○○丼のワンコインは、高いのか安いのか…? ―1CLシリーズ⑱ 【カフェレストラン イルソーレ】
2019.09.18
以前、このシリーズは丼物が充実しているというような独善的分析をしているが、もちろん完璧なわけじゃないことはわかっている。
たとえば◯◯丼や□□丼や△△丼がラインアップされていないじゃないか、と誰かに言われる前にこっそり挙げておきたい。

この2週間は連休も含めてずっと忙しかったが、今日の昼ごろまでには一段落する予定である。
ところが空模様が思わしくなく、朝のうち晴れていたが、午前中にはもう本降りの雨となってしまった。

自転車で遠出できない、こんなときには…?
そうだ、あの丼を食べに行こう。

東村山駅直結市民ステーション「サンパルネ」内のカフェレストラン「イルソーレ」。
いってみれば市役所食堂みたいなものだが、広々したスペースと絶好の展望は得難い魅力である。

“中華丼・豚丼・牛丼 ¥510”の共通食券を係のおばちゃんに渡して「牛丼」と申告。
市役所食堂的なだけに、どのメニューもリーズナブルである。

ところで、牛丼というものはそもそも“安い”という位置づけで広まった。
昔は「早い、うまい、安い」の宣伝文句に対して、たしかに早くて安いけれども… とささやかれるたべものだったように記憶しているが、いつしか「うまい、安い、早い」に変わり、世の中的にもうまいたべものとしての合意形成に至っている。

昔から変わらないのは“安い”ことであり、はたして510円で安いといえるかどうか、外で牛丼を食べることはまずないので、自分には判断不能である。
勉強する人に昼飲みの人にと、利用シーンがきわめてワイドな「イルソーレ」
ときに、残る牛丼要素“早い”であるが、注文から10分経過。
お、おそい… (・_・?) ホエ…?
牛丼は作り置きの具をご飯にぶっかけるだけのたべものだから、早い。チェーン展開にぴったりであり、最初に考えた人はエライ! という汎用性のある揺るぎないシステムのはずだが、なぜそれに時間がかかっているのか、ナゾ。

結局、提供までに13分を要した牛丼。見た目、普通である。大手チェーン系のスタイルそのもので、サプライズはないが安心感がある。
隙間が空いていてアタマが少ないように見えるかもしれないが、これは盛り付けが雑なだけで肉はたっぷりである。

不満があるとすれば、紅ショウガ。僕は牛丼には紅ショウガたっぷり派なので、これでは少なすぎる。
それと七味も欲しい。配膳はセルフではないので(下げるのはセルフ)、スパイスラック関係がどうなっているのかわからない。

それでもサラダとみそ汁(と、ケシキ)が付いてこの値段はお得だと思う。
ちなみに共通食券のほかの2丼も本コーナー未収載ということは、ナイショです (* ̄  ̄)b シー)

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qRkka4Yv_SM
以前、このシリーズは丼物が充実しているというような独善的分析をしているが、もちろん完璧なわけじゃないことはわかっている。
たとえば◯◯丼や□□丼や△△丼がラインアップされていないじゃないか、と誰かに言われる前にこっそり挙げておきたい。

この2週間は連休も含めてずっと忙しかったが、今日の昼ごろまでには一段落する予定である。
ところが空模様が思わしくなく、朝のうち晴れていたが、午前中にはもう本降りの雨となってしまった。
![]() | ![]() |

自転車で遠出できない、こんなときには…?
そうだ、あの丼を食べに行こう。

東村山駅直結市民ステーション「サンパルネ」内のカフェレストラン「イルソーレ」。
いってみれば市役所食堂みたいなものだが、広々したスペースと絶好の展望は得難い魅力である。

“中華丼・豚丼・牛丼 ¥510”の共通食券を係のおばちゃんに渡して「牛丼」と申告。
市役所食堂的なだけに、どのメニューもリーズナブルである。

ところで、牛丼というものはそもそも“安い”という位置づけで広まった。
昔は「早い、うまい、安い」の宣伝文句に対して、たしかに早くて安いけれども… とささやかれるたべものだったように記憶しているが、いつしか「うまい、安い、早い」に変わり、世の中的にもうまいたべものとしての合意形成に至っている。

