fc2ブログ

小皿・小鉢のおもてなし 【日光】

2017.04.13

 清瀬のとんかつの名店「枡壱」の様子を見に行ったのだが、「二月をもちまして閉店させていただきます」との張り紙。長く休んでいたから嫌な予感はしていたが、こう事実を突き付けられるとさすがにショックを受ける。お気に入りの店としては、最近では小平の「丸徳」に続いての悲報となった。

ショックを受けても腹は減るもので…。復活していたら「枡壱」に入ろうと思っていたので気持ちはとんかつ寄りだ。
次に「みゆき食堂」に向かうも、こちらもシャッター。日曜定休だと思っていたんだが、あとで調べたら日・月・木と休みだった。
それならば、と前から気になっていた「日光」へ。


nikko26.jpg


ここは店先に定食メニューが見やすく掲示されていて、前を通るたびに「むむっ」となっていた。650円均一なのである。
サイコロステーキとかロースかつとかも650円。この立地でその値段はすごい。


nikko25.jpg


店内は、右手にL字形カウンター、左が広めの座敷になっている。
店構えからして何となく和風のユニフォームの店員さんをイメージしていたのだが、カウンターの中の男性はTシャツの重ね着にデニムのパンツといたってラフな格好だ。和食店というより喫茶店のマスター風である。


nikko21.jpg


壁の調理師免許証は栃木県知事発行のものだから、店名は郷里からとったのだ。名義人は昭和2年生まれ、今年90歳の方である。まだ厨房に立つことはあるんだろうか。ないだろうな。
こちらのマスターは息子さんか? この方、ぱっと見より、見れば見るほど若く思えてくる。僕と同じくらい、ひょっとしたら年下かもしれない。


nikko22.jpg


サイコロステーキ定食650円。
僕はステーキというものを進んで食べることはほぼないので、せっかくだからこれにした。
で、上のビジュアルなのであった。

メインのプレート、ご飯とみそ汁のほかに小皿・小鉢の数がなんと7個。想像をはるかに超える実物に、「むむむむっ」となった。これで650円なのである。
サイコロステーキの横にカニクリームコロッケ。ほかに、やっこ、サラダ、舞茸てんぷら、厚焼き玉子、煮豆、おしんこ、そしてお菓子(栗しぐれ)。しつこいようだが650円。


nikko23.jpg


メインのステーキはとりあえずおいといて、舞茸のてんぷらがおいしい。コレステロールゼロの油使用とある。マスターがいま目の前で揚げてくれたものだ。ほかに奥の厨房で姿の見えない人が調理していたようだ。
ご飯は雑穀米と、こちらも健康志向。おかわり自由。これだけおかずがあるんだからついご飯が進み、おかわりをしてしまった。このところずっと食いすぎのループから抜け出せていない。


nikko24.jpg


品数をそろえるのは、見た目よくしつらえることでおいしく食べてもらおうという気持ちの表れだろう。しかし食材数が増えるほど原価率も上がるだろうし、客はあまり気にかけないことだがこれだけ食器を使えば洗い物の手間だって増える。考えてみれば大変なことなのだ。
この定食を出し続けるのは、よほどおもてなしの心を強くもっていなければできることじゃない。


nikko27.jpg


[DATA]
日光
東京都清瀬市松山1-22-8





[Today's recommendation]


https://youtu.be/tRQCnnxfeO0



nikko28.jpg
中里緑地のカタクリは見ごろをちょっと過ぎていた


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2