知る人ぞ知る、ロードサイドの繁盛店 【ささ山】
2018.09.16
「めぇめぇマルシェ」のあと、昼ごはんの店を探してさまよう。
当然、イベント出店者を利用するという選択もありうるが、せっかく所沢の田舎に来てるんだから、それっぽい田舎くさい料理店でも見つからないものかと考えてしまう。
そんなものがこのあたりに存在しないことは食べログを見れば一発でわかるのだが、そういう情報をあまり信用しなくなってしまってるので σ( ̄、 ̄=)ンー…
結局、田舎どころか、最寄りの繁華街である小手指まで流れてきてしまっているわけで…。

小手指に来るのは実に久しぶり。北口駅前は以前よりもっと殺風景になったように感じるが、気のせい?
駅前の通りをとりあえず国道まで歩いてみる。
T字路交差点で右を見て左を見て…

おー! いい感じに年季の入った定食屋が。

ポール看板に“和風とんかつ 刺身”、駐車場の野立て看板には“和風とんかつ 焼肉定食”とある「御食事処 ささ山」。
店内が混み合っていて驚いた。
ちょうど6~7人のグループが出るところで、片付いた左側カウンターのいちばん奥の席に通される。
入って右手が厨房に面したカウンター5席、中央にテーブル2卓、左の窓際がまたカウンターで7~8席。左のカウンターはあとで増設したようにも見える。
注文は、とんかつ定食790円(私)、サービス定食A(一口カツ・白身フライ付き定食)760円(相方)。
お客さんの多くは年配者。
意外なことに… と言ったら変かもしれないが、飲んでいる客がほとんどいない。そう感じるくらい、いまはどこでもリタイア世代の昼飲み客が多い多い。
あるいは、真っ昼間からたそがれの色濃い昼飲みにうってつけのこんなお店で、意外にも少ない、と。
とんかつ定食は、ご飯とみそ汁のほか、お新香(白菜漬け)と大根の煮物が付く。
一方、サービス定食にはさらに小松菜のおひたしが…。
この小鉢1つの差は何だろう?
その分が、“サービス” (; ̄ー ̄)…ン?
ナゾだ…(笑)。
とんかつは厚みがあって食べ応え十分。揚げ具合、衣の付きもよく、専門店の仕事ぶりを感じさせる。
大根のみそ汁はかつおだしが効いている。ご飯もおいしい。
サービス定食の一口カツはヒレ。
白身フライが驚くほどおいしい。値段からしてパーチ系などを予想していたが、冷凍っぽくないし、上品な風味とふっくらした食感は高級感すら漂う。

あとでお店のおばちゃんに聞いてみたら、「ヒラメです」と。
さっきマグロ刺身・平目刺身盛り合わせという短冊が目に留まっていて、案外変わった組み合わせかも… と思っていたが、仕入れによってメニューが変わるのかもしれない。
満足感が大きく、そのへんが本当の“サービス”。

R463は宮本町交差点からこっち、チェーン系のロードサイド店しかない印象で、こういうお店が残っているのは意外。
しかしそれにはちゃんと理由があるわけで、知っている人は知っている、ということなんだと思った。

[DATA]
ささ山
埼玉県所沢市青葉台1319-5
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=sUzs5dlLrm0




イタドリ(八国山 / 東村山市諏訪町)
「めぇめぇマルシェ」のあと、昼ごはんの店を探してさまよう。
当然、イベント出店者を利用するという選択もありうるが、せっかく所沢の田舎に来てるんだから、それっぽい田舎くさい料理店でも見つからないものかと考えてしまう。
そんなものがこのあたりに存在しないことは食べログを見れば一発でわかるのだが、そういう情報をあまり信用しなくなってしまってるので σ( ̄、 ̄=)ンー…
結局、田舎どころか、最寄りの繁華街である小手指まで流れてきてしまっているわけで…。

小手指に来るのは実に久しぶり。北口駅前は以前よりもっと殺風景になったように感じるが、気のせい?
駅前の通りをとりあえず国道まで歩いてみる。
T字路交差点で右を見て左を見て…

おー! いい感じに年季の入った定食屋が。

ポール看板に“和風とんかつ 刺身”、駐車場の野立て看板には“和風とんかつ 焼肉定食”とある「御食事処 ささ山」。
![]() | ![]() |
店内が混み合っていて驚いた。
ちょうど6~7人のグループが出るところで、片付いた左側カウンターのいちばん奥の席に通される。
![]() | ![]() |
入って右手が厨房に面したカウンター5席、中央にテーブル2卓、左の窓際がまたカウンターで7~8席。左のカウンターはあとで増設したようにも見える。
注文は、とんかつ定食790円(私)、サービス定食A(一口カツ・白身フライ付き定食)760円(相方)。
![]() | ![]() |
お客さんの多くは年配者。
意外なことに… と言ったら変かもしれないが、飲んでいる客がほとんどいない。そう感じるくらい、いまはどこでもリタイア世代の昼飲み客が多い多い。
あるいは、真っ昼間からたそがれの色濃い昼飲みにうってつけのこんなお店で、意外にも少ない、と。
![]() | ![]() |
とんかつ定食は、ご飯とみそ汁のほか、お新香(白菜漬け)と大根の煮物が付く。
一方、サービス定食にはさらに小松菜のおひたしが…。
この小鉢1つの差は何だろう?
その分が、“サービス” (; ̄ー ̄)…ン?
ナゾだ…(笑)。
![]() | ![]() |
とんかつは厚みがあって食べ応え十分。揚げ具合、衣の付きもよく、専門店の仕事ぶりを感じさせる。
大根のみそ汁はかつおだしが効いている。ご飯もおいしい。
![]() | ![]() |
サービス定食の一口カツはヒレ。
白身フライが驚くほどおいしい。値段からしてパーチ系などを予想していたが、冷凍っぽくないし、上品な風味とふっくらした食感は高級感すら漂う。

あとでお店のおばちゃんに聞いてみたら、「ヒラメです」と。
さっきマグロ刺身・平目刺身盛り合わせという短冊が目に留まっていて、案外変わった組み合わせかも… と思っていたが、仕入れによってメニューが変わるのかもしれない。
満足感が大きく、そのへんが本当の“サービス”。

R463は宮本町交差点からこっち、チェーン系のロードサイド店しかない印象で、こういうお店が残っているのは意外。
しかしそれにはちゃんと理由があるわけで、知っている人は知っている、ということなんだと思った。

[DATA]
ささ山
埼玉県所沢市青葉台1319-5
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=sUzs5dlLrm0




イタドリ(八国山 / 東村山市諏訪町)