fc2ブログ

東京都下で、小旅行 【増本】

2018.04.01

 先日、国立・谷保のお店の記事を書いていて、駅の南側にしばらく行っていないことに思い至った。

駅南には街のシンボルである東日本最古の天満宮「谷保天満宮」がある。
天満宮は多摩川の河岸段丘(立川段丘崖)に位置し、大鳥居が崖線の上、本殿へは階段を下る。
その向こうは氾濫原で、府中用水沿いには「谷保田圃」と呼ばれるのどかな田園地帯が広がる。
いまの時期なら城山のニリンソウ。用水のあたりではそろそろ揚げひばりが見られるかもしれない。
その光景は国木田独歩『忘れえぬ人々』のごとくに心に刻まれているが、風景は覚えているが人々は忘れてしまった。忘れちゃダメだろう(笑)。

以上は10年以上も前の自分情報。
いまどうなっているか、確かめに行くことにした。

府中用水の水源の一つ、矢川を水源から下って谷保田圃、天満宮、国立というルートを設定。
国立駅前の駐輪場に自転車を置いて矢川駅まで電車で移動。矢川の主水源の矢川緑地から歩き始めるという計画だ。


180401-masu-21.jpg180401-masu-22.jpg180401-masu-23.jpg
国立市城山さとのいえ パンフレットより


国立駅に歩け歩け的人々が群がっている。“国立・立川さくらウォーキング”というイベントの受け付けの列らしい。いやな予感がした。
立川駅の乗り換えの20分近い待ち時間に相方がググる。
イベントのコースは“…矢川駅前さくら並木→郷土館→ママ下湧水…”と、この区間、モロかぶり。
人のいない田舎道を歩く、というのが本日のテーマなので、これには参った。
まぁ、行くだけ行ってみよう。


180401-yagawa-11.jpg


10:29 矢川駅――踏切を挟んで、早くも歩け歩け先頭グループと遭遇。
しかしこの人々は真っすぐ南下しているもようで、僕らの目的地である西の矢川緑地方面へはまったく人けがないので一安心。


180401-yagawa-12.jpg180401-yagawa-13.jpg


そしてその先、緑地には豊かな湧水の湿原、そこから流れ下るきれいな川という、平成時代の東京都とは思えない風景が広がっていた。


180401-yagawa-18.jpg
180401-yagawa-14.jpg180401-yagawa-15.jpg180401-yagawa-16.jpg
180401-yagawa-17.jpg
矢川緑地


180401-yagawa-19.jpg
180401-yagawa-20.jpg180401-yagawa-20-2.jpg
180401-yagawa-21.jpg180401-yagawa-22.jpg
180401-yagawa-23.jpg
180401-yagawa-24.jpg180401-yagawa-25.jpg180401-yagawa-26.jpg
以上、くにたち郷土文化館まで、立川崖線上の矢川流域の風景


180401-yagawa-27.jpg
180401-yagawa-28.jpg180401-yagawa-29.jpg
ママ下湧水付近


180401-yaho-11.jpg180401-yaho-12.jpg
180401-yaho-13.jpg
180401-yaho-14.jpg
城山公園


180401-yaho-15.jpg180401-yaho-16.jpg
谷保田圃から天満宮へ


180401-yaho-17.jpg
180401-yaho-18.jpg
谷保天満宮


180401-yaho-19.jpg
谷保駅


散歩コースというより小旅行気分を味わえる素晴らしいエリアだが、ネックはたべもの屋がないこと。
けっこう歩いてハラペコのところ、最後上りだからキビシイ。おにぎり持参は必須。


180401-masumoto-11.jpg


谷保駅北口のレトロ商店街にある、ずっと気になっていた中華屋さん「増本」に。


180401-masumoto-12.jpg


注文は、五目そば900円、硬やきそば800円、餃子400円。


180401-masumoto-13.jpg


こちらはテレビドラマのロケに使われたとかで、パネルがが飾ってある。
ドラマ見ないから、そのへんの情報はよくわからない。


180401-masumoto-14.jpg


店主はラグビーの大八木淳史似で、一見コワモテだが、口を開けば実に優しそうなおやじさんである。


180401-masumoto-18.jpg


五目そばの具は、チャーシュー、メンマ、ゆで卵、かまぼこ、なると、豚コマ、ニンジン、キャベツ、ホウレンソウ、…。


180401-masumoto-31.jpg


で、五目やきそばも主体のモヤシのほかはだいたい同じ。
五目そばのシンプルな塩味に、実力の高さを感じる。


180401-masumoto-16.jpg


焼きそばは揚げた太麺で、最後までモチモチ。こちらもあっさりな味付けが好き。


180401-masumoto-32.jpg


ニラたっぷりの餃子は、懐かしくも優しい味わい。


180401-masumoto-15.jpg


日本の原風景をめぐる散策のあと、自分の原風景的中華屋さんに行き着く。


180401-masumoto-20.jpg
一橋大学


[DATA]
増本
東京都国立市富士見台1-8-7





[Today's recommendation]


https://youtu.be/LfcOqmsHblE



chat180401-22.jpg



180401-yagawa-33.jpg
4月1日、矢川緑地


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2