fc2ブログ

季節感を味わう 【KIMURAYA59】

2021.03.24

 久米川駅南口の「KIMURAYA59」さんとちょっとした縁ができて、ごあいさつに出向かなければいけないなぁ… と思いつつ、ずいぶん遅くなってしまった。
「ごあいさつが遅れてすみません💦」とごあいさつ。


210324 kimuraya59-22


晩ごはんの買い出しを兼ねている。

おさらいだが、「KIMURAYA59」では年明けに改装工事を行ってショーケースとテイクアウト用小窓を設置した。
それ以前にも店頭にテーブルを出して弁当や惣菜を売っていたが、ショーケースを設置したことで品ぞろえが拡充された。


210324 kimuraya59-23210324 kimuraya59-24210324 kimuraya59-25


にもかかわらず、僕はコロッケやらメンチカツやら唐揚げやら… と、何年も前と同じものばかり買っているような気がする。
そういう記事が続いていると、なんだか惣菜屋さんの話みたいだな… と、自分で思ってしまった。


210324 kimuraya59-26210324 kimuraya59-27


こちらのお店、洋食をベースとする創作料理店である。売りは、自家製生麺と季節の食材でつくる月替わりのパスタ。また、ショーケースを設置して拡充されたのは洋惣菜なのだ。
ここは“本職”ぽいものを食べてみなければ。


210324 kimuraya59-28


ということで、鶏むね肉のシーザーサラダ温玉付き、海老とイカのあおさマリネ。
好物の紅しょうが唐揚げ売り切れにつき予定変更… というのはナイショだよ。


210324 kimuraya59-29


シーザーサラダはとにかく野菜たっぷり。


210324 kimuraya59-33


サニーレタス1株使ってる…? というくらいたっぷりで、水菜が混ざる。
シーザードレッシングはオニオンマヨソース風。


210324 kimuraya59-31


鶏むね肉もたっぷりで、おかず感覚のぜいたくサラダ👍


210324 kimuraya59-30


マリネも海老のサイズ感がよい。
さいの目に切った分厚いイカもゴロゴロ。


210324 kimuraya59-32


アオサの香りと新タマネギのしゃきしゃき感。パプリカが効いている。
季節感の演出に優れるこちらのお店らしいと思いました。


210324 kimuraya59-34


毎年人気のさくらパスタ、今年は桜えびと菜の花、タケノコのさくら色のリングイネ。
これはぜひ食べに行かなければ!!


210324 kimuraya59-21


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/
https://www.instagram.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]

wachat210324.jpg




https://youtu.be/tm4nY7I_rXg



210324 nirinso
ニリンソウ


To Go に進路を取れ! 【KIMURAYA59】

2021.01.26

 テイクアウトカウンターのあるお店シリーズ。

10日前の「キッチンバー DenjiN」の記事に予告的に写真を載せているが、同じ久米川駅南口エリアの「KIMURAYA59」では年明けに改装工事を行ってショーケースとテイクアウト用小窓を設置した。


20210126 kimuraya59-12


もともと午後の中休み時間に店頭にテーブルを出して惣菜を売っていたが、コロナ禍ではランチタイムのお弁当にまでテイクアウトを拡充。
それをさらに強化する展開である。


20210126 kimuraya59-1620210126 kimuraya59-17


まさに“攻め”の設備投資。
「東村山グルメ日記2」のマサさんの言葉を借りれば、“「コロナに負けるもんか」とファイティングポーズを取っている感じ”。


20210126 kimuraya59-1820210126 kimuraya59-19


ショーケースの前にはテーブルも置かれ、おなじみのコロッケ、メンチカツ、唐揚げとお弁当が並んでいる。


20210126 kimuraya59-30


一方、ショーケースに陳列してあるのはサラダを中心とした洋惣菜類で、上のカウンターには惣菜パン。
いずれも初めて見る品で、揚げ物にしか目がいかないから見過ごしていた可能性もあるが(笑)、ラインナップが大幅に広がったのは確かだと思う。


20210126 kimuraya59-15


昼ごはん用に黒焼きそばとチキンタルタルサンド、夜のお酒のアテにコロッケ(2個)と紅しょうが唐揚げ(200g)。
これで1310円というので驚いたが、チキンタルタルサンドが150円と異常に安いので感覚とのズレが生じているのだ。


