fc2ブログ

心して味わう 【ニューコタン】

2022.04.02

 ひばりが丘の「大清かまぼこ店」でおでん種を買ったあと、昼ごはん。
前記事に、所沢ではお店選びに迷うがひばりが丘なら選択肢がまだ少ないから簡単に決まりそう… とか書いているが、そう簡単ではなかった。

最初に思い付いた大清かまぼこ店並びの「栄屋うどん店」はイートイン休止中。


20220402 newkotan-33


駅南口に移動し、なんとなく足が向いたひばりヶ丘プラザ。
しかーし……


20220402 newkotan-11
2階の洋食屋さんは入り口に“満席”の札

20220402 newkotan-1220220402 newkotan-13
1階のラーメン屋さんは、ご覧のとおりで

20220402 newkotan-1420220402 newkotan-15
もう1軒の2階の洋食屋さんも満席


うーん、困った。
どうしよう…。

あっ…! 写真↑にもう1軒のラーメン屋さんが写ってるじゃないか (* ̄∇ ̄)ノシ


20220402 newkotan-1620220402 newkotan-17


という白々しい展開はおいといて、それにしてもヒバジの行列すごいな(笑)。
それを尻目に、目的ははなからこちら「サッポロラーメン ニューコタン」。
行列も先客もなし!


20220402 newkotan-18-19
上階の「花瑠音」のエレガントなお食事風景も尻目に…


行列は嫌いだが、行列がないからこっちというのではなく、好きでこっちを選んでる。
いわゆるサッポロのお店。

ここでいう“サッポロ”とは、北海道札幌市の老舗・名店・人気店のたぐいではなく、1970~80年代に“札幌”をカタって全国を席巻したラーメンチェーンまたはその傍流の生き残りのこと蝦夷えぞえぞえぞ菊えぞふじ狩勝コタンニューコタン元祖札幌やどさん子どさん子どさん娘ピリカピリカ参照)


20220402 newkotan-20


フロアはけっこう広く、中央に厨房を囲んでコの字カウンター、左に4人掛けテーブルが3つ縦に並び、中央手前にも片側にだけいすを配したテーブル席。


20220402 newkotan-2120220402 newkotan-22


注文は味噌ラーメンと中華丼。


20220402 newkotan-23-24


味噌ラーメンは、中華鍋で炒めた野菜(こちらではモヤシとニンジン)の上からスープを張るサッポロスタイル。


20220402 newkotan-25


チャーシュー、メンマ、ノリ、ワカメ、ネギ、白ゴマをトッピング。
ニンニクの効いたみそスープがしみじみおいしい。


20220402 newkotan-26


中華丼というと具がゴロゴロしていてそれぞれ存在を主張しているようなあんかけの姿を思い浮かべるが、こちらは細切りキャベツを主体に渾然一体となっている。麺でいうならカントンメンというよりモヤシソバのアタマ… みたいな?


20220402 newkotan-27-28


ほかにモヤシ、ニンジン、ニラ、キクラゲ、豚肉…。
味噌ラーメンもそうだが中華鍋の香ばしい風味が食欲をそそる。


20220402 newkotan-29-30


中華あんかけは途中で酢をかけて味を変化させるワタクシ。
が、こちらはデフォルトの紅ショウガがその役目。
これがイイ👍


20220402 newkotan-37-38


サッポロは絶滅危惧種で、上に列挙したお店のうち知る限りでも6店は閉店している。
いまやわざわざ出向かないと食べられないラーメン。
そのへんに思いをめぐらせ、心して味わわせていただいた。


20220402 newkotan-3120220402 newkotan-32


[DATA]
ニューコタン
東京都西東京市谷戸町3-27-24 ひばりヶ丘プラザ1F





[Today's recommendation]

wachat220402-22.jpg




https://youtu.be/ouimMRZOeDE



20220402 newkotan-34


ここにも“サッポロ”の灯が… 【ニューコタン】

2018.03.24

 ひばりが丘に買い物に行って、そのままお昼ごはんに。
ひばりヶ丘プラザ2Fの洋食店「ココット」に行ってみたら入り口に“ただいま満席”の札。われわれのあとにも続々と外階段を上ってくる人々。
自分が並ぶのも苦手だが、それ以上に後ろに付かれることが嫌い。


newkotan180324-15.jpg


あっさり見切りをつけて階段を下り、歩道をビルの後ろ側に回り込む。
すると、先ほどのココットどころじゃない長蛇の列。ひばりが丘一番の人気店「ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店」、通称ヒバジ店先の20人超の行列である。
どうしよう…。