昔から変わらないのは“安い”ことであり、はたして510円で安いといえるかどうか、外で牛丼を食べることはまずないので、自分には判断不能である。
![]() | ![]() |
ときに、残る牛丼要素“早い”であるが、注文から10分経過。
お、おそい… (・_・?) ホエ…?
牛丼は作り置きの具をご飯にぶっかけるだけのたべものだから、早い。チェーン展開にぴったりであり、最初に考えた人はエライ! という汎用性のある揺るぎないシステムのはずだが、なぜそれに時間がかかっているのか、ナゾ。

結局、提供までに13分を要した牛丼。見た目、普通である。大手チェーン系のスタイルそのもので、サプライズはないが安心感がある。
隙間が空いていてアタマが少ないように見えるかもしれないが、これは盛り付けが雑なだけで肉はたっぷりである。

不満があるとすれば、紅ショウガ。僕は牛丼には紅ショウガたっぷり派なので、これでは少なすぎる。
それと七味も欲しい。配膳はセルフではないので(下げるのはセルフ)、スパイスラック関係がどうなっているのかわからない。

それでもサラダとみそ汁(と、ケシキ)が付いてこの値段はお得だと思う。
ちなみに共通食券のほかの2丼も本コーナー未収載ということは、ナイショです (* ̄  ̄)b シー)

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qRkka4Yv_SM
使い勝手バツグンな駅直結カフェ 【カフェレストラン イルソーレ】
2019.03.02
今日はウン年ぶりの健康診断。特定健康審査・土日健診のご案内というものを市の健康増進課からいただいていて、相方が申し込んであった。
対象者の条件に“今年度の特定健診を受けていないかた”というのがあって、つまり今年度も健診を受ける意志がなくすっぽかしたところに救済の手が差し伸べられた次第。
数日前に「受けてよ」と言われていたような気がするがすっかり忘れていて、今朝起きて、なんだか朝ごはんがいつまでたっても出てこないなぁ… と思っていたらそういうことだったと。
この期に及んでちょっと渋ったが、案内状の“合計1万円相当の健診が無料で受けられる”という文言につられ、会場の東村山市役所いきいきプラザへ。受け付け時間9時のところ20分前ですでに列ができている。意外なことに若い人が多く、働き方の多様化が進んでいることを実感。
検査結果はまだ出ていないので、(特に血液検査が)ヒヤヒヤものであることに変わりはないが、体格測定でBMI 21.9は優秀なほうじゃないかと思う。メタボリックシンドロームの診断基準も、余裕で? クリア。

9時半ころに終了。
駅直結市民ステーション「サンパルネ」で相方と落ち合う。

出かける前、健診が終わったら朝ごはんを食べたいのでモーニングサービスをやっている喫茶店を検索したが、東村山駅近くでそういうのは見つからなかった。
サンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」はどうだろう? という話になっていた。

時刻は9時45分。
「イルソーレ」、営業してました(営業時間8:00~22:30とのこと)。

パン系のメニューを探したが見つからず、たぬきそば460円に。

食券ボタンを押すと同時に券売機の右上に張ってある手書きの紙が目に入った。
トーストセット。
「あ…」

“きつね・たぬき うどん・そば”の食券を係のおばちゃんに渡して「たぬきで、そばで」と申告。

西の窓に近いテーブル席に着く。

うどん・そばなら駅構内の立ち食い「秩父そば」でもよかったが、広々したスペースと絶好の展望は魅力。

うどん・そばのほか定食・丼物・パスタ・ピラフとメニューも幅広い。
アルコール・ソフトドリンク・ケーキも。

相方はホットココア350円
駅直結の穴場。
朝8時オープンというこれまで知らなかった要素が加わり、個人的にはますますユーティリティが高まった。
(つづく)