20210126 kimuraya59-20


これは衣サックリで中ジューシーなチキンをたっぷりタルタルソースが包み込む、食べ応えあるサンド。


20210126 kimuraya59-28


その時間にはもう1品、モッツァレラチーズとトマトソースのメンチカツサンドというものも並んでおり、コロッケパンや焼きそばパン方面への展開を予感させ興味深い。


20210126 kimuraya59-21


黒焼きそば400円も相当リーズナブル。
豚肉、キャベツなど具だくさんで、もちもちの太麺はもろ好み。オイルかパプリカの印象でか不思議と洋風な味わいで、ポールスタアの「東村山黒焼そばソース」の無国籍的フトコロの深さを感じる。


20210126 kimuraya59-27


俵形のコロッケは1人2個食べられないだろうというくらいボリューミーだ。ホクホクじゃがいも主体でしっかり下味がついているがシンプルで飽きのこない味。


20210126 kimuraya59-2620210126 kimuraya59-25


紅しょうが唐揚げはもはやわが家の定番レベル。
初めて食べてから3カ月で5回は買ってるなぁ… ( ̄  ̄;)


20210126 kimuraya59-29


コロナ禍じゃなくとも、こういうお店が増えたら街は絶対楽しくなるはず。
やっぱりコロナの功罪の“功”だと思う。


20210126 kimuraya59-1420210126 kimuraya59-13
before(左) / after(右)


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]

wachat210127.jpg




https://youtu.be/oGIFublvDes



20210127 moon-11
1月27日は旧暦十二月十五日で、十五夜の月。満月は2日後だけど…


この唐揚げ、やばいかも… 【KIMURAYA59】

2020.10.20

 ちょっと前の記事に飲食店のテイクアウトは苦手と書いている。電話予約とかいろいろ段取りが必要だから、と。
通りすがりにちゃちゃっと買いたいので、スーパーのお弁当コーナーじゃないが、理想としては店頭にお弁当が並べられていたりするとうれしいのだが。

そんなお店、どこかにありません?
ありました (๑❛ᴗ❛๑)b


201020 kimuraya59-24


久米川駅南口の洋食&居酒屋「KIMURAYA59」は、もともとメンチカツやコロッケを夕方に店頭で売っていたので、コロナ禍においても初期の対応がスムーズだったように思う(前報参照)。


201020 kimuraya59-26


この間ずっとお弁当販売を続けていたかわからないが、今回たまたま昼どきに通りかかったらこういう↑↑↑ 感じだった。
これはもう迷わず買ってしまう (・ω・)b


201020 kimuraya59-25


59日替わり弁当590円。
メインはメンチカツ(59久米川メンチカツ)、鶏の唐揚げ、紅しょうがからあげ。
店名というかなんというか… なのでアレなんだけど、この内容で590円は身を削る企業努力だと思う。


201020 kimuraya59-30


付け合わせが“厚焼き玉子とぬか漬け”でなく“トルティージャとピクルス”というところが、洋食屋のDNAか。
こちらは自家製ピクルスがおいしかったと記憶している。キュウリ、ニンジン、ダイコン、カブの4種類と、ピクルス好きにはうれしいラインナップ。


201020 kimuraya59-32


メンチやコロッケ、唐揚げはときどき通りすがりに買っているが、紅しょうがからあげというものを今回初めて食べた。
これがうまいのである。


201020 kimuraya59-27


考えてみれば、おでん種の練り物やかき揚げといった油ものに、ふだん脇役の紅ショウガは主役として使われることもあるくらい、このものは油と相性がいい。この唐揚げがうまくないわけがないのだ。

唐揚げの臭み消しとしてショウガは欠かせない素材なので、そういう役割ももちろんあるとして、紅ショウガであるところの意味は、香りに加えて酸味。唐揚げの油気と紅ショウガの酸味のバランスの絶妙さ。


