fc2ブログ

こだわり素材の満足ランチ 【勝亭】

2018.03.16

 しつこく新宿編の補足を。思い出を語りだすと止まらなくなる。おっさんの特徴(笑)。
寄席の「末廣亭」周辺のほかに駅東南口エリアにもよく行った。いまはすっかりこぎれいになった「アサヒビアホール」、セントラルホテル地下の「パブセントラル」、その隣のとんかつ屋「かつ亭」… etc.

なぜこんな前振りかというと、ただ懐かしいだけでなく、いまはないこのとんかつ屋が30数年の隔たりを超える橋渡しのように思われたから。


180316 katsutei-higashiyamato-23


って、今日入ったとんかつ屋が「勝亭」という名前だったという話だが…。
実際よくある名前で、このブログにも以前、「かつ亭」という店が登場している。
しかし、僕はお店の名前に頓着しないので帰ってから調べるということもよくあって、そういえば… となった。
知らず知らずに前日の思い出話に出てきたところと同じ名前(読み)のお店で食べていたというのもちょっとおもしろいな、と。


180316 katsutei-higashiyamato-24


かつてこのあたりにも古本屋が少しは残っていて、そういうところを巡るのが好きだった。それらは10年前ごろまでにすべてブックオフおよびネットに駆逐されて、地元古本屋巡りは実質、ブックオフ巡りに変わっていった。
「勝亭」はブックオフとブックセンターいとうの間にあるので何十回も店の前を通っているが、入るのは初めて。


180316 katsutei-higashiyamato-25


店構えが立派というかまともすぎるため、引っ掛かりがなく意識に残らないのである。記憶を頼りに動く僕のパターンでは、こういう店は候補に挙がることもない。
東大和市役所あたりで雨に降られ、とにかく近場で、と絞り込んで脳内メモリーに検索をかけたらヒットした次第。


180316 katsutei-higashiyamato-21180316 katsutei-higashiyamato-22


店先にランチメニューが出ていて、8種類、700~1050円と意外に手ごろ。
入って正面にカウンター席、その左奥は座敷になっているもよう。右のホールにテーブル席5卓。
「お好きなテーブル席へどうぞ」と声をかけられ、いちばん奥の窓際へ。
注文はBランチ(ロースかつ)900円+税。


180316 katsutei-higashiyamato-26


先客はテーブルに2組4人、座敷にも人の気配がある。僕のあとにも2人組が来店。
1時半近い時間帯にしてはまあまあの入りで、なかなかの人気店のようだ。


180316 katsutei-higashiyamato-29180316 katsutei-higashiyamato-30


お店スタッフは、厨房に2~3人、ホール係1人。
ホールのおねえさんが、1人客の僕のところに朝日新聞を持ってきてくれる。1面トップは「改ざん、政府説明ほころび」。


katsutei-higashiyamato180316-20.jpg


ロースかつは、まあまあのサイズで厚みがあり、パッと見は期待以上。
お新香(キュウリとカブ)、冷ややっこ付き。みそ汁はワカメと豆腐。



180316 katsutei-higashiyamato-28


ロース肉は脂身多め。僕は脂身が好きで(とんかつの場合だが)、ヒレよりロースを積極的に選ぶので、厚め・脂多めはうれしい。この脂が甘くおいしい。


180316 katsutei-higashiyamato-27


特製とんかつソースは赤っぽい色合い。甘さ抑えめでやや酸味が強い。カツのうま味を引き立て、ご飯が進む。
そのご飯のおいしさは特筆もの。岩手県江刺産金札米「ひとめぼれ」特別栽培米とのことで、水加減もちょうどよく、ふっくら香りよい。


katsutei-higashiyamato180316-18.jpg


ホームページに豚肉、パン粉、油、小麦粉、米、みそのこだわりが書いてある。
それを見ると、いろいろ納得させられるものがある。
意外というわけでもないが、予想よりかなり満足度が高かったから。
このクォリティーならランチメニューだけでもいろいろ楽しめそうだ。


katsutei-higashiyamato180316-11.jpg


[DATA]
勝亭
東京都東大和市仲原4-11-8
http://www.katsu-tei.com/index.html





[Today's recommendation]


https://youtu.be/BLNuW1oGcjo



chat180316-22.jpg


Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2