“ユルい”がうれしいフランチャイズ店 【くるまやラーメン 清瀬店】
2023.02.07
「くるまやラーメン」の味噌ラーメンには中毒性があり、ときどき食べたくなる。
1年に3~4回は食べたくなる。
で、それくらいのペースで食べているが、ブログ記事にはなっていない。
いつからかこのチェーンが店内撮影禁止になったからだ。
そういうルールには当然従うが、もはや日記のようになっているブログ記事を書けないというモヤモヤ感はある。

ところで、「くるまやラーメン」の店舗には直営店とフランチャイズがあり、フランチャイズはメニューの縛りがゆるいといわれている。
――直営店舗は、全食材が本部供給の統一品となっている。フランチャイズ店舗は、麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材で、その他は各店舗の裁量に任されている。(「くるまやラーメン」Wikipediaより、最終更新2023年2月18日11:39)

このあたりでいえば清瀬店がたぶんフランチャイズで、一度入ったことがあるが、たしかにメニューが他店や公式HPとずいぶん違っていた。
ということは、コンプライアンス方面も独自運用ということもありうるかも… と、ふと思った。

ということで、約4年半ぶりの「くるまやラーメン 清瀬店」。
ランチメニューというもの自体、すでに独自路線だ。
直営店にはないチャーハンとカレーライスで迷ったが、餃子も食べたいのでAラーメン+チャーハン+餃子に。
味が選べるラーメンは、もちろん味噌に。

Aセット来る。
「写真、撮らせてもらっていいですか?」と聞いてみる。
「はい、大丈夫です」と、おねえさん。
「ほかのお店はダメみたいだけど…?」
「いえ、ぜんっぜん大丈夫です!」

ペット同伴、未就学児の入店、大声での会話、etc.… 自分とは無関係の事柄であっても、“禁止”“お断り”などの文言を突き付けられると心休まらないものがある。
禁止だらけのコロナ禍において、この“ぜんっぜん大丈夫!”対応には救われる思いがしたのであった。

さて、Aセット――
普通、ラーメン+チャーハンといったら“半チャーハン”と、無意識のうちに考える。

が、このチャーハン、どう見てもフルサイズだ。
ラーメンはもちろん1人前。
餃子6個も付いてる。

ただひと言、食べすぎでしょう (〃 ̄ω ̄〃ゞ

チャーハンはぱらぱらな仕上がり&チャーシューごろごろで、かなりおいしい。
餃子も直営店より大きめかな、なかなか食べでがある。
満足度は、高い。
満腹度は、もっと高い ∑(; ̄□ ̄A

必然的に、「くるまや」の味噌ラーメンが食べたくなったら清瀬店ということに今後なろう。
次はFセットかな…。
ただし、体調万全なときに限る(笑)。

[DATA]
くるまやラーメン 清瀬店
東京都清瀬市元町2-24
http://www.kurumayaramen.co.jp/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/L2E2DpWO3-Y




「くるまやラーメン」の味噌ラーメンには中毒性があり、ときどき食べたくなる。
1年に3~4回は食べたくなる。
で、それくらいのペースで食べているが、ブログ記事にはなっていない。
いつからかこのチェーンが店内撮影禁止になったからだ。
そういうルールには当然従うが、もはや日記のようになっているブログ記事を書けないというモヤモヤ感はある。

ところで、「くるまやラーメン」の店舗には直営店とフランチャイズがあり、フランチャイズはメニューの縛りがゆるいといわれている。
――直営店舗は、全食材が本部供給の統一品となっている。フランチャイズ店舗は、麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材で、その他は各店舗の裁量に任されている。(「くるまやラーメン」Wikipediaより、最終更新2023年2月18日11:39)

このあたりでいえば清瀬店がたぶんフランチャイズで、一度入ったことがあるが、たしかにメニューが他店や公式HPとずいぶん違っていた。
ということは、コンプライアンス方面も独自運用ということもありうるかも… と、ふと思った。

ということで、約4年半ぶりの「くるまやラーメン 清瀬店」。
![]() | ![]() |
ランチメニューというもの自体、すでに独自路線だ。
直営店にはないチャーハンとカレーライスで迷ったが、餃子も食べたいのでAラーメン+チャーハン+餃子に。
味が選べるラーメンは、もちろん味噌に。