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]


https://youtu.be/fd02pGJx0s0
今日はウン年ぶりの健康診断。特定健康審査・土日健診のご案内というものを市の健康増進課からいただいていて、相方が申し込んであった。
対象者の条件に“今年度の特定健診を受けていないかた”というのがあって、つまり今年度も健診を受ける意志がなくすっぽかしたところに救済の手が差し伸べられた次第。
数日前に「受けてよ」と言われていたような気がするがすっかり忘れていて、今朝起きて、なんだか朝ごはんがいつまでたっても出てこないなぁ… と思っていたらそういうことだったと。
この期に及んでちょっと渋ったが、案内状の“合計1万円相当の健診が無料で受けられる”という文言につられ、会場の東村山市役所いきいきプラザへ。受け付け時間9時のところ20分前ですでに列ができている。意外なことに若い人が多く、働き方の多様化が進んでいることを実感。
検査結果はまだ出ていないので、(特に血液検査が)ヒヤヒヤものであることに変わりはないが、体格測定でBMI 21.9は優秀なほうじゃないかと思う。メタボリックシンドロームの診断基準も、余裕で? クリア。

9時半ころに終了。
駅直結市民ステーション「サンパルネ」で相方と落ち合う。

出かける前、健診が終わったら朝ごはんを食べたいのでモーニングサービスをやっている喫茶店を検索したが、東村山駅近くでそういうのは見つからなかった。
サンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」はどうだろう? という話になっていた。

時刻は9時45分。
「イルソーレ」、営業してました(営業時間8:00~22:30とのこと)。

パン系のメニューを探したが見つからず、たぬきそば460円に。

食券ボタンを押すと同時に券売機の右上に張ってある手書きの紙が目に入った。
トーストセット。
「あ…」

“きつね・たぬき うどん・そば”の食券を係のおばちゃんに渡して「たぬきで、そばで」と申告。

西の窓に近いテーブル席に着く。

うどん・そばなら駅構内の立ち食い「秩父そば」でもよかったが、広々したスペースと絶好の展望は魅力。

うどん・そばのほか定食・丼物・パスタ・ピラフとメニューも幅広い。
アルコール・ソフトドリンク・ケーキも。

相方はホットココア350円
駅直結の穴場。
朝8時オープンというこれまで知らなかった要素が加わり、個人的にはますますユーティリティが高まった。
(つづく)

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]


https://youtu.be/fd02pGJx0s0
駅直結の優位性 【カフェレストラン イルソーレ】
2018.01.23
記憶のうえでは最大級の積雪となった。
どれくらい積もったか調べようとしたら、“積雪深”というものを観測しているアメダス観測所は東京都では北の丸公園に設置された露場(「東京」気象観測地点)のみ。22日深夜に最大23cmを記録している。
このへんはもっとありそうな気もするが。
ということで、朝から雪かき。
車の上に30cmくらい積もっていて気が遠くなる。でもやり始めると、雪質が軽いからさくさくはかどる。
4年前の大雪のときは水分をたっぷり含んだ重い雪質で、このあたりでも農業用ハウスが倒壊したりカーポートが倒れたりといった被害があちこちで見られた。
雪かきも今回とは比べものにならないほど大変だった。

2時間くらい雪かきをしたから、11時前に早くも猛烈に腹が減ってきた。なんと健康的な(笑)。
ちゃんと雪かきされている住宅街はまだいいが、通りに出ると悲惨である。路面がグチャグチャだったりツルツルだったり。一般車がほとんど走っていない分、府中街道なんかは大型トラックが目立ち、ふらついてるから歩道を歩いていても恐ろしい。
お店は駅まで行けば何とかなりそうな気がして、とりあえず東村山駅に向かう。

駅に着くと「本川越行きの電車はただいま田無駅を出ました」とのアナウンスが聞こえる。めちゃめちゃダイヤが乱れているということ。
“何とかなりそう”には、電車に乗って大きい街に出るならば… という仮定条件も含まれる。
電車がダメとなると、この周辺ではどうにもならない気がしてくる。久米川駅に行けばよかったんだな。

