fc2ブログ

路地裏のぷりぷりエビフライ 【とんかつ しゅん亭】

2018.03.11

 所沢のプロペ通りは渋谷センター街や池袋サンシャイン通りの下位互換のようなものだから、あらゆる業種においてほぼチェーン店しか存在しない。たべもの屋に関していえば、6年前にだんごの「松月堂」が閉店してからは、すっかり火が消えたようになってしまった。

というのは、あくまでも自分目線の光景。所沢市内でいちばん人出の多い通りには違いない。
実は裏道やどんつき、地下や2階などに気になるお店がいくつか潜んでいるが、この通り自体、あまり踏み込む気になれないから探索が進まないというのが実情。


shuntei180311-16.jpg


今日は相方が行きたい店があるというので久々にプロペへ。
僕はそこで昼ごはんなのかと思っていたが、行ってみれば喫茶店である。それも、どう見てもコーヒー専門店、食事ができるタイプではない。
ということで、まずはどこかで昼食をとらなければならない。
一本隣の路地に気になっているお店があるので行ってみる。


shuntei180311-15.jpg


路地の入り口に、とんかつののぼりとランチメニューの立て看板。路地に入ってすぐ、同じ内容の立て看板が、お店の場所。
「とんかつ しゅん亭」は、ときどきこの看板のメニューをチェックしたりしていたが、よく見ると味わい深い外観である。
建物自体は昔の喫茶店そのもの。正面の庇にとんかつ屋の看板を取り付けてある。そういう流れの居抜きなのかもしれない。


180311 shuntei-21


店内は、喫茶店というより飲み屋。窓枠など喫茶店っぽさを随所に残すが、和テイストの店のロゴマークや棚の焼酎ボトルが、小粋要素を打ち消している。
席数は4人テーブル3卓とカウンター8席。


180311 shuntei-22180311 shuntei-23


揚げ物を中心にランチメニューが15品ほどと充実している。値段も850~1400円と手ごろ。
ミックス定食(エビ・一口ヒレ・コロッケ)1080円と、本日のおすすめ:メンチ2ヶとコロッケ定食880円→780円を注文。


180311 shuntei-24180311 shuntei-25


僕らの前にお客さんは1人だったが、ぽつぽつと入ってきて8席まで埋まった。
おかみさんがカウンターの常連さんと相撲談義を始めた。――去年は4回行けた、砂かぶりはテレビに映るからおとなしくしてなきゃいけない、相撲観戦はマス席に限る、と。
そういう感性、僕は好きです。


180311 shuntei-30


「今日から相撲じゃないの?」と厨房のご主人。
「そうだっけ? 両国じゃないとピンとこないわね」とおかみさん。
なんだか昨日から相撲づいてるけど、そういうことかな。


180311 shuntei-26


料理の提供は、揚げ物にしてはかなり早い。
僕のミックス定食、第一印象は「エビ、細いな…」
ひと口食べて理由がわかった。衣が極薄なのである。なので、この見た目はエビそのもののシェイプ。細く見えて、このエビ、かなり大きい。


180311 shuntei-28


食べても身が詰まってぷりぷりで、香りがいい。
普通のエビフライでこうなんだから、“1番人気”のセットに付く大エビフライってどんなのか、すごく気になる。


180311 shuntei-27


ほかのフライも同様で、ヒレカツの肉はほぼこのサイズ、コロッケはジャガイモの塊。かなり食べでがある。
ご飯は一見少なそうだが、この容器がくせ者。円筒形で断面積は底まで変わらないので、容積が大きい。気を抜くと後半きつくなる。
ちなみにご飯の量は男女で変えてある。


180311 shuntei-29


移り変わりの激しいプロペ通りも、一本脇に入ればこういう昔ながらの食堂が残っていることを確認。
このあと、すぐ近くの喫茶店でお茶にする予定だが、腹ごなしに御幸町~東町あたりをぐるっと散策して戻ってこよう。

(つづく)


180311 shuntei-31


[DATA]
とんかつ しゅん亭
埼玉県所沢市日吉町4-1





[Today's recommendation]


https://youtu.be/Z5vZovv8cPk



chat180311-1-22.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2