To Go に進路を取れ! 【KIMURAYA59】
2021.01.26
テイクアウトカウンターのあるお店シリーズ。
10日前の「キッチンバー DenjiN」の記事に予告的に写真を載せているが、同じ久米川駅南口エリアの「KIMURAYA59」では年明けに改装工事を行ってショーケースとテイクアウト用小窓を設置した。

もともと午後の中休み時間に店頭にテーブルを出して惣菜を売っていたが、コロナ禍ではランチタイムのお弁当にまでテイクアウトを拡充。
それをさらに強化する展開である。
まさに“攻め”の設備投資。
「東村山グルメ日記2」のマサさんの言葉を借りれば、“「コロナに負けるもんか」とファイティングポーズを取っている感じ”。
ショーケースの前にはテーブルも置かれ、おなじみのコロッケ、メンチカツ、唐揚げとお弁当が並んでいる。

一方、ショーケースに陳列してあるのはサラダを中心とした洋惣菜類で、上のカウンターには惣菜パン。
いずれも初めて見る品で、揚げ物にしか目がいかないから見過ごしていた可能性もあるが(笑)、ラインナップが大幅に広がったのは確かだと思う。

昼ごはん用に黒焼きそばとチキンタルタルサンド、夜のお酒のアテにコロッケ(2個)と紅しょうが唐揚げ(200g)。
これで1310円というので驚いたが、チキンタルタルサンドが150円と異常に安いので感覚とのズレが生じているのだ。

これは衣サックリで中ジューシーなチキンをたっぷりタルタルソースが包み込む、食べ応えあるサンド。

その時間にはもう1品、モッツァレラチーズとトマトソースのメンチカツサンドというものも並んでおり、コロッケパンや焼きそばパン方面への展開を予感させ興味深い。

黒焼きそば400円も相当リーズナブル。
豚肉、キャベツなど具だくさんで、もちもちの太麺はもろ好み。オイルかパプリカの印象でか不思議と洋風な味わいで、ポールスタアの「東村山黒焼そばソース」の無国籍的フトコロの深さを感じる。

俵形のコロッケは1人2個食べられないだろうというくらいボリューミーだ。ホクホクじゃがいも主体でしっかり下味がついているがシンプルで飽きのこない味。
紅しょうが唐揚げはもはやわが家の定番レベル。
初めて食べてから3カ月で5回は買ってるなぁ… ( ̄  ̄;)

コロナ禍じゃなくとも、こういうお店が増えたら街は絶対楽しくなるはず。
やっぱりコロナの功罪の“功”だと思う。
before(左) / after(右)
[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/oGIFublvDes



1月27日は旧暦十二月十五日で、十五夜の月。満月は2日後だけど…

テイクアウトカウンターのあるお店シリーズ。
10日前の「キッチンバー DenjiN」の記事に予告的に写真を載せているが、同じ久米川駅南口エリアの「KIMURAYA59」では年明けに改装工事を行ってショーケースとテイクアウト用小窓を設置した。

もともと午後の中休み時間に店頭にテーブルを出して惣菜を売っていたが、コロナ禍ではランチタイムのお弁当にまでテイクアウトを拡充。
それをさらに強化する展開である。
![]() | ![]() |
まさに“攻め”の設備投資。
「東村山グルメ日記2」のマサさんの言葉を借りれば、“「コロナに負けるもんか」とファイティングポーズを取っている感じ”。
![]() | ![]() |
ショーケースの前にはテーブルも置かれ、おなじみのコロッケ、メンチカツ、唐揚げとお弁当が並んでいる。

一方、ショーケースに陳列してあるのはサラダを中心とした洋惣菜類で、上のカウンターには惣菜パン。
いずれも初めて見る品で、揚げ物にしか目がいかないから見過ごしていた可能性もあるが(笑)、ラインナップが大幅に広がったのは確かだと思う。

昼ごはん用に黒焼きそばとチキンタルタルサンド、夜のお酒のアテにコロッケ(2個)と紅しょうが唐揚げ(200g)。
これで1310円というので驚いたが、チキンタルタルサンドが150円と異常に安いので感覚とのズレが生じているのだ。

これは衣サックリで中ジューシーなチキンをたっぷりタルタルソースが包み込む、食べ応えあるサンド。

その時間にはもう1品、モッツァレラチーズとトマトソースのメンチカツサンドというものも並んでおり、コロッケパンや焼きそばパン方面への展開を予感させ興味深い。

黒焼きそば400円も相当リーズナブル。
豚肉、キャベツなど具だくさんで、もちもちの太麺はもろ好み。オイルかパプリカの印象でか不思議と洋風な味わいで、ポールスタアの「東村山黒焼そばソース」の無国籍的フトコロの深さを感じる。

俵形のコロッケは1人2個食べられないだろうというくらいボリューミーだ。ホクホクじゃがいも主体でしっかり下味がついているがシンプルで飽きのこない味。
![]() | ![]() |
紅しょうが唐揚げはもはやわが家の定番レベル。
初めて食べてから3カ月で5回は買ってるなぁ… ( ̄  ̄;)

コロナ禍じゃなくとも、こういうお店が増えたら街は絶対楽しくなるはず。
やっぱりコロナの功罪の“功”だと思う。
![]() | ![]() |
[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4


ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/oGIFublvDes




1月27日は旧暦十二月十五日で、十五夜の月。満月は2日後だけど…

陰きわまって…!? 【じゃがいも】
2020.12.01
いままた外食しづらい局面に入っているが、こういうとき使いやすいのがテイクアウトカウンターのあるお店。
3月に始まった飲食店支援プロジェクト「#東村山エール飯」への自分の最初の投稿が「じゃがいも」というのも、そういう理由による。

言わなければ誰も気づかないと思うが、冒頭は5本前の記事のコピペである。
その最初の投稿というのが「龍巳うどん」と「じゃがいも」のセットで1本なので、このように流用が利く。
今日はカツカレーをテイクアウト。

3月末ごろの緊急事態宣言発令直前のピリピリした空気を思い出すような緊迫感が漂っているが、いまのほうが暗鬱に感じるのは、毎日の数字がさらに厳しいというより、日に日に日照時間が短くなっていっているから。
“日照うつ”という言葉をご存知だろうか。
日が短くなるにつれて気持ちが沈み込んでいくという症状で、もちろん冬至が底になる。
誰にも多かれ少なかれそういう傾向はあるんじゃないだろうか。

この期間はイベントが多くそれで気を紛らしている部分もあると思うが、それもこの冬は厳しいものがある。

そんななか、報じられている朗報。
イギリスの“史上最大のワクチン接種計画”が来週始まる。

陰の気きわまってThe Longest Day… となすか!!

