年始は今年もフードコート 【丸亀製麺 モラージュ菖蒲店】
2019.01.02
毎年変わるところはないので、毎年同じ記事になるが、1月2日は年始のあいさつに埼玉県北の相方の実家へ。
お昼ごはんに今年はいつもと違う、たとえば埼玉だけに山田うどんとかを考えていたが、ルート上の「山田うどん川島店」の通過時刻が10:20で、さすがに昼ごはんには早すぎ。
川越・蔵造りの町並みエリア
結局、いつもの「モラージュ菖蒲」のフードコート。

モラージュ菖蒲駐車場棟から、新春の富士山を望む
で、やっぱりいつもの「丸亀製麺」になってしまう。

釜揚げうどん並290円、かけうどん並290円、かぼちゃ天100円、ちくわ磯辺120円、いか磯辺130円をピックアップ。

それから席を探すこと、10分。
うどん、冷める…。
去年、カウンター席を使って、それなら簡単に座れるイメージだったので席取りを考えずに買ってしまったが…。
丸亀は立ち食いそばみたいなものだから、時間がたっても「まぁ、しゃーない」で済むが、これが名の通ったラーメンとかだとしたら…。

こういうのはそういうコンセンサス社会に生きているわけではない(暗黙のルールを理解していない)行きずりの人間には、優しいシステムとは言い難い。
なので、丸亀のような簡素なシステムが出店しているのはありがたい。
そこそこおいしいし…。

赤城山

男体山
[DATA]
丸亀製麺 モラージュ菖蒲店
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1 モラージュ菖蒲3F
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=f8BtB4C3Vi8
毎年変わるところはないので、毎年同じ記事になるが、1月2日は年始のあいさつに埼玉県北の相方の実家へ。
お昼ごはんに今年はいつもと違う、たとえば埼玉だけに山田うどんとかを考えていたが、ルート上の「山田うどん川島店」の通過時刻が10:20で、さすがに昼ごはんには早すぎ。
![]() | ![]() |
結局、いつもの「モラージュ菖蒲」のフードコート。

モラージュ菖蒲駐車場棟から、新春の富士山を望む
で、やっぱりいつもの「丸亀製麺」になってしまう。

釜揚げうどん並290円、かけうどん並290円、かぼちゃ天100円、ちくわ磯辺120円、いか磯辺130円をピックアップ。

それから席を探すこと、10分。
うどん、冷める…。
![]() | ![]() |
去年、カウンター席を使って、それなら簡単に座れるイメージだったので席取りを考えずに買ってしまったが…。
丸亀は立ち食いそばみたいなものだから、時間がたっても「まぁ、しゃーない」で済むが、これが名の通ったラーメンとかだとしたら…。

こういうのはそういうコンセンサス社会に生きているわけではない(暗黙のルールを理解していない)行きずりの人間には、優しいシステムとは言い難い。
なので、丸亀のような簡素なシステムが出店しているのはありがたい。
そこそこおいしいし…。

赤城山

男体山
[DATA]
丸亀製麺 モラージュ菖蒲店
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1 モラージュ菖蒲3F
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=f8BtB4C3Vi8
年始恒例フードコート 【丸亀製麺 モラージュ菖蒲店】
2018.01.02
1月2日は年始のあいさつに妻の実家へ。
これは暗黙裡に恒例化していて、きょうだい全員が集まる。
めいめい昼食を済ませて行くようにしている。


モラージュ菖蒲立体駐車場より、富士山(上)、筑波山(下)
実家は埼玉の県北に位置しており、高速嫌いの僕は下の道を川越、桶川経由で向かう。
そうすると、下手すると片道3時間ぐらいかかるのでほとんどとんぼ返りになる。

もとより正月モードで開いている店は少なく選択肢が限られるところ、迷っている時間もないので、いつも途中のショッピングモール「モラージュ菖蒲」のフードコートで食事をとる。

今年は道がすいている、と思ったらモラージュが見え始めたあたりで突如車が増える。騎西菖蒲バイパスなんか大渋滞か?
このあたりはこの10年で大きく人・物の流れが変わった。

で、モラージュの中は大混雑である。
できたころ、こんな田んぼの真ん中に… なんて思っていたが、ちゃんとニーズはあるようなのだ。

しかも、どこにこんなに潜んでた? というくらい若い人が多い。
モール利用は普段の自分の行動パターンと著しく異なるので、予測不能の連続。

フードコートも人がいっぱい。
かろうじて窓際のカウンター席2席を確保。

こういうところはシンプルな食べ物に限ると考えているので、僕はいつも「丸亀製麺」。
今年は妻も丸亀。

注文は、かけうどん並290円、同大390円、いか天110円、ちくわ磯辺120円。

このカウンター席は正面に日光連山を望む一等席なのであった。

冬場は山並みがきれいで快適なドライブコースである。


赤城山(上)、日光連山(下)
[DATA]
丸亀製麺 モラージュ菖蒲店
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1 モラージュ菖蒲3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/9wLQNrr15sA


1月2日は年始のあいさつに妻の実家へ。
これは暗黙裡に恒例化していて、きょうだい全員が集まる。
めいめい昼食を済ませて行くようにしている。


モラージュ菖蒲立体駐車場より、富士山(上)、筑波山(下)
実家は埼玉の県北に位置しており、高速嫌いの僕は下の道を川越、桶川経由で向かう。
そうすると、下手すると片道3時間ぐらいかかるのでほとんどとんぼ返りになる。

もとより正月モードで開いている店は少なく選択肢が限られるところ、迷っている時間もないので、いつも途中のショッピングモール「モラージュ菖蒲」のフードコートで食事をとる。

今年は道がすいている、と思ったらモラージュが見え始めたあたりで突如車が増える。騎西菖蒲バイパスなんか大渋滞か?
このあたりはこの10年で大きく人・物の流れが変わった。

で、モラージュの中は大混雑である。
できたころ、こんな田んぼの真ん中に… なんて思っていたが、ちゃんとニーズはあるようなのだ。

しかも、どこにこんなに潜んでた? というくらい若い人が多い。
モール利用は普段の自分の行動パターンと著しく異なるので、予測不能の連続。

フードコートも人がいっぱい。
かろうじて窓際のカウンター席2席を確保。

こういうところはシンプルな食べ物に限ると考えているので、僕はいつも「丸亀製麺」。
今年は妻も丸亀。

注文は、かけうどん並290円、同大390円、いか天110円、ちくわ磯辺120円。

このカウンター席は正面に日光連山を望む一等席なのであった。

冬場は山並みがきれいで快適なドライブコースである。


赤城山(上)、日光連山(下)
[DATA]
丸亀製麺 モラージュ菖蒲店
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1 モラージュ菖蒲3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/9wLQNrr15sA