さあ困った…。
ここまで来るのにも、路面は最悪。これ以上雪道を歩き回りたくない。
そこで思い出したのが、駅直結の公共施設サンパルネ内のレストラン「イルソーレ」。
食堂以外の施設も同居するオープンなスペースなので、とりあえず様子見だけでも、と行動できるところがいい。
この悪条件でもけっこう席が埋まっているのは立地条件ゆえか。
ただ、相変わらずサークル風団体さんが多いが、皆さんどこからか集まってくるわけで、それには駅直結も関係ない気がする。こんな日にわざわざ電車でこんな街に来る人がいるとも思えないし。ここの客層はやっぱり謎。
券売機でハンバーグカレー/カツカレー720円をポチッとして、カウンターで「カツカレー」と申告。
「お好きな席へ」と言われ、西向きの窓際のカウンターへ。
この店にビビッときた理由、利便性だけじゃなく眺めのよさもある。
北と西の壁が総ガラス張りで、窓際がぐるりとカウンター席になっている。
雪景色を見渡せるのと、もしかしたら雪に映える山並みを望むことができるかも。

残念ながら光線の角度の関係で遠望は利かなかった。
もっと早い時間ならよかったんだろうけど。

望めるのは、せいぜい西武園ゆうえんちの観覧車と白く輝く西武ドームくらい。
その手前、多摩湖町の住宅地の雪を載せた屋根屋根が美しい。

カツカレーは、キャベツ主体のサラダとワカメスープ付き。
カレーはまさにこういう施設で出てくるような、小麦粉でとろみをつけたモタッとしたカレー。ときどき無性に食べたくなるタイプ。
具は、豚肉とマッシュルームがたっぷり。カツ+肉ゴロゴロがうれしい。
ただし量はあっさりめ。施設全体の利用者層に合わせてのことなのか、男性には物足りないかもしれない。

普段めったに駅を使わない自分が、図らずも駅直結の利便性の恩恵にあずかった次第である。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/yuFI5KSPAt4


記憶のうえでは最大級の積雪となった。
どれくらい積もったか調べようとしたら、“積雪深”というものを観測しているアメダス観測所は東京都では北の丸公園に設置された露場(「東京」気象観測地点)のみ。22日深夜に最大23cmを記録している。
このへんはもっとありそうな気もするが。
ということで、朝から雪かき。
車の上に30cmくらい積もっていて気が遠くなる。でもやり始めると、雪質が軽いからさくさくはかどる。
4年前の大雪のときは水分をたっぷり含んだ重い雪質で、このあたりでも農業用ハウスが倒壊したりカーポートが倒れたりといった被害があちこちで見られた。
雪かきも今回とは比べものにならないほど大変だった。

2時間くらい雪かきをしたから、11時前に早くも猛烈に腹が減ってきた。なんと健康的な(笑)。
ちゃんと雪かきされている住宅街はまだいいが、通りに出ると悲惨である。路面がグチャグチャだったりツルツルだったり。一般車がほとんど走っていない分、府中街道なんかは大型トラックが目立ち、ふらついてるから歩道を歩いていても恐ろしい。
お店は駅まで行けば何とかなりそうな気がして、とりあえず東村山駅に向かう。

駅に着くと「本川越行きの電車はただいま田無駅を出ました」とのアナウンスが聞こえる。めちゃめちゃダイヤが乱れているということ。
“何とかなりそう”には、電車に乗って大きい街に出るならば… という仮定条件も含まれる。
電車がダメとなると、この周辺ではどうにもならない気がしてくる。久米川駅に行けばよかったんだな。

さあ困った…。
ここまで来るのにも、路面は最悪。これ以上雪道を歩き回りたくない。
そこで思い出したのが、駅直結の公共施設サンパルネ内のレストラン「イルソーレ」。
食堂以外の施設も同居するオープンなスペースなので、とりあえず様子見だけでも、と行動できるところがいい。
![]() | ![]() |
この悪条件でもけっこう席が埋まっているのは立地条件ゆえか。
ただ、相変わらずサークル風団体さんが多いが、皆さんどこからか集まってくるわけで、それには駅直結も関係ない気がする。こんな日にわざわざ電車でこんな街に来る人がいるとも思えないし。ここの客層はやっぱり謎。
![]() | ![]() |
券売機でハンバーグカレー/カツカレー720円をポチッとして、カウンターで「カツカレー」と申告。
「お好きな席へ」と言われ、西向きの窓際のカウンターへ。
![]() | ![]() |
この店にビビッときた理由、利便性だけじゃなく眺めのよさもある。
北と西の壁が総ガラス張りで、窓際がぐるりとカウンター席になっている。
雪景色を見渡せるのと、もしかしたら雪に映える山並みを望むことができるかも。