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/cVU75AZ5gJU



記事内容とは関係ないが…

いままた外食しづらい局面に入っているが、こういうとき使いやすいのがテイクアウトカウンターのあるお店。
3月に始まった飲食店支援プロジェクト「#東村山エール飯」への自分の最初の投稿が「じゃがいも」というのも、そういう理由による。

言わなければ誰も気づかないと思うが、冒頭は5本前の記事のコピペである。
その最初の投稿というのが「龍巳うどん」と「じゃがいも」のセットで1本なので、このように流用が利く。
今日はカツカレーをテイクアウト。

3月末ごろの緊急事態宣言発令直前のピリピリした空気を思い出すような緊迫感が漂っているが、いまのほうが暗鬱に感じるのは、毎日の数字がさらに厳しいというより、日に日に日照時間が短くなっていっているから。
![]() | ![]() |
“日照うつ”という言葉をご存知だろうか。
日が短くなるにつれて気持ちが沈み込んでいくという症状で、もちろん冬至が底になる。
誰にも多かれ少なかれそういう傾向はあるんじゃないだろうか。

この期間はイベントが多くそれで気を紛らしている部分もあると思うが、それもこの冬は厳しいものがある。

そんななか、報じられている朗報。
イギリスの“史上最大のワクチン接種計画”が来週始まる。

陰の気きわまってThe Longest Day… となすか!!

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/cVU75AZ5gJU




記事内容とは関係ないが…

この唐揚げ、やばいかも… 【KIMURAYA59】
2020.10.20
ちょっと前の記事に飲食店のテイクアウトは苦手と書いている。電話予約とかいろいろ段取りが必要だから、と。
通りすがりにちゃちゃっと買いたいので、スーパーのお弁当コーナーじゃないが、理想としては店頭にお弁当が並べられていたりするとうれしいのだが。
そんなお店、どこかにありません?
ありました (๑❛ᴗ❛๑)b

久米川駅南口の洋食&居酒屋「KIMURAYA59」は、もともとメンチカツやコロッケを夕方に店頭で売っていたので、コロナ禍においても初期の対応がスムーズだったように思う(前報参照)。

この間ずっとお弁当販売を続けていたかわからないが、今回たまたま昼どきに通りかかったらこういう↑↑↑ 感じだった。
これはもう迷わず買ってしまう (・ω・)b

59日替わり弁当590円。
メインはメンチカツ(59久米川メンチカツ)、鶏の唐揚げ、紅しょうがからあげ。
店名というかなんというか… なのでアレなんだけど、この内容で590円は身を削る企業努力だと思う。

付け合わせが“厚焼き玉子とぬか漬け”でなく“トルティージャとピクルス”というところが、洋食屋のDNAか。
こちらは自家製ピクルスがおいしかったと記憶している。キュウリ、ニンジン、ダイコン、カブの4種類と、ピクルス好きにはうれしいラインナップ。

メンチやコロッケ、唐揚げはときどき通りすがりに買っているが、紅しょうがからあげというものを今回初めて食べた。
これがうまいのである。

考えてみれば、おでん種の練り物やかき揚げといった油ものに、ふだん脇役の紅ショウガは主役として使われることもあるくらい、このものは油と相性がいい。この唐揚げがうまくないわけがないのだ。
唐揚げの臭み消しとしてショウガは欠かせない素材なので、そういう役割ももちろんあるとして、紅ショウガであるところの意味は、香りに加えて酸味。唐揚げの油気と紅ショウガの酸味のバランスの絶妙さ。

1パック3~4個200円
これはハマる… という予感どおり、2日後にまた買いに行ってしまった。
紅しょうがからあげ、しばらく抜け出せないかも…。

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/qqXUpe3jlkA



ちょっと前の記事に飲食店のテイクアウトは苦手と書いている。電話予約とかいろいろ段取りが必要だから、と。
通りすがりにちゃちゃっと買いたいので、スーパーのお弁当コーナーじゃないが、理想としては店頭にお弁当が並べられていたりするとうれしいのだが。
そんなお店、どこかにありません?
ありました (๑❛ᴗ❛๑)b

久米川駅南口の洋食&居酒屋「KIMURAYA59」は、もともとメンチカツやコロッケを夕方に店頭で売っていたので、コロナ禍においても初期の対応がスムーズだったように思う(前報参照)。

この間ずっとお弁当販売を続けていたかわからないが、今回たまたま昼どきに通りかかったらこういう↑↑↑ 感じだった。
これはもう迷わず買ってしまう (・ω・)b

59日替わり弁当590円。
メインはメンチカツ(59久米川メンチカツ)、鶏の唐揚げ、紅しょうがからあげ。
店名というかなんというか… なのでアレなんだけど、この内容で590円は身を削る企業努力だと思う。

付け合わせが“厚焼き玉子とぬか漬け”でなく“トルティージャとピクルス”というところが、洋食屋のDNAか。
こちらは自家製ピクルスがおいしかったと記憶している。キュウリ、ニンジン、ダイコン、カブの4種類と、ピクルス好きにはうれしいラインナップ。