201020 kimuraya59-22
1パック3~4個200円


これはハマる… という予感どおり、2日後にまた買いに行ってしまった。
紅しょうがからあげ、しばらく抜け出せないかも…。


201020 kimuraya59-21


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]

wachat20201020-22.jpg




https://youtu.be/qqXUpe3jlkA


さまざまな助け合いのカタチ 【KIMURAYA59】

2020.05.12

 久米川「西友」脇の「パチンコ大学」は政府の緊急事態宣言延長に伴い協力休業を継続中だが、この間、近隣飲食店の弁当販売用に店頭スペースを無償で提供している。「厳しい状況が続いているので、微力ながらご協力できれば」という助け合いの精神。大阪堺あたりのパチンコ店とは大違いだ。


20200512 kimuraya59-1120200512 kimuraya59-12


たしかに人通りの多い好立地である。いろんなお店の売り子さんが並んで呼び声を上げている様子は活気があって、こっちが元気をもらえるようだ。
「#東村山エール飯」もそうだが、コロナ危機にあってさまざまな助け合い・支え合いが形になって現れている。


20200512 kimuraya59-14


先日、パチンコ大学前に「KIMURAYA59」さんが出店しているのを見かけたが、自分とこの弁当・惣菜と一緒にお向かいの居酒屋「久米ばる れお」の弁当を売っていた。
さらに武蔵小金井のラーメン店「獅子亭」の品も並んでおり、なぜ? と思って調べてみると、こちらは元「れお」店長さんが一昨年オープンさせたお店らしい。「久米ばる れお」は以前「めん屋 れお」というラーメン屋だったし、レオ→獅子… いろいろナットク!
これもまた助け合いのカタチ。


20200512 kimuraya59-15


この日はパチンコ店前に出張はなく「KIMURAYA59」店頭のみでの販売。


20200512 kimuraya59-16


ずっと気になっていた「れお」の“ブラックトルネー丼”が休みだったので、“59 日替わり弁当”を2つ買う。トルネー丼はまた後日。


20200512 kimuraya59-17


なぜか海苔ありと海苔なしがあるので、1個ずつに(笑)。


20200512 kimuraya59-18


一見普通の持ち帰り弁当のようだが、付け合わせの副菜はどれも洋食店らしい味付けで、ホカ弁の唐揚げ弁当とはひと味違うのだ。


20200512 kimuraya59-19


鶏の唐揚げは以前から夕方に店頭販売しており、ときどき買って食べているなじみの品。ニンニクが効いていてご飯が進む。
唐揚げの横に盛り付けてあるのは豚肉のショウガ焼きのようにみえるが、ショウガでもしょうゆでもなく、オイル焼きと呼ぶのがしっくりくるような洋食っぽい味付け。


20200512 kimuraya59-20


ホウレンソウとベーコンのガーリックバター炒めは、パスタに絡めたらおいしいだろうな… というこのお店らしい一品。
玉子焼きはスパニッシュオムレツだ。


20200512 kimuraya59-21


翌日、またのぞきに行ってみると、12時すぎでもパチンコ店前にはまだ「れお」の弁当は届いておらず、「あっちではもう出てるはずです」というので170m南の「KIMURAYA59」へ。


20200512 kimuraya59-22
「久米ばる れお」の店頭


しかしこちらでもトルネー丼は出ておらず、代わりに豚丼を購入。


20200512 kimuraya59-23
豚丼700円


こういうつながりを大事にする人たちって素晴らしいと思う。
前記事でもちょこっと触れているように、自分にはない要素だけに、眩しく映るのです。


20200512 kimuraya59-13


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]

wachat20200512.jpg




https://youtu.be/loOWKm8GW6A


彩り華やか、春のパスタ 【KIMURAYA59】

2019.03.15

 久米川の西友通り(久米川駅南口通り)のパスタ・洋食&居酒屋「KIMURAYA59」を取り上げるのは2回目だが、実際の利用頻度はもっと高い。
ランチ11:30~14:30、ディナー18:00~22:30のはざまの時間帯、16時ごろからコロッケや唐揚げの店頭販売を行う。業態として“パスタ・洋食&居酒屋”に“惣菜”が加わる、と。


190315 kimuraya59-17


さらっと“はざまの時間帯”と書いているが、一般的にここは休憩時間といわれる。
休憩時間に休憩せずに惣菜をつくって売っているわけである。


190315 kimuraya59-23
自家製コロッケ 1個180円(2019.01.11)