Aセット来る。
「写真、撮らせてもらっていいですか?」と聞いてみる。
「はい、大丈夫です」と、おねえさん。
「ほかのお店はダメみたいだけど…?」
「いえ、ぜんっぜん大丈夫です!」

ペット同伴、未就学児の入店、大声での会話、etc.… 自分とは無関係の事柄であっても、“禁止”“お断り”などの文言を突き付けられると心休まらないものがある。
禁止だらけのコロナ禍において、この“ぜんっぜん大丈夫!”対応には救われる思いがしたのであった。

さて、Aセット――
普通、ラーメン+チャーハンといったら“半チャーハン”と、無意識のうちに考える。

が、このチャーハン、どう見てもフルサイズだ。
ラーメンはもちろん1人前。
餃子6個も付いてる。

ただひと言、食べすぎでしょう (〃 ̄ω ̄〃ゞ

チャーハンはぱらぱらな仕上がり&チャーシューごろごろで、かなりおいしい。
餃子も直営店より大きめかな、なかなか食べでがある。
満足度は、高い。
満腹度は、もっと高い ∑(; ̄□ ̄A

必然的に、「くるまや」の味噌ラーメンが食べたくなったら清瀬店ということに今後なろう。
次はFセットかな…。
ただし、体調万全なときに限る(笑)。

[DATA]
くるまやラーメン 清瀬店
東京都清瀬市元町2-24
http://www.kurumayaramen.co.jp/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/L2E2DpWO3-Y




自由度高いチェーン展開に刮目せよ! 【くるまやラーメン 清瀬店】
2018.10.01
夏の間の運動不足と体重増加の関係について先日ここに書いているが、この秋は運動量を増やし体重をリセットすることに意識的に取り組んでいこうと考えている。
「そういう問題じゃなく、摂取する絶対量が多いんです!」と相方。
そんなことありません 乂( ̄^  ̄ ) キッパリ!!

いいこと思い付いた。
いつも行く店の系列店が付近にあったら、より遠いほうに行くようにする。
ということで、「くるまやラーメン」のいつも行く東村山店じゃなく清瀬店へ、初訪問。
それで片道3.5km分よけいに自転車こぐことになるのである。いい考えだ(笑)。

「くるまやラーメン」はチェーン店でも縛りがゆるいことで知られる。
――フランチャイズ店舗は、麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材で、その他は各店舗の裁量に任されている。(Wikipedia)

入り口に“餃子半額”の張り紙。こんなの東村山店では見たことない。
メニュー帳をぱらぱら見ても、レイアウトに見覚えがないから注文が決まらない。
“お得なランチメニュー”に、ラーメン+カレーライスというものがある。“Specialtis(←ママ) Set Menu”にカツカレーセットもあるぞ!
カレーなんて東村山店には絶対なかったはず。
ここまで内容が違っているとは… w( ̄△ ̄;)wオオッ!!
かなーり動揺しつつも、くるまやといったらこれしか食べないというオーダーを入れる。
「みそラーメンと餃子」
「サービスライスお付けしますか?」
「はい、お願いします」
気のせいか、上記やりとりに一部問題行動が認められるような…??

店内はかなり広く、僕の席のある入り口左側はテーブル5つにカウンター10席、ここからは見えない右奥にもけっこう席数があるもよう。
2時半すぎでもお客さんはそれなりに入ってる。ほとんどがガテン系の人。
さて、みそラーメン――

「くるまやラーメン 清瀬店」のみそラーメンとサービスライス、月火水半額(300円→150円)の餃子

参考:「くるまやラーメン 東村山店」の味噌ラーメンとサービスの半ライス、ランチ限定サービス餃子(2018.02.14)
「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた黒い粉がかかっていない…。
が、そのほかはだいたい同じ。
具は炒めたモヤシとニラ。ニンニクとショウガを強く効かせた濃いめのみそスープ。つるっとした中太縮れ麺。

が…、餃子が全然違う。
「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた、四角く四隅の1カ所が意味不明にくぼんでいて非常に使いにくいタレの小皿が、使われていない。