メンチやコロッケ、唐揚げはときどき通りすがりに買っているが、紅しょうがからあげというものを今回初めて食べた。
これがうまいのである。

考えてみれば、おでん種の練り物やかき揚げといった油ものに、ふだん脇役の紅ショウガは主役として使われることもあるくらい、このものは油と相性がいい。この唐揚げがうまくないわけがないのだ。
唐揚げの臭み消しとしてショウガは欠かせない素材なので、そういう役割ももちろんあるとして、紅ショウガであるところの意味は、香りに加えて酸味。唐揚げの油気と紅ショウガの酸味のバランスの絶妙さ。

1パック3~4個200円
これはハマる… という予感どおり、2日後にまた買いに行ってしまった。
紅しょうがからあげ、しばらく抜け出せないかも…。

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4


ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/qqXUpe3jlkA




弁当といったら、ここ! 【じゃがいも】
2020.07.04
このところブログを更新する余裕もないほど忙しいが、このご時世にまことありがたい限りであり、関係する皆さまには感謝しかない <(_ _*)> アリガトォ
ちょうどひと月前にそのことを書いている。
しかーし…
その後も新規のオファーは続き(断れない性格)、さらにはコロナで休止状態だった昔からの仕事も再開しつつあって、ありがたいとはいえそろそろ危険水域に迫りつつあるかも…。
どうしよう ( ̄_ ̄ i) タラ…

先月始まった新しい仕事のうちの1本(実は2本ワンセット)が来て、今日明日で片付けないと来週相当きつくなる。
朝からこの仕事に取りかかる。
昼ごはんはなじみの「じゃがいも」に予約を入れ、相方に取りに行ってもらう。

電話をしたとき、いまちょっと混んでるから20分くらいあとで… との返事に、相変わらずの人気ぶりがうかがえた。


注文は、焼肉弁当590円、カツカレー600円、カレーピラフとチキン700円。

3食分なのは前日から長女が帰っているためで、某サイバー事件対応で長女もずっと忙しかったと。
コロナによる繁閑は業種により極端に異なるらしい。

焼肉弁当は大盛りごはんの上に味付け濃いめの甘辛焼き肉がのっていて、さくさくごはんがススム系。

薄切りでもなく厚すぎず、程よく食べごたえのある切り身のロース肉に粉をはたいてソースの絡みをよくしたような焼き肉。ボリューム満点である。

カツカレーのカレーはチープというか業務用ベース的なわかりやすいカレーだが、そういうものにあらがうすべを持たないのがわれわれ世代。

これもかなり味濃いめだが、ときどき無性に食べたくなるのだ。

カレーピラフという品名も、懐かしい響きでイイね 👍

さて、昼ごはんで活力チャージできたことだし、仕事の続きを… と思ったら、なんと昼ごはん前にほぼ終わっていたのである。
3日は覚悟していた仕事をほぼ半日で。ひとえにワタクシの能力による ヾ(- -;) かどうかはおいといて、ものすごくうれしい。

とりあえず「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=RT7tB_yeQx8



武蔵小杉。話には聞いていたが、かつて住んでいた街の激変ぶりを目の当たりにして、ただ呆然と…。だいたいモトスミあたりから丸子橋が見えるって、どういう状況?

このところブログを更新する余裕もないほど忙しいが、このご時世にまことありがたい限りであり、関係する皆さまには感謝しかない <(_ _*)> アリガトォ
ちょうどひと月前にそのことを書いている。
しかーし…
その後も新規のオファーは続き(断れない性格)、さらにはコロナで休止状態だった昔からの仕事も再開しつつあって、ありがたいとはいえそろそろ危険水域に迫りつつあるかも…。
どうしよう ( ̄_ ̄ i) タラ…

先月始まった新しい仕事のうちの1本(実は2本ワンセット)が来て、今日明日で片付けないと来週相当きつくなる。
朝からこの仕事に取りかかる。
昼ごはんはなじみの「じゃがいも」に予約を入れ、相方に取りに行ってもらう。

電話をしたとき、いまちょっと混んでるから20分くらいあとで… との返事に、相変わらずの人気ぶりがうかがえた。


注文は、焼肉弁当590円、カツカレー600円、カレーピラフとチキン700円。

3食分なのは前日から長女が帰っているためで、某サイバー事件対応で長女もずっと忙しかったと。
コロナによる繁閑は業種により極端に異なるらしい。

焼肉弁当は大盛りごはんの上に味付け濃いめの甘辛焼き肉がのっていて、さくさくごはんがススム系。

薄切りでもなく厚すぎず、程よく食べごたえのある切り身のロース肉に粉をはたいてソースの絡みをよくしたような焼き肉。ボリューム満点である。

カツカレーのカレーはチープというか業務用ベース的なわかりやすいカレーだが、そういうものにあらがうすべを持たないのがわれわれ世代。

これもかなり味濃いめだが、ときどき無性に食べたくなるのだ。

カレーピラフという品名も、懐かしい響きでイイね 👍

さて、昼ごはんで活力チャージできたことだし、仕事の続きを… と思ったら、なんと昼ごはん前にほぼ終わっていたのである。
3日は覚悟していた仕事をほぼ半日で。ひとえにワタクシの能力による ヾ(- -;) かどうかはおいといて、ものすごくうれしい。

とりあえず「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=RT7tB_yeQx8




武蔵小杉。話には聞いていたが、かつて住んでいた街の激変ぶりを目の当たりにして、ただ呆然と…。だいたいモトスミあたりから丸子橋が見えるって、どういう状況?