180324 newkotan-24180324 newkotan-25
「ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店」の行列(右)の先、左奥に回り込んだ先に赤い“ラーメン”の看板がかろうじて確認できる


というのはフェイントで(笑)、これは見物に来ただけ。われわれのように戦闘能力に難のある人員が踏み入ってよい土地ではない。
少し戻って、古くさく殺風景な見た目のお店へ。
「サッポロラーメン ニューコタン」。はじめから目的はこっち。


newkotan180324-13.jpg


このように、このビルにはたべもの屋さんがいろいろ入っている。
ニューコタンの住所は、同業の超有名店ヒバジとまったく同じ「東京都西東京市谷戸町3-27-24 ひばりヶ丘プラザ1F」なのである。
得しているのか損しているのかはわからない。


newkotan180324-14.jpg


店の中央に調理場を囲んでコの字カウンター、左に4人掛けテーブルが3つ縦に並び、中央手前にも片側にだけいすを配したテーブル席と、フロアはけっこう広い。
お客さんはカウンターに2人、テーブルに1人。われわれのあとにも3組4人ほど入っているので、まあまあ活気はある。


newkotan180324-18.jpg


“コタン”とはアイヌ語で“集落”の意味という。
駅北口に「コタン」という居酒屋があって、どういうわけか系列店と思い込んでいたが、関係はないらしい。ちなみにビル2階にある店舗案内の掲示板は「サッポロラーメン コタン」となっている。
なんだろう… モヤモヤする。


180324 newkotan-23
撮影:2017.09.09


こちらは麺のほかに定食、丼、一品と品ぞろえは幅広いが、いわゆるサッポロラーメンに位置づけられると僕はみている。“サッポロ”については、蝦夷えぞえぞ菊えぞふじピリカピリカ元祖札幌やを参照していただきたい。
サッポロの基本、味噌ラーメンは外せない。もう1品は、ちょっと迷って肉のあんかけチャーハンに。


180324 newkotan-21180324 newkotan-22


スタッフはご高齢のおかあさんと、息子さんかな、比較的若い男性の2人体制。
お店のつくりとして、調理場がカウンター内とその奥と広く、出入りにはいったん奥のスペースを通過する形になっている。おかあさんはできた料理を配膳台になっているカウンター左隅に載せ、ぐるっと回って出てくる。けっこう片道が長い。
各テーブルに配膳ののち、また中に入って盛り付けの手伝い。その繰り返しなので、この間だけでもけっこうな走行距離をカウントしている。ご高齢だが、かなりの働き者だ。


newkotan180324-21.jpg


味噌ラーメン550円は、ニンニクの効いたみそスープに炒めたモヤシがのる典型的なサッポロのスタイル。
ほかの具は、チャーシュー、メンマ、ノリ、ワカメ、ネギ。


newkotan180324-22-2.jpg


白ゴマの浮いたスープの味わい、最近食べたサッポロでは西荻窪の「コタン」がいちばん近いかな。
…ん?
関係筋としてはそっち方面ということかな…?


newkotan180324-19.jpg


肉のあんかけチャーハン700円は、お玉でしっかりかたどったチャーハンに豚肉とタマネギのあんがかかる。チャーハン自体の具は卵とネギ。
チャーハンもあんも甘めの味付け。
チャーハンそのものがかなりしっとり系なので、後半はおじや状態になってしまうのだった(笑)。味はしっかりチャーハンなので、それはそれでおもしろいとは思う。


newkotan180324-20-2.jpg


サッポロはいまやレッドデータ掲載種で、上記各店のうち花小金井「えぞふじ」は去年5月に閉店、また吉祥寺「ピリカ」もこの3月いっぱいで閉店する。
サッポロ好きとしては焦りのようなものを感じずにはいられない。
守備範囲のお店はできるだけ行ってみたいと思っている。


newkotan180324-23.jpg


[DATA]
ニューコタン
東京都西東京市谷戸町3-27-24 ひばりヶ丘プラザ1F





[Today's recommendation]


https://youtu.be/IOWN5fQnzGk



chat180324-1-22.jpg


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2