fc2ブログ

濃厚魚介系のハシリ的な 【がんてつ】

2018.03.14

 新所沢街道は商売が難しい、というようなことを書いたのが去年のバレンタインデー。
そのお店「ますや製麺」は1月に閉店してしまった。
気を取り直してホワイトデー。
この地で長くがんばっているラーメン店「がんてつ」へ。


gantetsu180314-14.jpg


ホームページには1994年開業とある。
僕らがこの地に移り住むより前からあったということになるが、そんなに古いとは知らなかった。
しかし、いつごろかは覚えていないが、たまたま入ったこの店のラーメンに驚かされた。普通のしょうゆラーメンの見た目で、だしが濃厚なのである。それも、煮干しやかつお節といった魚介系。
そのあと塩ラーメンを食べて衝撃を受けた。
濃厚な魚介だしがストレートにガツンとくる。
要するに、いまどきのそういう系統のハシリ。当時はそれが新しかったのだ。


gantetsu180314-16.jpg


それで、しばらく塩・しょうゆ交互という感じで通っていたが、難点は価格。
かなり強気の設定である。
しだいに足が遠のいた。


gantetsu180314-13.jpg


3.11のころ500円らーめんを提供していた。
そのあとも「東北復興支援らーめん」というメニューを出し、個人的には好意的に見ていたので、いつか行こうと思いつつも月日が過ぎてしまった。


gantetsu180314-12.jpg


15年ぶりくらいになるだろうか。
久々に食べたしょうゆらーめん(730円)は、昔ほどのインパクトは望めない。
それでも基本的に変わらない味で長く続けてきたのはすごいことだと思う。
いまはしみじみ懐かしく感じられる味。

今日入ってみようという気になったのは、近所に強力チェーン店ができたから。
こういう地域に根差したお店にはがんばっていただきたいと思うのだ。


gantetsu180314-15.jpg


撮影許可を尋ねると、女性店員は困ったような反応ながらも了解してくれた。
しかしあとでHPを見ると「店内外での撮影は2012年4月よりご遠慮いただいております」とある。
知らなかったとはいえ、たいへん失礼なことをした。
なので、写真は遠景1枚のみにとどめ、あとは新所沢街道周辺の過去の写真を掲載する。

もし何かの間違いでこの記事がお店関係の方の目に留まり、「写真、載せてもいいよ」と思っていただけるなら、連絡を頂けると幸いです。


gantetsu180314-11.jpg


[DATA]
がんてつ
東京都東久留米市滝山1-8-17
http://gantetsu.blog.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/btPJPFnesV4



chat180314-22.jpg


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2