冬場ならとっぷり日が落ちて真っ暗ななか、寒風吹きすさぶ軒先に店開きしている。通りかかったら買わずにはいられない。


190315 kimuraya59-16


ランチメニューはパスタを中心とした洋食系であるが、ほかに“特上牛ハラミの網焼きセット(1500円)”というメニューがあることに気づいた。


190315 kimuraya59-11-2


この場所は以前、「韓亭」という韓国料理店で、店のつくりがもろ焼き肉屋居抜きであるが、物件だけでなく料理も引き継いでいる部分があるのかもしれない。
特上牛ハラミ、次の機会にぜひ食べてみたい。


190315 kimuraya59-22


生パスタのランチは旬の食材を取り入れた創作メニューで、毎月更新される。


190315 kimuraya59-12


3月の新作生パスタは、桜パスタ(あさりと菜の花と桜えび)、春野菜のバジルソース春野菜のフリット添え、など。
字づらからも春の息吹が伝わってくるようだ。


190315 kimuraya59-26190315 kimuraya59-25


1.桜パスタ、5.お肉ゴロゴロポークカレーを注文。
どちらもサラダが付くAセット850円で。


190315 kimuraya59-19


レタスたっぷりのサラダは自家製クリーミードレッシングがおいしい。


190315 kimuraya59-18


カレーはタマネギをじっくり炒めたような甘みが特徴で、フルーティな芳香は、隠し味のワインかスパイスの調合によるものか。
程よいやわらかさのお肉がゴロゴロ。自家製ピクルスが付く。


190315 kimuraya59-31


桜パスタはリングイネを主に、桜色のレジネッテを合わせてある。
桜の花の塩漬けが添えてあり、彩りも香りも華やか。


190315 kimuraya59-20


桜えび、桜色のレジネッテ、桜の花というトリプルの桜に、菜の花の緑と黄色という心憎い演出。


190315 kimuraya59-32


華やかランチに、おなかも心も満たされます♪


190315 kimuraya59-15


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]

wachat190315.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/IY73IyK-1uA


毎月更新される季節のパスタと定番カレー 【KIMURAYA59】

2018.09.07

 1週間前の記事に、東村山の本町商店街のお店は全部入った、みたいなことを書いている。そんなこと言ったら、本町から近い久米川駅周辺もかなりいい線いってるんじゃない?
そんな感じでチョーシこいてたわけだが、とんでもない。
そう思い知らされたのが今日入った「KIMURAYA59」。
こういう真面目でおいしいお店も知らずにチョーシこいてんじゃねーよ! と。


180907 kimuraya-27


西武新宿線久米川駅南口。ロータリー角の丸山書房から西友通り商店街を200m進んだ右手。“そうさく料理KIMURAYA59”のオレンジ色の大きな突き出し看板が目に留まる。
冒頭の書き出しから今回初来店であることがわかると思うが、なぜこれまで入ったことがなかったか。その理由の一つがこの標榜科目。
創作料理という表現、個人的にあまり食指が動かない。


180907 kimuraya-11


創作といわれると、勉強や修行をしていない自己流のような印象を受ける。“家庭料理”という看板に通じるものがあり、それなら家庭で間に合ってるから… と思ってしまう。
“多国籍料理”に魅力を感じなかったり、六本木に勤めていたころ会社のそばにあった「全国ラーメン党」に入ろうという気にならなかったりしたのと共通のフィーリングというか。


180907 kimuraya-12


こちらのランチメニューはパスタを中心とした洋食系であるが、自家製生パスタを使っていることに気づいたのはごく最近のこと。店頭に生パスタ3種のサンプルが置いてあり、それがなんか気になる。
また、メニューにはカレーライスも。このところカレーづいているというか、カレーと聞くと放っておけない。
一度は入っておかないと… と、遅ればせながら思っていたところである。


180907 kimuraya-18


店頭でランチメニューを慎重に検討してから入店。
ポークカレーは決まりとして、もう1品、4種のパスタからどれにするか。まだまだ暑いがさすがにもう9月、ここは秋らしくソーセージと茸の和風ソース。
ともにランチのAセット、サラダ付き850円に。


