fc2ブログ

程よいエキゾチシズム 【鴻福】

2018.07.20

 金曜の昼ごはんは小平や久米川の駅周辺でとるのがこのところのパターンになっている。
こう暑いと米のご飯よりも小麦の麺が食べやすいかも…。焼きそばとか… というのが家族の主張。
ということで、久米川の西友通り商店街中ほどにあるちょっと気になる台湾料理屋へ。


180720 kofuku-69180720 kofuku-70


店舗脇の路地の入り口にポール式の集合看板があって、「台湾料理 鴻福(こうふく)」と書いてある。


180720 kofuku-13


この手のお店はメニューが多く、はっきりいって初訪問では何が何だかわからない。
入り口自動ドアに張ってあるものはランチ定食、テーブルのメニュー表にはランチメニューと書いてあって、これが同一内容なのか解読困難。


180720 kofuku-61180720 kofuku-62


めんどくさいので表にボードが出ていた日替わりランチから、冷やし中華+チャーハン750円をまず決める。


180720 kofuku-57


もう一品、相方の望む焼きそばをランチメニューに探してみる。
五目焼きそば発見。しかしとろみのついた餡のかかった焼きそばは想像するだに熱い、暑い。


180720 kofuku-65180720 kofuku-66


さて、上記ランチ関係の豊富なサービスメニューとは別に、横の壁に麺・飯類の料理写真。炒めた麺らしきものは漢字で米粉と書いてある。
「ビーフンにする」と相方。
米じゃなく小麦がいいとか言っておきながら、結局コメやないかーい ヾ(- - * )


180720 kofuku-59180720 kofuku-60


ここは去年まで同系統の「清香屋」というお店で、8年ほどやっていて定着したかと思っていたら、今年から名前が変わっている。しかし店舗側面の“中華料理”の看板は元のとおりで、そこに書いてある電話番号もたぶんそのまま。店名が変わっただけなのか違う店なのか、ずっと気になっていた。


180720 kofuku-15


お店のおねえさんにサラッと聞いてみたところ、関係はないそうだ。
あとで写真で確かめてみると、“中華料理”の看板の電話番号と“台湾料理 鴻福”の突き出し看板の電話番号が違っている。当然、後者(〇42-2〇1-4782)が正しい。


180720 kofuku-24


こちらのオープンは、「1月の… 8日かな」(おねえさん)
このおねえさんはとてもスマイリー&フレンドリーで、中国語をしゃべる若い男女の客と会話をしていても疎外感はそれほど感じられない。その点、アウェー感はんぱなかった前の店とはだいぶ違って、非常に好感が持てる。
僕らが写真を見て「刀削麺おいしそう」と話していると、「汁なしのは焼きそばのようなもの」と教えてくれた。ぜひそれを食べてみたい。


180720 kofuku-63180720 kofuku-64


米粉の麺は戻しが絶妙というか、細いがしっかりした歯応えがある。
黒くて魚醤の香りがするソースで濃いめに味付けしてある。具は豚肉、キャベツ、青菜、モヤシ、ニンジンのほか、炒り卵やエビが入っているあたり、ミーゴレンなんかを連想する。


180720 kofuku-58


日替わりのチャーハンはちょっと驚くほど黒い。ランチメニューに牛肉黒チャーハンというものがあり、同じレシピと思われる。米粉と同系統の甘めで濃厚な味付け。


180720 kofuku-55180720 kofuku-56


一転、冷やし中華は、食べ慣れた普通の冷やし中華。和式というか、そもそもそういうたべものなので、郷に従っているだけだと思う。自分もこういうお店で冷やし中華を頼むことはまずないが、今日は単に量を食べたかっただけ(笑)。


180720 kofuku-67180720 kofuku-68


米粉やチャーハンの四大中華とも和式中華とも違うエスニックテイストは、猛暑続きでぐったりのところ、食欲中枢に心地よい刺激を与えてくれる。


180720 kofuku-72


[DATA]
鴻福(こうふく)
東京都東村山市栄町2-4-14





[Today's recommendation]


https://youtu.be/q367MgxcA3o



chat180720-22.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2