定番ハンバーグもお持ち帰り♡ 【グルマンやま】
2020.06.17
街なかに出かけたときは、ひと通り飲食店を見て回ってしまう。
生存確認といったら失礼だがやはり状況が気になるのと、あと緊急対応で普段と違うサービスを提供しているところも多く、これまた失礼な言い方だがちょっと楽しみだったりもする。
たとえばひと気のない広大な所沢郊外へ自転車で脱出するルートとして秋津の街なかを抜けるとき、「グルマンやま」は気になる存在だ。
市内で一番の古株洋食店である。
テイクアウトの張り紙でもあれば、ぜひ利用したい。

しかしテイクアウトどころか店を開けているような気配もなくいつも静まり返っていて、少し心配になっていった。それこそ生存確認という言葉が…。
何か掲示物でもないものかと自転車を降りて店先で探りを入れていると、おもむろに入り口の“手動ドア”が開いてギョッとさせられた。出てきたのはシェフその人である。
「え、えーとぉ… テイクアウトとかやってます…?」
という成り行きでランチのテイクアウトをやっていることを確認し、「そのうちお願いします」と言っておきながら2週間くらいたってしまった。

今日で今月の仕事の忙しいところは終わりという開放感もあって、食べたかった「グルマンやま」のハンバーグを、満を持してテイクアウト。

電話注文してから伺ったが、行ってみると入り口が開け放たれ中から陽気な音楽が聞こえてくる。ランチメニューの看板も出されていて、“ランチお持ち帰りできます”と書いてある。
これならずいぶん利用しやすい。

ランチは、やまランチ(ハンバーグステーキ)とAランチ(豚肉の鉄板焼き)の2種で、これは何年も変わっていない。値段も少なくとも5年くらいは変わっていないと思う。
持ち帰りにはスープが付かないということは先日直接伺っていて、容器代や手間を考えればしょうがないと納得していたが、しかしこのジャガイモのポタージュがただ者じゃない。あらためて考えれば、ちょっと残念。
それはいずれ店内でということで。

店内では鉄板にのって提供されるハンバーグと鉄板焼き。パックでも味付けのベースは変わらない。

ハンバーグはふわっとした食感だが、つなぎが多い感じはない。肉肉した味わいにスパイスやハーブのマスキングが絶妙。ソースにネギとしょうゆのような和テイストが感じられるのが個性的。

付け合わせのトマトソースのペンネはお店のランチでは見たことのないもので、パプリカ等の効いた味付けに手抜きなし。

鉄板焼は、豚肉、モヤシ、キャベツ、豆苗というシンプルな構成。
こちらもソースが独特で、野菜の甘味にビネガーの酸味が爽やか。一見、中華や定食屋の野菜炒めと変わらないが、食べてみてその違いに驚かされる。

料理もおいしいが、異世界にスリップしたかのような店内空間の魅力も大きいお店である。
やはり、お店でゆったりしたい… という結論。

[DATA]
グルマンやま
東京都東村山市秋津町5-13-17
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=Knwtw10HdB8&list=RDKnwtw10HdB8&start_radio=1&t=23
お店のイメージは、マーラー5番の第4じゃなく第3楽章



ガラリと雰囲気変わって、季節の和菓子…(詳しくは
インスタ で)

街なかに出かけたときは、ひと通り飲食店を見て回ってしまう。
生存確認といったら失礼だがやはり状況が気になるのと、あと緊急対応で普段と違うサービスを提供しているところも多く、これまた失礼な言い方だがちょっと楽しみだったりもする。
たとえばひと気のない広大な所沢郊外へ自転車で脱出するルートとして秋津の街なかを抜けるとき、「グルマンやま」は気になる存在だ。
市内で一番の古株洋食店である。
テイクアウトの張り紙でもあれば、ぜひ利用したい。

しかしテイクアウトどころか店を開けているような気配もなくいつも静まり返っていて、少し心配になっていった。それこそ生存確認という言葉が…。
何か掲示物でもないものかと自転車を降りて店先で探りを入れていると、おもむろに入り口の“手動ドア”が開いてギョッとさせられた。出てきたのはシェフその人である。
「え、えーとぉ… テイクアウトとかやってます…?」
という成り行きでランチのテイクアウトをやっていることを確認し、「そのうちお願いします」と言っておきながら2週間くらいたってしまった。

今日で今月の仕事の忙しいところは終わりという開放感もあって、食べたかった「グルマンやま」のハンバーグを、満を持してテイクアウト。

電話注文してから伺ったが、行ってみると入り口が開け放たれ中から陽気な音楽が聞こえてくる。ランチメニューの看板も出されていて、“ランチお持ち帰りできます”と書いてある。
これならずいぶん利用しやすい。

ランチは、やまランチ(ハンバーグステーキ)とAランチ(豚肉の鉄板焼き)の2種で、これは何年も変わっていない。値段も少なくとも5年くらいは変わっていないと思う。
持ち帰りにはスープが付かないということは先日直接伺っていて、容器代や手間を考えればしょうがないと納得していたが、しかしこのジャガイモのポタージュがただ者じゃない。あらためて考えれば、ちょっと残念。
それはいずれ店内でということで。

店内では鉄板にのって提供されるハンバーグと鉄板焼き。パックでも味付けのベースは変わらない。

ハンバーグはふわっとした食感だが、つなぎが多い感じはない。肉肉した味わいにスパイスやハーブのマスキングが絶妙。ソースにネギとしょうゆのような和テイストが感じられるのが個性的。

付け合わせのトマトソースのペンネはお店のランチでは見たことのないもので、パプリカ等の効いた味付けに手抜きなし。

鉄板焼は、豚肉、モヤシ、キャベツ、豆苗というシンプルな構成。
こちらもソースが独特で、野菜の甘味にビネガーの酸味が爽やか。一見、中華や定食屋の野菜炒めと変わらないが、食べてみてその違いに驚かされる。

料理もおいしいが、異世界にスリップしたかのような店内空間の魅力も大きいお店である。
やはり、お店でゆったりしたい… という結論。

[DATA]
グルマンやま
東京都東村山市秋津町5-13-17
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=Knwtw10HdB8&list=RDKnwtw10HdB8&start_radio=1&t=23
お店のイメージは、マーラー5番の第4じゃなく第3楽章




ガラリと雰囲気変わって、季節の和菓子…(詳しくは


さまざまな助け合いのカタチ 【KIMURAYA59】
2020.05.12
久米川「西友」脇の「パチンコ大学」は政府の緊急事態宣言延長に伴い協力休業を継続中だが、この間、近隣飲食店の弁当販売用に店頭スペースを無償で提供している。「厳しい状況が続いているので、微力ながらご協力できれば」という助け合いの精神。大阪堺あたりのパチンコ店とは大違いだ。
たしかに人通りの多い好立地である。いろんなお店の売り子さんが並んで呼び声を上げている様子は活気があって、こっちが元気をもらえるようだ。
「#東村山エール飯」もそうだが、コロナ危機にあってさまざまな助け合い・支え合いが形になって現れている。

