fc2ブログ

ねりきりとお点前と、チャサンポー 【一欅庵】

2018.06.02

 今日、西荻窪にやって来た目的は2つあるらしい。

一つは西荻茶散歩(ニシオギチャサンポー)というイベントに参加すること。
――“西荻茶散歩”は西荻窪の101のお店が中心となり開催するイベントで、今年で10回目を迎えました。79の「チャサンポー店」では無料のお茶を、22の「チャサンポー飲食&サービス店」ではうれしい特典が楽しめます。体験型ワークショップや展覧会、お得なセールなど、各お店の趣向を凝らしたイベントが町中で行われ……西荻茶散歩実行委員会HP


180602 ikkyoan-36


もう一つは“和菓子体験”。
上記イベントの一環であるが、チャサンポー店の一つ「一欅庵」で、ねりきりづくりを体験できる。

冒頭に「らしい」と書いているのは、こういった事情を僕は当日現地で知らされるから。相方に言わせれば、「ずっと前から何度も言ってるのに、聞いちゃいない」。


180602 ikkyoan-12


「一欅庵」は五日市街道から少し入った場所にある。
昭和8年に宮大工によって建てられたとされる、大正・昭和初期に流行した2階建ての洋館付き和風住宅。


180602 ikkyoan-55


その貴重な建造物を維持するには活用することが大事と考えた現当主が建物の貸し出しを始め、いまは作家の作品展や教室などの会場として利用されている。


180602 ikkyoan-56


一欅庵の名前は、門の傍らにある大きな欅の木と、家を建てた当主の祖父の名から一字とって名付けられたそうだ。


180602 ikkyoan-57


和菓子体験受付の和装女性に「見学でも大丈夫ですか?」と聞いてみる。
「一緒にやったらいいじゃん」と相方。
「そうですよ、せっかくですから」と受付のおねえさん。
「いや、それはちょっと…」


180602 ikkyoan-58180602 ikkyoan-59


受付のすぐ後ろの茶の間的なところでいままさに体験教室が開かれている。茶の間だから超オープンスペース。
今日はチャサンポーに合わせて一欅庵も入邸自由なので、けっこう人が入っている。そのほとんどが女性。


180602 ikkyoan-18


たくさんの女の人の好奇の目にさらされてやったこともない和菓子づくりなんて、考えただけで冷や汗ものだ。
だいいち主催者サイドに立てば、絵づくり的に、ヘンなおやじが混じっていて好ましかろうはずがない。

「順番になったらお声をかけますの、どうぞ邸内をご覧になってください」と受付嬢。


180602 ikkyoan-70180602 ikkyoan-61
180602 ikkyoan-69
180602 ikkyoan-62180602 ikkyoan-63


1階応接間と2階書斎が洋室。子ども部屋の横は女中部屋。
2階でチャサンポーに合わせて企画された戌年展示「犬筥(いぬばこ)」を見ていると、くだんの和装女性が呼びに来た。


180602 ikkyoan-35


和菓子体験は1人500円。2種のねりきりから選べる。
「お二人で2種類同じものか別々か、どうなさいますか?」と。
え? お二人…? さてはたばかったな(笑)。


180602 ikkyoan-19


僕のお題は「紫陽花の花」。もうおひとかた、年配の女性と2人での受講となる。
受講仲間はたいへんフレンドリーで、女学生がそのままお年を召したようなチャーミングな女性。先に「紫陽花きんとん」をつくって楽しかったので、追加でもうひと品に申し込んだと。


180602 nerikiri-15


講師のあさ貴さん登場。クールな笑みをたたえていらっしゃる。
この先生、繊細な作品をこしらえる方との印象を覆すあっけらかんなオトコマエキャラで、放任主義というか放置プレイというか… そんな気配なきにしもあらず。甘えは許されそうにない。
30年ぶりぐらいに本気出しました。じゃないと、置いてかれる(笑)。

それにしても…
ナゼボクハ コンナトコロデ アンコ コネテルンダロウ…?


180602 nerikiri-11-3180602 nerikiri-12-3180602 nerikiri-13-3180602 nerikiri-14-3
180602 nerikiri-15180602 nerikiri-16180602 nerikiri-17180602 nerikiri-18
180602 nerikiri-19180602 nerikiri-20180602 nerikiri-21180602 nerikiri-22
180602 nerikiri-23180602 nerikiri-24180602 nerikiri-25180602 nerikiri-26
180602 nerikiri-27180602 nerikiri-28180602 nerikiri-29180602 nerikiri-30


受講仲間のおばさまが「このあと、私はお茶室でいただいていくんですけど、ご一緒にどうですか?」と。
珍しく固辞する相方の態度をいぶかしく思ったが、「え? いいんじゃないの?」と僕。
「ほんとにいいのね?」と相方は茶室の申し込みに行く。


180602 nerikiri-31


そのあと相方の「紫陽花きんとん」の会をぼう然と眺めていると、奥の茶室からぞろぞろと客が出てきた。客ではない和装の男性の姿も。
係の女性が「次の会は7人ですけど大丈夫ですか?」と和装男性に確認している。
なんかイヤな予感…。


180602 ikkyoan-65180602 ikkyoan-66


で、通されたお部屋、床の間に掛け軸の掛かる、まさに茶室。
先ほどの男性によるお点前なのであった。


180602 ikkyoan-32


僕はてっきり、テーブルがあって、緑茶が出てきて、自分の作ったお菓子をいただいて… というお気軽なシステムを思い描いていた。
しかも7人の客、僕を除けば全員オンナ…。

ナゼボクハ コンナトコロデ…


180602 ikkyoan-27180602 ikkyoan-28
「紫陽花の花」(ワタクシ作)、「紫陽花きんとん」(相方作)

180602 ikkyoan-29180602 ikkyoan-30180602 ikkyoan-31
お茶菓子はあさ貴さんによる干菓子。カエルは一欅庵のイメージキャラクター

180602 ikkyoan-33
茶室からの眺め

180602 ikkyoan-67180602 ikkyoan-68
お土産に買った手ぬぐい。受付の和装美人は手ぬぐい作家さんであった。ここにもカエルが

180602 ikkyoan-34
一欅庵のシンボルツリーの欅


いやー。今日は何度も冷や汗かいた。
一欅庵を出て、チャサンポー店を巡ってふるまいのお茶を飲みまくりました(笑)。


180602 chasanpo-11


それぞれのお店が趣向を凝らしていて、これはこれでおもしろい。
特に気に入ったのが、古本バル「月よみ堂」の甘茶入りミントティーと、木や植物・動物にまつわるもののお店「もりのこと」のレモングラスほうじ茶。


180602 chasanpo-12180602 chasanpo-13180602 chasanpo-14
180602 chasanpo-15180602 chasanpo-16180602 chasanpo-17
180602 chasanpo-18180602 chasanpo-19180602 chasanpo-20
180602 chasanpo-21180602 chasanpo-22180602 chasanpo-23
180602 chasanpo-24180602 chasanpo-25180602 chasanpo-26
180602 chasanpo-27180602 chasanpo-28180602 chasanpo-29


西荻窪の街はいま、中央線沿線でいちばんおもしろい。
(一欅庵の和菓子体験の様子はあさ貴さんのブログで)


180602 chasanpo-30


[DATA]
一欅庵(いっきょあん)
東京都杉並区松庵2-8-20
http://ikkyoraku.blog.fc2.com/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/uY58uPtAM68



chat180602-2-22.jpg


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2