fc2ブログ

Niche的商店街のユルい系中華屋さん 【ラーメンハウス銀将】

2018.10.06

 シリーズ「商店街を歩く」。
そんなシリーズあったか? と問われれば、いま思い付いた、と認めるにやぶさかでない。

ということで記念すべき第1回目の商店街、えーと… 名称不明 o(_ _o) ドテッ

やめようか、この企画…(笑)。


181006 ishigami-11181006 ishigami-12
承和5(838)年創建と伝えられる宝泉寺。東久留米七福神の弁財天

181006 ishigami-13
古くからある神山バッティングセンター


東久留米団地の「西友 東久留米店」前の通り(上の原通り)から坂を下って最初のT字路を東へ。
ここには「宝泉寺通り」の標識がある。
そのすぐ先は都県境で、東久留米駅東口から延びる通称新道の延長である“東村山都市計画道路3・4・20号東久留米駅神山線”の工事が行われている。
埼玉県新座市に入ると、へび道状の商店街になっている。
住所は新座市石神。


181006 ishigami-14
真っすぐ上るのが都市計画道路で新座市本多方面へ抜ける。右が新座市石神の商店街入り口(下左写真)で、奥に「ラーメンハウス銀将」の看板が辛うじて確認できる

181006 ishigami-15181006 ishigami-16
「ラーメンハウス銀将」(右)

181006 ishigami-17
いちばん商店街っぽいアングル

181006 ishigami-18181006 ishigami-19
現役っぽく見える唯一のお店「お菓子 平野」

181006 ishigami-20
2つ上の写真の逆方向から

181006 ishigami-21181006 ishigami-22
このあたりは日中開いてる店を見たことがない

181006 ishigami-23
焼きだんごの名店「すずきや」

<181006 ishigami-24181006 ishigami-25/td>
スーパートヨダ


181006 ishigami-26
二またを左へ


この先、二またを左に進めんでセブンイレブンの角を右折、黒目川を越えて保谷志木線に抜ける。
貝沼橋の両岸にも古い商店街が形成されており、そこも別の機会に取り上げたい。

かつては大泉インターからの帰路、栗原の交差点が整備されておらず東久留米の旧市役所通りからの車が多いと擦れ違うのも大変で、気の短い自分は右折して黒目川のほうへ下っていた。
そんなとき、この商店街を通過していたんだと思う。
毎回あてずっぽうに走っても、必ずバッティングセンターの前に出た。


181006 ginsho-15


さて、お昼ごはん。
ちょっと戻って「銀将」。


181006 ginsho-25


自転車でR254沿いの「ドイト 朝霞店」などに行くときに通っていたのもこのルート。
なので、このお店はだいぶ前から認識していたが、入るのは初めて。


181006 ginsho-18


思ったよりきれいな店内で、入って左がカウンター、右のスペースにテーブル席が3つ(5席・6席・2席)。


181006 ginsho-17


6人テーブルを指して「いいですか?」と伺うと、「どうぞお好きな席へ」とおかみさん。


181006 ginsho-57181006 ginsho-58



注文は、ソース焼きそば750円(相方)と中華丼セット(ラーメン+ミニ中華丼)850円(自分)。


181006 ginsho-55

181006 ginsho-56
中華丼セット

181006 ginsho-59

181006 ginsho-60
ソース焼きそば


おかみさんは明るくひょうきんな方で、この商店街について聞こうとしたが、軽いノリにうまくかみ合わせられず、空振り(笑)。

お店自体はこの場所で20年くらい、それ以前は大泉で営業していたそうだ。
「西大泉で、大泉学園と保谷のちょうど真ん中」
大きいお寺のある道沿いというから、小泉橋から保谷街道へ抜ける通りじゃないかと思う。

都市計画道路が開通すれば、この一帯も劇的に変わるかもしれない。
強引に崖線を真っすぐ切り開いて上る道と、川の蛇行に合わせるかのようにくねくねと曲がる道の対比が印象的。

一直線の坂の向こうに明るい未来が開けるようには、とても思えないんだが…。


181006 ginsho-19


[DATA]
ラーメンハウス銀将
埼玉県新座市石神4-8-8





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE



chat181006-22.jpg

waka181006-2-22.jpg


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2