先日、パチンコ大学前に「KIMURAYA59」さんが出店しているのを見かけたが、自分とこの弁当・惣菜と一緒にお向かいの居酒屋「久米ばる れお」の弁当を売っていた。
さらに武蔵小金井のラーメン店「獅子亭」の品も並んでおり、なぜ? と思って調べてみると、こちらは元「れお」店長さんが一昨年オープンさせたお店らしい。「久米ばる れお」は以前「めん屋 れお」というラーメン屋だったし、レオ→獅子… いろいろナットク!
これもまた助け合いのカタチ。

この日はパチンコ店前に出張はなく「KIMURAYA59」店頭のみでの販売。

ずっと気になっていた「れお」の“ブラックトルネー丼”が休みだったので、“59 日替わり弁当”を2つ買う。トルネー丼はまた後日。

なぜか海苔ありと海苔なしがあるので、1個ずつに(笑)。

一見普通の持ち帰り弁当のようだが、付け合わせの副菜はどれも洋食店らしい味付けで、ホカ弁の唐揚げ弁当とはひと味違うのだ。

鶏の唐揚げは以前から夕方に店頭販売しており、ときどき買って食べているなじみの品。ニンニクが効いていてご飯が進む。
唐揚げの横に盛り付けてあるのは豚肉のショウガ焼きのようにみえるが、ショウガでもしょうゆでもなく、オイル焼きと呼ぶのがしっくりくるような洋食っぽい味付け。

ホウレンソウとベーコンのガーリックバター炒めは、パスタに絡めたらおいしいだろうな… というこのお店らしい一品。
玉子焼きはスパニッシュオムレツだ。

翌日、またのぞきに行ってみると、12時すぎでもパチンコ店前にはまだ「れお」の弁当は届いておらず、「あっちではもう出てるはずです」というので170m南の「KIMURAYA59」へ。

「久米ばる れお」の店頭
しかしこちらでもトルネー丼は出ておらず、代わりに豚丼を購入。

豚丼700円
こういうつながりを大事にする人たちって素晴らしいと思う。
前記事でもちょこっと触れているように、自分にはない要素だけに、眩しく映るのです。

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4
https://ja-jp.facebook.com/kimuraya59/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/loOWKm8GW6A



インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
久米川「西友」脇の「パチンコ大学」は政府の緊急事態宣言延長に伴い協力休業を継続中だが、この間、近隣飲食店の弁当販売用に店頭スペースを無償で提供している。「厳しい状況が続いているので、微力ながらご協力できれば」という助け合いの精神。大阪堺あたりのパチンコ店とは大違いだ。
![]() | ![]() |
たしかに人通りの多い好立地である。いろんなお店の売り子さんが並んで呼び声を上げている様子は活気があって、こっちが元気をもらえるようだ。
「#東村山エール飯」もそうだが、コロナ危機にあってさまざまな助け合い・支え合いが形になって現れている。

先日、パチンコ大学前に「KIMURAYA59」さんが出店しているのを見かけたが、自分とこの弁当・惣菜と一緒にお向かいの居酒屋「久米ばる れお」の弁当を売っていた。
さらに武蔵小金井のラーメン店「獅子亭」の品も並んでおり、なぜ? と思って調べてみると、こちらは元「れお」店長さんが一昨年オープンさせたお店らしい。「久米ばる れお」は以前「めん屋 れお」というラーメン屋だったし、レオ→獅子… いろいろナットク!
これもまた助け合いのカタチ。

この日はパチンコ店前に出張はなく「KIMURAYA59」店頭のみでの販売。

ずっと気になっていた「れお」の“ブラックトルネー丼”が休みだったので、“59 日替わり弁当”を2つ買う。トルネー丼はまた後日。

なぜか海苔ありと海苔なしがあるので、1個ずつに(笑)。

一見普通の持ち帰り弁当のようだが、付け合わせの副菜はどれも洋食店らしい味付けで、ホカ弁の唐揚げ弁当とはひと味違うのだ。

鶏の唐揚げは以前から夕方に店頭販売しており、ときどき買って食べているなじみの品。ニンニクが効いていてご飯が進む。
唐揚げの横に盛り付けてあるのは豚肉のショウガ焼きのようにみえるが、ショウガでもしょうゆでもなく、オイル焼きと呼ぶのがしっくりくるような洋食っぽい味付け。

ホウレンソウとベーコンのガーリックバター炒めは、パスタに絡めたらおいしいだろうな… というこのお店らしい一品。
玉子焼きはスパニッシュオムレツだ。

翌日、またのぞきに行ってみると、12時すぎでもパチンコ店前にはまだ「れお」の弁当は届いておらず、「あっちではもう出てるはずです」というので170m南の「KIMURAYA59」へ。

「久米ばる れお」の店頭
しかしこちらでもトルネー丼は出ておらず、代わりに豚丼を購入。

豚丼700円
こういうつながりを大事にする人たちって素晴らしいと思う。
前記事でもちょこっと触れているように、自分にはない要素だけに、眩しく映るのです。

[DATA]
KIMURAYA59(キムラヤ59)
東京都 東村山市栄町2-6-4

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/loOWKm8GW6A





夜桜&ウイルス退治の逸品料理―洋食編 【Kitchen KEIJI】
2020.03.27
“新型イベント さくら通り 夜桜をたのしもう♫”の2店目は「Kitchen KEIJI」。
イベントの詳細については前記事「久米川 絹」をご覧ください。というか、前記事で参照先としてリンクを張っているのが「Kitchen KEIJI」さんのFacebookページだったりするんだが。

コロナ不況対策として、コロナビール1本+ウイルス退治料理を567(コロナ)円という破格で提供するイベントである。(※イベントは終了しています)