180907 kimuraya-13


店内は思ったよりも広く、というか左半分が座敷で座卓が6つも並んでいるが、衝立もなくオープンな感じである。
テーブル席は2つ。


180907 kimuraya-15


このお店、夜は居酒屋営業とはいえ洋食メインに違いはないと思うが、そのわりに店のつくりがコジャレていない。
和風の居酒屋か、もっとピンポイントな印象として焼き肉屋の居抜きのような雰囲気。座卓ごとにガス栓があったり、箸がステンレス製だったりする。


180907 kimuraya-16


まずはお皿いっぱいのグリーンサラダ。
お店でこれほどふんだんに新鮮野菜がとれるのはうれしい。


180907 kimuraya-57


パスタはリングイネ。手打ち感のあるもちもち系で、ニンニクの効いた和風ソースによくからむ。


180907 kimuraya-58180907 kimuraya-59


きのこはシイタケ、ブナシメジ、マッシュルームがたっぷりで、ソーセージはイカ墨とプレーンの2種と、いろいろこだわりを感じさせる。


180907 kimuraya-24


パスタが毎月更新されるのに対し、ポークカレーは定番のもよう。
自家製ピクルス付き。


180907 kimuraya-62


カレーのベースはタマネギの甘みが十分に引き出されていて、かなり時間をかけて炒めていることがわかる。


180907 kimuraya-60180907 kimuraya-61


正式名“お肉ゴロゴロポークカレー”のとおり、大きな豚肉の塊がごろごろ。
スパイスを効かせてじっくり煮込んであり、本格的で食べ応えは満点。


180907 kimuraya-32


食べログによれば2013年10月オープン。
お店のFacebookは14年初頭に始まっているが、驚くことにそれから5年近くにわたって毎月、新作パスタがほぼ4品ずつ掲載され続けている。

この1年分くらいの抜粋を並べると…
たっぷりキノコのペペロンチーノ、秋野菜とベーコンのバジルソース、具だくさんクラムチャウダー、牡蠣と春菊のペペロンチーノ、キノコとサルシッチャのクリームソース、真鯛と春野菜の潮汁風、蛤と小海老と菜の花、ホタルイカと菜の花のペペロンチーノ、なすとモッツァレラチーズのトマトソース、シラスとトマトのジェノバソース、冷製カッペリーニ海老とブロッコリーのトマトクリームソース、じゃがいもとソーセージのバジルクリームソース…。


180907 kimuraya-55180907 kimuraya-56


その時々の旬の食材を取り入れた多彩なラインアップで、季節感の演出がすばらしい。
基本を押さえつつ、名称や既成概念にとらわれない一期一会の料理。それがこのお店のめざすところの“創作料理”なんじゃないかと思った。リスペクトすべき本物の料理と。


180907 kimuraya-17


支払いのとき、レジ近くに片づけてあった唐揚げとメンチカツの看板を発見。
こちらは夕方に店頭で惣菜を販売している。昼と夜の営業時間のインターバルを活用して、16時ころから売り出しているとのこと。


180907 kimuraya-26


金曜日は相方の帰りが少し遅く、1~2品おかずを買っておくのもいいかも、という話に最近なっているのでちょうどいいと、17時ごろ買いに行ってみた。
昼のおねえさんが呼び込みをしている。本当に働き者なのだ。
鶏の唐揚げ200gと、ちょうど2日前に売りだしたという“ごうきゅう久米川メンチカツ”240円を購入。
ちなみに59(ごうきゅう)とはご主人の名前の音読のもじり、とおねえさんに教えてもらった。


180907 kimuraya-28


メンチカツは見た目よりずっとボリュームがある。混ぜ物が少なく中身がぎっしり詰まっているから。パン粉もあっさりで、大きさを水増ししない真面目さが表れている。
唐揚げも同様で肉を食べている充実感を味わえる。


180907 kimuraya-29


ビールによく合うなぁ。
惣菜を買って食べているという後ろめたさはゼロ。
作る人の“顔”が見えるというのは大きいのだ。


180907 kimuraya-25


[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=-Z12UfM8SII



wachat180907-22.jpg


Latest Articles
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2