残念ながら光線の角度の関係で遠望は利かなかった。
もっと早い時間ならよかったんだろうけど。

望めるのは、せいぜい西武園ゆうえんちの観覧車と白く輝く西武ドームくらい。
その手前、多摩湖町の住宅地の雪を載せた屋根屋根が美しい。

カツカレーは、キャベツ主体のサラダとワカメスープ付き。
カレーはまさにこういう施設で出てくるような、小麦粉でとろみをつけたモタッとしたカレー。ときどき無性に食べたくなるタイプ。
具は、豚肉とマッシュルームがたっぷり。カツ+肉ゴロゴロがうれしい。
ただし量はあっさりめ。施設全体の利用者層に合わせてのことなのか、男性には物足りないかもしれない。

普段めったに駅を使わない自分が、図らずも駅直結の利便性の恩恵にあずかった次第である。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/yuFI5KSPAt4


公共施設の穴場食堂 【カフェレストラン イルソーレ】
2017.10.21
すったもんだの末に2009年に竣工した東村山駅直結超高層マンション「ワンズプラザ」。
その再開発事業によって西口駅前の様相は一変した。一変したといっても東村山だからたかが知れており、その後の道路整備の工事はピタッと止まっている。
この建物は低層が商業施設になっていて、2~3階に市の公益施設「サンパルネ」が入居する。そのサンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」が面白そうだということに最近気づいた。

どう面白そうかというと、基本的には公益施設内の飲食コーナーだから市役所食堂のようなもの。ほかの商業店舗と違ってコスト意識が低そうで、そういうところには“お得”や“不思議”の潜む余地がある。

なぜいままで気づかなかったかというと、公益性があるとは思えないイタリア語の店名によるところが大きい。ここの2階には以前イタリア料理店が入っていて、それとごっちゃになって、イタリアンに縁のない多くの市民にとってはチェック対象にすら入っていない、と、少なくとも僕の場合はそうである。
実際、メニューを見ると、パスタもあるにはあるが、主力は定食、丼もの、うどん・そばと、どう考えてもイタリアンというより社食・市役所食堂である。
混んでるだろうな、と思いつつ、のぞくだけのぞいてみようと3階まで階段で上がる。
ガラスドアを開けると正面がリラクゼーションスペースの受付カウンターになっていて、ちょっと戸惑う。そこは素通りしてもよさそうなので、人けのある左奥に進むと、オープンなスペースのその一角が、どうやら「イルソーレ」のようだ。
そこは広めのラウンジで、大小たくさんのテーブル席と、総ガラス張りの北と西向きの壁際にぐるりとカウンターテーブルをめぐらしてある。中央に券売機があって、その左の個室の畳の間も飲食に使えるもよう。

券売機で“照り焼き丼・焼き鳥丼”のボタンを押し、後ろのカウンターの店員さんに食券を渡して「焼き鳥丼」と申告。
席を聞かれ、西の窓際を指さす。
「C1ですね。お持ちしますのでお掛けになってお待ちください」
というシステムになっている。
なぜ混むことを予想したかというと、サンパルネ2階は衆院選の期日前投票所になっているから、選挙戦最終日の本日はその流れもあるだろうと考えたんだが、たしかに混んではいるがこれは選挙には関係ないな…。団体客が多いのである。それも高齢者の。ここは高齢者サークルの集会所として使われているようなのだ。
だから混んでいるわりにカウンター席は余裕で座れる。そしてそのカウンター、特に僕の座った西側の列こそが特等席なのであった。

こんな天気だから今日は見通しが悪いが、それでも正面に西武園ゆうえんちの観覧車がうっすらと認められる。これで天気がよかったら、右手に秩父の山々、正面に御岳山と大岳、その左に蛭ヶ岳、富士山、大山と、ぐるり一望できるはずだ。
ゆったりした席で関東山地独り占めというぜいたく。それでビールでも飲んだら最高だろうな。