「Kitchen KEIJI」も「絹」同様金曜夜にもかかわらずお客は少なく、入り口側のスペースは先客・後客ともに1人、右奥のスペースにもう1~2人。

こちらの“免疫力UP逸品料理”はガーリックステーキ。


セット以外に1人1品オーダーするルールで、本日のおすすめから白魚のチーズフリット550円、春季限定メニューからチーズリゾットのライスコロッケ600円を頼む。
白魚が品切れで牡蠣に変更になりますが…? ということだが、ぜんぜんOK、むしろうれしいくらい。

ガーリックステーキは、コロナビールとセットで567円では誰が見ても赤字… というボリュームである(写真は2人分)。

新タマネギの敷かれた鉄板にサイコロステーキがごろごろ、上からニンニクチップがかかっている。
ソースはしょうゆベースのおろしタマネギソース。

強力な殺菌効果を有するアリシンや抗酸化作用を持つケルセチンといったフィトケミカルたっぷり、まさにウイルス対策料理といえよう ヾ( ̄▽ ̄)

牡蠣のチーズフリットは大粒のカキが5~6個。
衣はカリッと揚がり、なかは熱々ジューシー。

衣のチーズと上からかけられたパルミジャーノで牡蠣のうま味を包み込み、濃厚なおいしさに。

チーズリゾットのライスコロッケは、さくさくの衣がおいしく、トマトソースが敷いてある。
こちらもチーズがたっぷりかかったぜいたくなひと皿だ。

2店でこれだけ食べればさすがにおなかいっぱいになる。

加えて、相方は酒をほとんど飲まないので、僕はコロナビールほぼ3本をやっつけている。
最近、ビールは量を飲まなくなっているので、これも効いた。

ということで、3店目(というか、〆のラーメン)を断念して、これでお開き。
これだけ飲み食いして2店で6000円ちょっと。
ありがとうございました ヾ(・ω・。)ノ

[DATA]
Kitchen KEIJI(キッチン ケイジ)
東京都東村山市栄町2-31-1
https://ameblo.jp/kitchenkeiji/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/-tJYN-eG1zk




“新型イベント さくら通り 夜桜をたのしもう♫”の2店目は「Kitchen KEIJI」。
イベントの詳細については前記事「久米川 絹」をご覧ください。というか、前記事で参照先としてリンクを張っているのが「Kitchen KEIJI」さんのFacebookページだったりするんだが。

コロナ不況対策として、コロナビール1本+ウイルス退治料理を567(コロナ)円という破格で提供するイベントである。(※イベントは終了しています)

「Kitchen KEIJI」も「絹」同様金曜夜にもかかわらずお客は少なく、入り口側のスペースは先客・後客ともに1人、右奥のスペースにもう1~2人。

こちらの“免疫力UP逸品料理”はガーリックステーキ。


セット以外に1人1品オーダーするルールで、本日のおすすめから白魚のチーズフリット550円、春季限定メニューからチーズリゾットのライスコロッケ600円を頼む。
白魚が品切れで牡蠣に変更になりますが…? ということだが、ぜんぜんOK、むしろうれしいくらい。

ガーリックステーキは、コロナビールとセットで567円では誰が見ても赤字… というボリュームである(写真は2人分)。

新タマネギの敷かれた鉄板にサイコロステーキがごろごろ、上からニンニクチップがかかっている。
ソースはしょうゆベースのおろしタマネギソース。

強力な殺菌効果を有するアリシンや抗酸化作用を持つケルセチンといったフィトケミカルたっぷり、まさにウイルス対策料理といえよう ヾ( ̄▽ ̄)

牡蠣のチーズフリットは大粒のカキが5~6個。
衣はカリッと揚がり、なかは熱々ジューシー。

衣のチーズと上からかけられたパルミジャーノで牡蠣のうま味を包み込み、濃厚なおいしさに。

チーズリゾットのライスコロッケは、さくさくの衣がおいしく、トマトソースが敷いてある。
こちらもチーズがたっぷりかかったぜいたくなひと皿だ。

2店でこれだけ食べればさすがにおなかいっぱいになる。

加えて、相方は酒をほとんど飲まないので、僕はコロナビールほぼ3本をやっつけている。
最近、ビールは量を飲まなくなっているので、これも効いた。

ということで、3店目(というか、〆のラーメン)を断念して、これでお開き。
これだけ飲み食いして2店で6000円ちょっと。
ありがとうございました ヾ(・ω・。)ノ

[DATA]
Kitchen KEIJI(キッチン ケイジ)
東京都東村山市栄町2-31-1
https://ameblo.jp/kitchenkeiji/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/-tJYN-eG1zk





たくさんの元気と幸せを、ありがとうございました 【ひの食堂】
2020.03.16
夕方、寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入った。
「【FC2 BLOG】新着コメントのお知らせ」とある。
メールを開く。
ご利用ありがとうございました !
ひの食の娘です (^-^)
3月14でひの食は閉店しました (T_T)
ご贔屓にして頂いてありがとうございました
一瞬、何のことかわからなかった。
次の瞬間には上着を引っ掛け玄関に向かっていた。

夕日を受ける「ひの食堂」。
変わらぬたたずまい。
入り口引き戸には一枚の張り紙。

コメントをお寄せいただいたのは「2020.03.07『ひの食堂』」の記事に対して。
僕らが伺ったのは閉店の日付のちょうど1週間前ということになる。
そんな気配はみじんも感じられなかった。
いつものとおり、ていねいな仕事と接客。
おいしいおいしい定食。

2020/03/07
当ブログにお知らせくださったのは、直近に記事にしているため発信の期待も込められているものと受け取り、こうして記事にしているが、僕が真っ先にやったのはブログ「東村山グルメ日記2」のマサさんにお伝えすること。
発信力が僕なんかとは桁違いに大きいし、「ひの食堂」に対する愛情も深い。
マサさんは仕事明けでお疲れのところ、さっそくFacebookで第1報を伝えてくれた。