数が、向こうが5個なのに対して、こっちは6個。
具の詰まり具合も違う。
なにより、味が違う。
メインのみそラーメンがだいたい同じなので、やっぱりくるまやに違いはないが、でもまるで初めてのラーメン屋に入ったような、新鮮でおもしろい体験だった。
行動圏内にはもう1店、五日市街道沿いに「保谷新町店」というのがあるので、そっちもチェックしておかなければ。
それと、この清瀬店のカレーライス、非常に気になる。

あと…
サービスライスをお断りする勇気がほしい σ( ̄、 ̄=) ンー…

[DATA]
くるまやラーメン 清瀬店
東京都清瀬市元町2-24
http://www.kurumayaramen.co.jp/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=KzEL-pVqs3g


夏の間の運動不足と体重増加の関係について先日ここに書いているが、この秋は運動量を増やし体重をリセットすることに意識的に取り組んでいこうと考えている。
「そういう問題じゃなく、摂取する絶対量が多いんです!」と相方。
そんなことありません 乂( ̄^  ̄ ) キッパリ!!

いいこと思い付いた。
いつも行く店の系列店が付近にあったら、より遠いほうに行くようにする。
ということで、「くるまやラーメン」のいつも行く東村山店じゃなく清瀬店へ、初訪問。
それで片道3.5km分よけいに自転車こぐことになるのである。いい考えだ(笑)。

「くるまやラーメン」はチェーン店でも縛りがゆるいことで知られる。
――フランチャイズ店舗は、麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材で、その他は各店舗の裁量に任されている。(Wikipedia)

入り口に“餃子半額”の張り紙。こんなの東村山店では見たことない。
メニュー帳をぱらぱら見ても、レイアウトに見覚えがないから注文が決まらない。
“お得なランチメニュー”に、ラーメン+カレーライスというものがある。“Specialtis(←ママ) Set Menu”にカツカレーセットもあるぞ!
![]() | ![]() |
カレーなんて東村山店には絶対なかったはず。
ここまで内容が違っているとは… w( ̄△ ̄;)wオオッ!!
![]() | ![]() |
かなーり動揺しつつも、くるまやといったらこれしか食べないというオーダーを入れる。
「みそラーメンと餃子」
「サービスライスお付けしますか?」
「はい、お願いします」
気のせいか、上記やりとりに一部問題行動が認められるような…??

店内はかなり広く、僕の席のある入り口左側はテーブル5つにカウンター10席、ここからは見えない右奥にもけっこう席数があるもよう。
2時半すぎでもお客さんはそれなりに入ってる。ほとんどがガテン系の人。
さて、みそラーメン――

「くるまやラーメン 清瀬店」のみそラーメンとサービスライス、月火水半額(

参考:「くるまやラーメン 東村山店」の味噌ラーメンとサービスの半ライス、ランチ限定サービス餃子(2018.02.14)
「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた黒い粉がかかっていない…。
が、そのほかはだいたい同じ。
具は炒めたモヤシとニラ。ニンニクとショウガを強く効かせた濃いめのみそスープ。つるっとした中太縮れ麺。

が…、餃子が全然違う。
「くるまやラーメン」の特徴と僕が考えていた、四角く四隅の1カ所が意味不明にくぼんでいて非常に使いにくいタレの小皿が、使われていない。

数が、向こうが5個なのに対して、こっちは6個。
具の詰まり具合も違う。
なにより、味が違う。
![]() | ![]() |
メインのみそラーメンがだいたい同じなので、やっぱりくるまやに違いはないが、でもまるで初めてのラーメン屋に入ったような、新鮮でおもしろい体験だった。
行動圏内にはもう1店、五日市街道沿いに「保谷新町店」というのがあるので、そっちもチェックしておかなければ。
それと、この清瀬店のカレーライス、非常に気になる。

あと…
サービスライスをお断りする勇気がほしい σ( ̄、 ̄=) ンー…

[DATA]
くるまやラーメン 清瀬店
東京都清瀬市元町2-24
http://www.kurumayaramen.co.jp/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=KzEL-pVqs3g