焼き鳥丼は提供までに12~13分と、意外に時間がかかった。そして意外なことに、けっこうボリュームがあって味も悪くないのである。
たれの甘辛バランスがちょうどよく、さすがに炭火を使っているということはないと思うがしっかり香ばしく焼かれている。刻みのり、菜花系の青菜、紅ショウガというシンプルさも悪くない。
これでサラダ、みそ汁付きで510円はかなりお得だと思う。

景色がよくて、料理も悪くない。
はっきり言って、ここは穴場だ。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/g5sbTHMP0Ig


◆ 猫写真はこちら ◆
すったもんだの末に2009年に竣工した東村山駅直結超高層マンション「ワンズプラザ」。
その再開発事業によって西口駅前の様相は一変した。一変したといっても東村山だからたかが知れており、その後の道路整備の工事はピタッと止まっている。
この建物は低層が商業施設になっていて、2~3階に市の公益施設「サンパルネ」が入居する。そのサンパルネ内のカフェレストラン「イルソーレ」が面白そうだということに最近気づいた。

どう面白そうかというと、基本的には公益施設内の飲食コーナーだから市役所食堂のようなもの。ほかの商業店舗と違ってコスト意識が低そうで、そういうところには“お得”や“不思議”の潜む余地がある。

なぜいままで気づかなかったかというと、公益性があるとは思えないイタリア語の店名によるところが大きい。ここの2階には以前イタリア料理店が入っていて、それとごっちゃになって、イタリアンに縁のない多くの市民にとってはチェック対象にすら入っていない、と、少なくとも僕の場合はそうである。
実際、メニューを見ると、パスタもあるにはあるが、主力は定食、丼もの、うどん・そばと、どう考えてもイタリアンというより社食・市役所食堂である。
![]() | ![]() |
混んでるだろうな、と思いつつ、のぞくだけのぞいてみようと3階まで階段で上がる。
ガラスドアを開けると正面がリラクゼーションスペースの受付カウンターになっていて、ちょっと戸惑う。そこは素通りしてもよさそうなので、人けのある左奥に進むと、オープンなスペースのその一角が、どうやら「イルソーレ」のようだ。
そこは広めのラウンジで、大小たくさんのテーブル席と、総ガラス張りの北と西向きの壁際にぐるりとカウンターテーブルをめぐらしてある。中央に券売機があって、その左の個室の畳の間も飲食に使えるもよう。

券売機で“照り焼き丼・焼き鳥丼”のボタンを押し、後ろのカウンターの店員さんに食券を渡して「焼き鳥丼」と申告。
席を聞かれ、西の窓際を指さす。
「C1ですね。お持ちしますのでお掛けになってお待ちください」
というシステムになっている。
![]() | ![]() |
なぜ混むことを予想したかというと、サンパルネ2階は衆院選の期日前投票所になっているから、選挙戦最終日の本日はその流れもあるだろうと考えたんだが、たしかに混んではいるがこれは選挙には関係ないな…。団体客が多いのである。それも高齢者の。ここは高齢者サークルの集会所として使われているようなのだ。
だから混んでいるわりにカウンター席は余裕で座れる。そしてそのカウンター、特に僕の座った西側の列こそが特等席なのであった。

こんな天気だから今日は見通しが悪いが、それでも正面に西武園ゆうえんちの観覧車がうっすらと認められる。これで天気がよかったら、右手に秩父の山々、正面に御岳山と大岳、その左に蛭ヶ岳、富士山、大山と、ぐるり一望できるはずだ。
ゆったりした席で関東山地独り占めというぜいたく。それでビールでも飲んだら最高だろうな。

焼き鳥丼は提供までに12~13分と、意外に時間がかかった。そして意外なことに、けっこうボリュームがあって味も悪くないのである。
たれの甘辛バランスがちょうどよく、さすがに炭火を使っているということはないと思うがしっかり香ばしく焼かれている。刻みのり、菜花系の青菜、紅ショウガというシンプルさも悪くない。
これでサラダ、みそ汁付きで510円はかなりお得だと思う。

景色がよくて、料理も悪くない。
はっきり言って、ここは穴場だ。

[DATA]
カフェレストラン イルソーレ
東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
[Today's recommendation]

https://youtu.be/g5sbTHMP0Ig


◆ 猫写真はこちら ◆