2020/03/07
マサさんの言うように、これはある意味、事件だ。
東村山は火が消えたように寂しくなるんじゃないだろうか…。
でも1週間前、ぜんぜんそんな気配を感じなかったのは、お二人ともお体が優れないようには見えなかったということじゃないかな。
張り紙に添えられているイラストからも、何か温かいものが伝わってくる。
ご夫婦の選んだ道に穏やかでゆったりとした時間が流れることを祈るばかり。
45年間、おつかれさまでした。
おいしいお料理をありがとうございました。

2020/03/07
[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

夕方、寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入った。
「【FC2 BLOG】新着コメントのお知らせ」とある。
メールを開く。
ご利用ありがとうございました !
ひの食の娘です (^-^)
3月14でひの食は閉店しました (T_T)
ご贔屓にして頂いてありがとうございました
一瞬、何のことかわからなかった。
次の瞬間には上着を引っ掛け玄関に向かっていた。

夕日を受ける「ひの食堂」。
変わらぬたたずまい。
入り口引き戸には一枚の張り紙。

コメントをお寄せいただいたのは「2020.03.07『ひの食堂』」の記事に対して。
僕らが伺ったのは閉店の日付のちょうど1週間前ということになる。
そんな気配はみじんも感じられなかった。
いつものとおり、ていねいな仕事と接客。
おいしいおいしい定食。

2020/03/07
当ブログにお知らせくださったのは、直近に記事にしているため発信の期待も込められているものと受け取り、こうして記事にしているが、僕が真っ先にやったのはブログ「東村山グルメ日記2」のマサさんにお伝えすること。
発信力が僕なんかとは桁違いに大きいし、「ひの食堂」に対する愛情も深い。
マサさんは仕事明けでお疲れのところ、さっそくFacebookで第1報を伝えてくれた。

2020/03/07
マサさんの言うように、これはある意味、事件だ。
東村山は火が消えたように寂しくなるんじゃないだろうか…。
でも1週間前、ぜんぜんそんな気配を感じなかったのは、お二人ともお体が優れないようには見えなかったということじゃないかな。
張り紙に添えられているイラストからも、何か温かいものが伝わってくる。
ご夫婦の選んだ道に穏やかでゆったりとした時間が流れることを祈るばかり。
45年間、おつかれさまでした。
おいしいお料理をありがとうございました。

2020/03/07
[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


令和最初の… 【ひの食堂】
2020.03.07
前報のタイトルが「平成最後のひの食堂」で、必然的に👆このタイトル。
前回まさに平成最後の営業日に伺ったのに対し、今回はこのように改元から日にちがたってしまった。令和の歴史の長さと同じだけ来店間隔が空いたことになる。令和の歴史、いろいろあった (-_- ) シミジミ
香港大規模デモ、ラグビーW杯、相次ぐ台風大雨被害、消費税率引き上げ、首里城全焼、IR汚職、イギリスのEU離脱。そして世界を震撼させる…

昔、ロビン・クック『アウトブレイク』、リチャード・プレストン『ホット・ゾーン』、映画『アウトブレイク』のノベライゼーションと立て続けに読んだことを思い出している。いま読んだら怖いだろうな… いや、この現実は小説よりはるかに怖いかも。
と、まだ1年に満たないとは思えない濃密な令和の歴史。
ということで、約10カ月ぶりの「ひの食堂」。

注文は焼肉定食750円とミックスフライ定食980円。
前回に比べ、それぞれ50円、30円アップ。

消費税率引き上げを挟み、このように全体に30~50円値上げされているが、なかには価格据え置きの品も。

なぜこの焼肉がこんなにおいしいのかという話になって、やっぱり肉がいいんじゃないかという結論に至った。素材については、たとえば高価格帯(といっても980円)のメニューはブロック肉からそのつど切り出しているらしい。
薄いにもかかわらず、甘みとうま味が十分。ぶ厚いだけが売りのステーキより満足度が高いかもしれない。

ミックスフライはカキ、イカ、エビ、アジ。
いつも感じるエビフライやイカフライの香りのよさは、油のよさかな…。
それは結局、焼肉など炒め系のおいしさにも通じるわけだし、やっぱり食材の良しあしは大事ということかな。

それにしても、この内容・おいしさで、いまだ1000円超えのメニューがないということがすごいわけで d(* ̄o

[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/f6qZUCi7ToQ



「ハードオフ 東村山店」で550円で購入した、実はレアアイテム

前報のタイトルが「平成最後のひの食堂」で、必然的に👆このタイトル。
前回まさに平成最後の営業日に伺ったのに対し、今回はこのように改元から日にちがたってしまった。令和の歴史の長さと同じだけ来店間隔が空いたことになる。令和の歴史、いろいろあった (-_- ) シミジミ
香港大規模デモ、ラグビーW杯、相次ぐ台風大雨被害、消費税率引き上げ、首里城全焼、IR汚職、イギリスのEU離脱。そして世界を震撼させる…

昔、ロビン・クック『アウトブレイク』、リチャード・プレストン『ホット・ゾーン』、映画『アウトブレイク』のノベライゼーションと立て続けに読んだことを思い出している。いま読んだら怖いだろうな… いや、この現実は小説よりはるかに怖いかも。
と、まだ1年に満たないとは思えない濃密な令和の歴史。
ということで、約10カ月ぶりの「ひの食堂」。

注文は焼肉定食750円とミックスフライ定食980円。
前回に比べ、それぞれ50円、30円アップ。

消費税率引き上げを挟み、このように全体に30~50円値上げされているが、なかには価格据え置きの品も。

なぜこの焼肉がこんなにおいしいのかという話になって、やっぱり肉がいいんじゃないかという結論に至った。素材については、たとえば高価格帯(といっても980円)のメニューはブロック肉からそのつど切り出しているらしい。
薄いにもかかわらず、甘みとうま味が十分。ぶ厚いだけが売りのステーキより満足度が高いかもしれない。

ミックスフライはカキ、イカ、エビ、アジ。
いつも感じるエビフライやイカフライの香りのよさは、油のよさかな…。
それは結局、焼肉など炒め系のおいしさにも通じるわけだし、やっぱり食材の良しあしは大事ということかな。

