fc2ブログ

あの日の午後4時がループする団地商店街 【かつ亭】

2017.12.05

 団地について調べていたら、団地R不動産 というおもしろいサイトを見つけた。
「全国に290万戸とも言われる団地の中から、魅力的な空間を私たちなりの視点で探して紹介するサイトです」とある。


katsutei31.jpg


――団地は1960~70年代、いかに合理的に、そして快適に住空間を供給できるかという視点でつくられた。それを眺めると、多少のノスタルジーを感じつつも、同時に今の時代にあった使い方を想像してしまう。豊かな緑が育っていたり、敷地内に公園や保育園、小さな商店街などがあったり、そこには、いかにしてシンプルに、快適に住むかという試行錯誤がにじみ出ている。(「団地R不動産とは」より要約)


katsutei32.jpg


立川幸町団地は、主要交通ルートから外れ、背後を玉川上水に断たれるため陸の孤島感が漂う。旧商店街~鷹の道は抜け道・裏道として使われることもなく、ほとんど人けがない。

――周りには緑地や畑。敷地内も樹々が多く、聞こえて来るのは風の音や鳥のさえずり。自然を身近に感じる、穏やかな団地です。(団地R不動産 ≻ 立川幸町団地)


katsutei34.jpg


団地の南と東の入り口に商店街のモニュメントが残っていて、比較的大きい団地商店街が形成されていた痕跡がある。
南の入り口から入ると郵便局のあたり、シャッターの閉ざされた古い建物が昔をしのばせるが、東からの通りは軒並み普通の戸建て住宅に変わっている。


katsutei33.jpg


2つの道が交わるところに現役のバスロータリー。
ノスタルジックかつ陸の孤島感を強めている。


katsutei35.jpg


西に進むと賃貸マンション1階に突然店舗が出現。


katsutei36.jpg


デリカテッセン「ゼーホフ工房 立川店」と、とんかつ「かつ亭」。
幸町商店街で生き残っている飲食関係はこの2店だけかもしれない。


katsutei37.jpg


「かつ亭」は地元客の生態に合わせたフレキシブルな(ルーズな)運営が行われているもようで、臨時休業、ランチ時間終了(13:20にして…)と、このところ立て続けにフラれていた。三度目の正直。


katsutei38.jpg


店内は4人掛けテーブル2脚とカウンター6席。

奥は座敷になっていて4人用の座卓がゆったり4つ配置してある。


katsutei39.jpg


意外といったら失礼だが、お客さんの入りがいい。
カウンターに工員的な男女3人組、テーブルに高齢男性2人組、座敷にもう1人。


katsutei40.jpg


カウンター席に座る。メニュー表がない。
うろ覚えの店頭のランチメニューから、「えーと… ミックス?」と注文。


katsutei42.jpg


店主のおとうさんは意外に若く60代くらい。ほかに女性店員1人、店主との関係は不明な感じ。


katsutei41.jpg


壁にたくさんの賞状が掛かっていて、料理コンクール? と思ったら、全部ソフトバレーボールのもの。
チーム名“かつ亭フィレ”って(笑)。そういえば久米川に“玉乃鮨ガリーズ”ってフットサルチームあったな。


katsutei43.jpg


ミックスフライ(ヒレ、海老、魚)950円。
中央の大ぶりの海老が主役然と構え、ヒレと魚(アジ)を従える。
魚介にはタルタルソース、それからすり鉢とゴマ。


katsutei44.jpg


ゴマすりは「さぼてん」や「浜勝」と同じスタイルだが、どうするのが正しいのかわからないからいつもモヤモヤする。『美味しんぼ』でも究極と至高で見解が分かれるらしい。しかもどっちも自分のやり方と違うらしい。
いつものとおり、ゴマをすり、そこにソースを入れ、カツをつけて食べる。
ボリュームはまあまあ。油揚げとミツバのみそ汁もおいしく、かなり満足できる内容。


saiwaicho12.jpgsaiwaicho11.jpg
2017年9月5日(左)・12月5日(右)


商店街のモニュメントの時計は止まったまま。
9月に撮った写真が残っていたので見てみると、やっぱり4時を指している。
何年前の 4:00 なんだろう…?


katsutei45.jpg
違う入り口の時計は違う時刻で止まっている


[DATA]
かつ亭
東京都立川市幸町4-59-4





[Today's recommendation]


https://youtu.be/0-i5S4uXlNg



chat171205-22.jpg
◆ 猫写真はこちら


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2