ダテじゃない“最強宣言”餃子 【当り屋】
2018.08.23
東久留米下里の「当り屋」のラーメンがおいしいという情報をいただいた。
前記事に引き続きブロ友さんおすすめシリーズ。シリーズっていうか、たまたまそうなっただけだが。
「当り屋」は一度入ったことがあるが、それはもうはるか昔の話なので(20年近く前かも)、入ったうちに入らない。…と、書き出しも前記事と一緒。そのあたりも偶然の一致である。

情報をくださったのは、台湾上機派紫微斗数命理師の実力者にして今夏二度にわたり熱中症からの復活を遂げ、最近自宅でヤギの飼育を始めた ほのぼの占い師“村野大衡”さん。
(↑事実関係を列挙しただけで、この“ただ者じゃない”感 ヾ( ̄0 ̄; ノ オオー!)
生活圏が近いということもあって、いろいろ貴重な情報を寄せていただいている。

「当り屋」の場所はものすごくわかりにくい。どのくらいわかりにくいかというと、家からそう遠くないにもかかわらずお店の存在そのものを10年ほど忘れていたってくらいにわかりにくい。
奥まっているとかじゃなく一見立派な通りに面しているが、ごくごく近所の人と下里中学校関係者以外はほぼ通らない生活道路である。わかりにくいというより、地図上の空白地帯といえる。

調理場を囲むL字形カウンター15席程度の店内、シブい色調で統一された内装は清潔感が漂う。BGMはビートルズ。
注文は、醤油らーめん600円と餃子400円。

基本のメニュースタンド以外に、カウンターのガラスの仕切りに張られている品書きがおもしろい。
のり一枚だけですが… かけらーめん(正油)350円 トッピングもできます
一人前4ツ付きの餃子だとチョット多いという方に、割高ですが 2コ餃子250円
ソースとおかかとマヨネーズ、餃子にかけていいかな 当店オリジナル(お好み焼き風)食い倒れ餃子(一人前4コ付き)550円

この“餃子4ツだとチョット多い”がチョット気になったが、その先の“割高ですが”がもっと気になる。自分は割高という言葉に強い拒絶反応を示すので、だったらチョット多いぐらいなんでもないや、と。
ほかにも掲示物では障害者等割引や福島県在住者(または県内ナンバー)割引が掲げられており、いわばお店の基本理念や行動指針が忖度されよう。

まずラーメン。

スープはだしがしっかりとられているようで、不自然なうま味や甘味はないが深みを感じる。ショウガが効いてすっきりした味わい。
すごく大きい(厚みはない)チャーシューがシンプルに肉の風味でおいしい。

細めのストレート麺はかなりの量。
不意に“餃子チョット多い問題”がぶり返す。
そういえば、ブログ記事を見る限り占い師の村野さんは大食漢だ。そこを計算に入れてなかった。
餃子くる。
でかっ!

で、お味のほうは…?
僕は普段、決まったお店のものやサービスセットなどを除き、わざわざという感じで餃子を食べることは多くない。今回、推薦者の推しが強かったので頼んでみたが、これが大正解。村野さんに感謝。
大きい餃子の具はひき肉たっぷり。ひと口かんだら肉汁が飛んだ。隣にお客さんがいなくてよかったというくらい飛んだ(笑)。
ニンニク、ニラが肉を引き立てるストロングスタイル。品書きで「東久留米最強」を主張しているが、それもかなりナットク。

僕のあとのお客に冷やし中華を出して手のすいた店主ご夫婦は、ちょっとした合間にも餃子の仕込みを始める。ご主人が皮を延ばして奥さんが具を包む。
背中が語っているようだ。

[DATA]
当り屋
東京都東久留米市下里3-6-17
[Today's recommendation]

https://youtu.be/RhxF9Qg5mOU


東久留米下里の「当り屋」のラーメンがおいしいという情報をいただいた。
前記事に引き続きブロ友さんおすすめシリーズ。シリーズっていうか、たまたまそうなっただけだが。
「当り屋」は一度入ったことがあるが、それはもうはるか昔の話なので(20年近く前かも)、入ったうちに入らない。…と、書き出しも前記事と一緒。そのあたりも偶然の一致である。

情報をくださったのは、台湾上機派紫微斗数命理師の実力者にして今夏二度にわたり熱中症からの復活を遂げ、最近自宅でヤギの飼育を始めた ほのぼの占い師“村野大衡”さん。
(↑事実関係を列挙しただけで、この“ただ者じゃない”感 ヾ( ̄0 ̄; ノ オオー!)
生活圏が近いということもあって、いろいろ貴重な情報を寄せていただいている。

「当り屋」の場所はものすごくわかりにくい。どのくらいわかりにくいかというと、家からそう遠くないにもかかわらずお店の存在そのものを10年ほど忘れていたってくらいにわかりにくい。
奥まっているとかじゃなく一見立派な通りに面しているが、ごくごく近所の人と下里中学校関係者以外はほぼ通らない生活道路である。わかりにくいというより、地図上の空白地帯といえる。

調理場を囲むL字形カウンター15席程度の店内、シブい色調で統一された内装は清潔感が漂う。BGMはビートルズ。
注文は、醤油らーめん600円と餃子400円。

基本のメニュースタンド以外に、カウンターのガラスの仕切りに張られている品書きがおもしろい。
のり一枚だけですが… かけらーめん(正油)350円 トッピングもできます
一人前4ツ付きの餃子だとチョット多いという方に、割高ですが 2コ餃子250円
ソースとおかかとマヨネーズ、餃子にかけていいかな 当店オリジナル(お好み焼き風)食い倒れ餃子(一人前4コ付き)550円

この“餃子4ツだとチョット多い”がチョット気になったが、その先の“割高ですが”がもっと気になる。自分は割高という言葉に強い拒絶反応を示すので、だったらチョット多いぐらいなんでもないや、と。
ほかにも掲示物では障害者等割引や福島県在住者(または県内ナンバー)割引が掲げられており、いわばお店の基本理念や行動指針が忖度されよう。

まずラーメン。

スープはだしがしっかりとられているようで、不自然なうま味や甘味はないが深みを感じる。ショウガが効いてすっきりした味わい。
すごく大きい(厚みはない)チャーシューがシンプルに肉の風味でおいしい。

細めのストレート麺はかなりの量。
不意に“餃子チョット多い問題”がぶり返す。
そういえば、ブログ記事を見る限り占い師の村野さんは大食漢だ。そこを計算に入れてなかった。
餃子くる。
でかっ!

で、お味のほうは…?
僕は普段、決まったお店のものやサービスセットなどを除き、わざわざという感じで餃子を食べることは多くない。今回、推薦者の推しが強かったので頼んでみたが、これが大正解。村野さんに感謝。
大きい餃子の具はひき肉たっぷり。ひと口かんだら肉汁が飛んだ。隣にお客さんがいなくてよかったというくらい飛んだ(笑)。
ニンニク、ニラが肉を引き立てるストロングスタイル。品書きで「東久留米最強」を主張しているが、それもかなりナットク。

僕のあとのお客に冷やし中華を出して手のすいた店主ご夫婦は、ちょっとした合間にも餃子の仕込みを始める。ご主人が皮を延ばして奥さんが具を包む。
背中が語っているようだ。

[DATA]
当り屋
東京都東久留米市下里3-6-17
[Today's recommendation]

https://youtu.be/RhxF9Qg5mOU