それにしても、この内容・おいしさで、いまだ1000円超えのメニューがないということがすごいわけで d(* ̄o

[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/f6qZUCi7ToQ




「ハードオフ 東村山店」で550円で購入した、実はレアアイテム

市役所横に実力派な洋食屋さんオープン! 【Kitchen blue grove】
2020.01.11
東村山市役所裏口の向かいにある四軒長屋は一時期さびれていたが、2018年6月に「とり幸」、同7月に「野口製麺所」と、いずれも市内の人気店が立て続けに支店を出し、様子が一変した。
そこへ新たに洋食店が開店し、いっそうの活気とコジャレた華やぎを添えている。

店名は「Kitchen blue grove(キッチン ブルーグローブ)」。
2019年9月21日オープン。
店内は4人掛けテーブル1卓とカウンター5席ほどとこぢんまりしている。
カウンター席の背後の壁際に図書館の自習室ブースのような謎の構造物があるが、よく見るとこれもカウンター席のようだ。
某チェーンの“味集中カウンター”的な? 入ったことないけど (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウーン…

先客はなくテーブル席に着くことができた。
先客はないが、2階から物音や子どもの声が聞こえる。カルチャースクールか何か別運営なのかと思ってあとで聞いてみると、たまたま団体予約の貸し切りとなっていて、普段は客席として普通に使えるそうだ。


表でランチメニューをチェックして日替わり+レギュラーという組み立てと決めて入ったわけだが、入って大いに悩む。
カダイフ巻きエビフライって何よ ( ̄ω ̄;)
でもやっぱり最初はハンバーグかなぁ… ということで、デミグラスソースハンバーグ880円と、本日の日替わり:やわらかポークの赤ワインと黒こしょうソース850円に。

ハンバーグは小判形ではなく、爆弾形などと呼ばれる丸みのある形状。つなぎが少なく牛肉感が強いが、ナツメグをはじめスパイス・ハーブの適度に効いた本格派。
付け合わせのじゃがいものガレットがカリッと香ばしくおいしい。調理道具も使い込んだいいものなんだろうな。

やわらかポークとは、要するに豚の角煮である。
ふんだんにかけられたソースは赤ワインを煮詰めて暗紫色に底光りしており、甘味が強くバルサミコを思わせる酸味がいいアクセントとなっている。ポークは繊維がほどけるやわらかさ。

日替わりでこういう料理って、ちょっとすごい。
どれだけ引き出しがあるんだろう… と。

ご近所の情報筋によれば、ご主人は西武関係のレストランで30年も腕を振るった方だそうだ。花小金井の人気店「ZEN」のシェフのような経歴なのかな…(と思って確認しようとしたら、「ZEN」は閉店したようだ。ショック…)。

先客はなかったが、僕らのあと、1時半すぎにして1人・2人・2人・1人と来客があり、なんと自習室が3席まで埋まってしまった。
市役所に加え久米川病院が移転開業という立地的な好条件下にあって、このクォリティ。
今後の展開が楽しみだ。

[DATA]
Kitchen blue grove(キッチン ブルーグローブ)
東京都東村山市本町4-6-16
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/fLFMhK96wmI


東村山市役所裏口の向かいにある四軒長屋は一時期さびれていたが、2018年6月に「とり幸」、同7月に「野口製麺所」と、いずれも市内の人気店が立て続けに支店を出し、様子が一変した。
そこへ新たに洋食店が開店し、いっそうの活気とコジャレた華やぎを添えている。

店名は「Kitchen blue grove(キッチン ブルーグローブ)」。
2019年9月21日オープン。
![]() | ![]() |
店内は4人掛けテーブル1卓とカウンター5席ほどとこぢんまりしている。
カウンター席の背後の壁際に図書館の自習室ブースのような謎の構造物があるが、よく見るとこれもカウンター席のようだ。
某チェーンの“味集中カウンター”的な? 入ったことないけど (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウーン…

先客はなくテーブル席に着くことができた。
先客はないが、2階から物音や子どもの声が聞こえる。カルチャースクールか何か別運営なのかと思ってあとで聞いてみると、たまたま団体予約の貸し切りとなっていて、普段は客席として普通に使えるそうだ。


表でランチメニューをチェックして日替わり+レギュラーという組み立てと決めて入ったわけだが、入って大いに悩む。
カダイフ巻きエビフライって何よ ( ̄ω ̄;)
でもやっぱり最初はハンバーグかなぁ… ということで、デミグラスソースハンバーグ880円と、本日の日替わり:やわらかポークの赤ワインと黒こしょうソース850円に。

ハンバーグは小判形ではなく、爆弾形などと呼ばれる丸みのある形状。つなぎが少なく牛肉感が強いが、ナツメグをはじめスパイス・ハーブの適度に効いた本格派。
付け合わせのじゃがいものガレットがカリッと香ばしくおいしい。調理道具も使い込んだいいものなんだろうな。

やわらかポークとは、要するに豚の角煮である。
ふんだんにかけられたソースは赤ワインを煮詰めて暗紫色に底光りしており、甘味が強くバルサミコを思わせる酸味がいいアクセントとなっている。ポークは繊維がほどけるやわらかさ。

日替わりでこういう料理って、ちょっとすごい。
どれだけ引き出しがあるんだろう… と。

ご近所の情報筋によれば、ご主人は西武関係のレストランで30年も腕を振るった方だそうだ。花小金井の人気店「ZEN」のシェフのような経歴なのかな…(と思って確認しようとしたら、「ZEN」は閉店したようだ。ショック…)。

先客はなかったが、僕らのあと、1時半すぎにして1人・2人・2人・1人と来客があり、なんと自習室が3席まで埋まってしまった。
市役所に加え久米川病院が移転開業という立地的な好条件下にあって、このクォリティ。
今後の展開が楽しみだ。

[DATA]
Kitchen blue grove(キッチン ブルーグローブ)
東京都東村山市本町4-6-16
[Today's recommendation]





https://youtu.be/fLFMhK96wmI


