極端にいうとただそれだけ区画で、よくいえば閑静な住宅街。
商店街を少しそれただけで商業施設はほとんどなくなる。
ときどき通過する以外に用事はない。


181008 pipe-11


だからというわけでもないが、ひと目見たら忘れられない昭和の喫茶店好きの心くすぐられる外観のこちら「ピーペ」の存在に、つい最近まで気づかなかった。
その隠れ家感も魅力のうちではあるが。


181008 pipe-56181008 pipe-57


日曜定休なのでなかなか訪れる期間がなかった。
春先に一度入ろうとしたが、2時すぎで食事タイムは終わっていると言われ断念。
祝日の本日、近くに用事のついでにあまり期待しないでのぞいてみたら営業していた。


181008 pipe-15


ということで営業時間をまとめると、
・11:30(土・祝12:00)~14:00 ランチタイム
・14:00~15:00 コーヒータイム
(休憩)
・17:00~20:00 ディナータイム
となる。


181008 pipe-28


外観から想像されるとおり、落ち着いて雰囲気のある店内。
暗めの照明、グレージュの壁に渋い天然木の調度。


181008 pipe-58


テーブル席が2人掛け×3、4人掛け×4、カウンター5席。
奥の一段高くなったスペースのテーブル席へ。


181008 pipe-59


男性店主1人で回しているらしく、客が5人とはいえ忙しそうだ。


181008 pipe-60181008 pipe-61


スパゲティランチからツナ・ベーコン・キャベツのスパゲティ(塩味)、パニーニのメニューからトマトとベーコンのパニーニを注文。


181008 pipe-16

181008 pipe-17


まるで昭和の喫茶店にタイムスリップしたような雰囲気だが、違っているのはタバコの煙がないこと。
テーブルには灰皿が備えてあるので禁煙というわけではなく、時代の変化だと思う。あるいは、たまたま。


181008 pipe-65181008 pipe-66


僕らのほかに、若めの女性1人、若くない女性2人組。上品そうな客層も喫煙率に関係しているかも… といったら語弊があるか(笑)。
ちなみに店名Pipeはフランス語で(タバコの)パイプ… というより、ショートパスタPipe Rigateからとってるんだろうな。


181008 pipe-62


細めのパスタはゆで上げアルデンテ。


181008 pipe-68


塩味だがツナのうま味が濃厚で、キャベツとの組み合わせはまさに鉄板。


181008 pipe-63181008 pipe-64


サラダ、コーヒー or 紅茶付き950円。


181008 pipe-67


パニーニは、パリッとしてサクッとして、チーズがとろーり。
さりげなくトマトソースが効いている。


181008 pipe-69


案外ボリュームがあり、これでサラダ付き650円はオトクだ。


181008 pipe-70


昭和の喫茶店とのもう一つの違いは、料理の質かな。
こんなにおいしいスパゲティは昭和時代には存在しなかった、と思う。


181008 pipe-71181008 pipe-72


[DATA]
カフェアンドパスタ ピーペ
東京都小平市学園東町1-8-7-1





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=5GBH3K-ZAU8



wachat181008-1-22.jpg


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2