fc2ブログ

新興住宅地に創業50年のお店? 【とんかつ せき】

2018.08.25

 先月の相羽建設「手しごとフェスタ2018」のあとのこと、昼ごはんどうしよう… が実は一大事であった。
なにしろそこは清瀬市と東村山市と東久留米市のはざま、ちょっと前まで畑しかなかったような新興宅地造成地である。たべもの屋とか、なーんもない。

会場で相羽建設の若い社員さんに聞いてみた。答えは「『山田うどん』しかない」
聞かれたほうはそうとしか答えようがないし、聞いてもしょうがないことはわかっているが、それをきっかけにあるお店の情報を探ってみようという狙いも、実はあった。


180825 tonkatsuseki-11


そのお店というのが今日伺った「とんかつ せき」。
相羽建設の並びにある自宅開放型とんかつ店。
定休日の日曜だったので、その日にどうこうしようというのではなく、とにかく情報のないお店なので、ご近所だけに相羽の人たちなら何か知っているかとも思ったのだ。


180825 tonkatsuseki-13


「隣にとんかつ屋さんありますよね。入ったことあります?」
「ありますよ」と、くだんの若手社員。「なんというか… 家庭的な(笑)」
話を振られたベテラン風、やはり「家庭的というか(笑)」

ただし、同じ“家庭的”という言葉にも、若手には(苦笑)のニュアンスを感じるのに対し、ベテランのそれは好意的かつ高評価の表れに聞こえる。

本日、東久留米卸売市場の買い物がてら行ってみることにした。


180825 tonkatsuseki-55


真新しい二世帯住宅の玄関ドアを開け、「ごめんくださーい、奥さーん」
って、ご近所かっ!

「はーい♪」
パタパタパタ(←奥さんのスリッパの音)

家庭的というか、家庭 ヾ(  ̄▽)ゞ オホホホ


180825 tonkatsuseki-16


10畳ほどの洋間に通される。4人掛けテーブルが2脚。
奥の出入り口は、サイドボードか何かで仕切ってカウンターと配膳窓口のようにしつらえてあり、その向こうが台所。家庭用冷蔵庫が見える。


180825 tonkatsuseki-17


年配ご夫婦のお店のもよう。
壁にとんかつ屋をバックにしたご夫婦の写真が張ってあり、その引退後の形ということは容易に想像がつく。


180825 tonkatsuseki-65180825 tonkatsuseki-66


メニューは4種類。
海老フライ(3本)定食も気になるが、ここはやはり基本のヒレひとくちかつ(4枚)定食と特選ロースごま付きとんかつ(150g)を注文。


180825 tonkatsuseki-58180825 tonkatsuseki-59


かつはヒレもロースも分厚く、驚くほど軟らかいのが特徴。衣はカラッと、中はしっとり。
付け合わせにポテトサラダ、小鉢(切り干し大根)、お新香(つぼ漬け)、みそ汁(モヤシとタマネギ)とバランスがよい。
かつが分厚いのでぱっと見以上にボリュームがある。ポテトサラダもたっぷりで、おなかいっぱい。


180825 tonkatsuseki-62


「どれぐらいやられてるんですか?」と聞いてみた。
「始めたのが8月だから、ちょうど2年になります」とご主人。
それまではひばりが丘の商店街でとんかつ店をやっていたとのこと。
よく聞いてみると、どうもそのお店に覚えがある。

「ショッピングセンターみたいなののあたりになんかあったような…」
「その手前の…」とご主人。
「『オリンピック』の斜め向かいあたり」とおかみさん。
「…ああっ!」

入ろう入ろうと思いつつそのままで、気がついたらなくなっていたお店である。
ひばりが丘の「とんかつ さかえや」といったら覚えている人も多いんじゃないだろうか。


180825 tonkatsuseki-63180825 tonkatsuseki-64


肉屋から始めて入居ビルの建て替えを機にとんかつ屋に。肉屋時代から数えれば50年になるという。
ご主人が体調を崩したこともあり、ちょうど潮時とお店を畳んでこちらに移る。無理せず自分たちのペースで続けている。
「4品しか出していないのも、材料の無駄をなくすためなんですよ」とおかみさん。

ちなみに、同じひばりが丘北口商店街に「栄屋」といううどん店があるが、偶然の一致で関係はないそうだ。
「店名も新潟出身という点も一緒。おもしろいですよね」と笑う。
ひばりが丘の商店街のこと、新潟での山菜採りや牛の角突きと、そのあといろいろなお話を伺った。


180825 tonkatsuseki-60180825 tonkatsuseki-61


長く客商売を続けてきただけに応対がごく自然体で、自宅型といっても普通にくつろげる。
お二人とも話し好きで、古い商店街の情報をいろいろ聞けるのはありがたい。
ヒレもロースも、定食が700円。
「さかえや」を知る人にとって、この価格設定はなにより驚きじゃないだろうか。


180825 tonkatsuseki-25-2
店内に飾ってある『ほうや商工会』第25号 表紙


[DATA]
とんかつ せき
東京都東村山市青葉町1-25-38



[Today's recommendation]


https://youtu.be/i9HGwRbMiVY



chat180825-22.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2