fc2ブログ

街外れの豪勢ランチ膳 【食彩酒房 たきび】

2018.04.27

 東村山市本町の本町都営住宅、通称“本町都営”は、昭和20~30年代に“久米川団地”として低層の連棟住宅(長屋建て)が建設され、2004年までに現在の高層住宅に建て替えられた。
団地の南、空堀川の氾濫原低地に広がる本町商店街は、住宅の老朽化とともにさびれていったような衰退商店街で、いまはまばらに店舗を残すのみとなっているが、見た目とは裏腹に妙に集客力のある不思議な空間である。


180427 takibi-28


住宅の建て替え事業のころ、そんな土地に開店した和食店「たきび」。
妙なところにまたずいぶんと立派なお店ができたものだ、と遠巻きに見ていたが、これが人気店としてすっかり定着しているようなのだ。


180427 takibi-26


本日は相方と13時に久米川駅で落ち合って行ってみることにしていた。その前に、一応開いているかどうか見ておこうとお店の前を通った。
通ったついでに外観写真を撮っていると、お客さんが出てきた。6人組。そのあとも立て続けに2組5人。


180427 takibi-27


あたりは夕方にパン屋「松屋」に子どもが集まっていることはあるが、日中はほとんど人けがない。それが写真を2~3枚写している間に10人以上も。異世界に通じる空間のひずみのようである。
ちなみに皆さんちゃんとした勤め人風で、市役所方面へぶらぶら歩いていった。


180427 takibi-55


10分後に入店。


180427 takibi-56


驚くことにまだけっこう混んでいて、テーブル5席中4席まで埋まっている。
今度は全員高齢者。たしかにこの手のお店の客層としてはしっくりくるが、こんな街外れにどこから集まってくるのか謎である。


180427 takibi-11


空いているテーブル席に着き、ランチメニューから日替り850円と刺身・天ぷら膳1150円を注文。


180427 takibi-14


BGMはJAZZ。しかしながらテレビのワイドショーのほうが音声的に優勢ぎみ。
厨房は板さん2人と女性1人、ホール係は和装女性2人という体制。
お店はけっこう広く、ほかにカウンター8席、奥は座敷席になっている。


180427 takibi-15


店舗裏にははなれの「たきび庵」があって、HPによればそちら独自のランチメニューがあるもよう。
HPの更新頻度は怪しいものがあるが、和牛丼、焼肉ランチ、和牛寿司膳などラインアップはなかなか魅力的で、今後通りかかったら注意して見ておこうと思う。


180427 takibi-59180427 takibi-60


日替わりは、冷製パスタと鶏筍ごはん。
キャベツのサラダと切り干し大根、お新香、ワカメの赤だしが付く豪勢な膳である。


180427 takibi-63


パスタは細めのアルデンテで、トマトやキュウリ、タマネギの小さい賽の目切りのソースを絡めてある。


180427 takibi-64


鶏筍ごはんは釜飯風の上品な薄味。
鶏の照り焼きのタレ自体が甘さ控えめの上品な味付けで、筍の風味を殺さずおいしくいただける。


180427 takibi-57180427 takibi-58


刺身・天ぷら膳の刺し身はタイとアジ、天ぷらはエビ、キス、タケノコ、サツマイモ、カボチャと、青菜はイタリアンパセリかな?


180427 takibi-62


お椀、サラダ2種とお新香付き。
小鉢の一つが日替わりと違うあたり、ランチといえども細やかな心配りが感じられる。


180427 takibi-61


茶わん蒸しも注文が入ってから蒸すものと思われ、遅れての配膳。
できたて熱々がうれしい。


180427 takibi-65


ランチは全品にコーヒーが付く。


180427 takibi-67


程よい高級感があって、値段はまあまあ手ごろ。
ランチの仕事はていねいで、味もよい。
街外れの知る人ぞ知るお店として人気なのもうなずける。


180427 takibi-68


[DATA]
食彩酒房 たきび
東京都東村山市本町4-12-86
http://www.takibi.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/gntpCY8Kfr8



chat180419-22.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2