fc2ブログ

学生街の喫茶店に通う、昔の学生 【タンパ】

2017.11.27

 大学のころ喫茶店でアルバイトをしていた。
その店は、青学を出た姉とその隣の高校に通う妹の看板美人姉妹、ちょっと怖そうなその母親で切り盛りしていた。父親はもっぱら近所でやっていた違う店のほうにいた。
料理がおいしく、ハンバーグやしょうが焼きの定食やスパゲティは人気があった。ミートソース(ボロネーズと称した)とバジリコ(シソのやつ)が僕は好きで、よく食べさせてもらった。毎日ではないが、ピザもちゃんと強力粉をこねてオーブンで焼いていた。
中央線沿線のその店はとっくになくなっている。


tampa47.jpg


武蔵野大学前の複雑な交差点の角に位置する「タンパ」は、昔ながらの学生街の喫茶店の面影を残す。


tampa44.jpg


「いつごろからやられてるんですか?」と聞いてみた。
「母が始めたのが昭和44年」と、女性オーナー。「その間、母が亡くなったりして、閉めていた時期もあるんですけどね」


tampa45.jpg


母娘で喫茶店という構図で、昔のことを思い出したのである。
僕がバイトしていた喫茶店の姉妹の妹は、そのころここ武蔵野女子大に進んでいる。


tampa46.jpg


「やっぱり学生さんが多いんですか?」
「そうでもないです。決まった子は来ますけど。いまは喫茶店に入るという文化がないから。スタバなんかには行くんでしょうけどね。おばさん世代のほうが躊躇なくスッと入ってきますよ」


tampa39.jpg


学生街の喫茶店というのは学生のたまり場になっているイメージがあってきわめて入りづらい。
この店も昔から気になってはいたが、1人では絶対無理っぽかった。


tampa40.jpg


前を通りかかると、窓際で営業マンらしい風体の男性が食事をしている。非学生の客が1人。それで入ってみる気になったのだ。
学生は喫茶店を使わない、というこちらの女性の言葉は、お店にしたら複雑だろうが僕にはありがたい情報だ。


tampa41.jpg


「喫茶店はよく入られるんですか?」
「いっとき全然入らなくなりましたけど、このトシになると昔を懐かしんで。こういういい感じのお店を見ると、たまらないですね」
「これでも建て直してますから、昔のお客さんには全然変わったって思われるんじゃないかしら」


tampa35.jpgtampa36.jpg


外観・内装ともとても趣がある。たしかに外の年季の入った様子からすれば、店内はきれいで古びていない。
カウンターと、壁に作り付けのテーブル2つ、合わせて10席ほどの小さなお店である。
足元で小型犬がクルクル回ってる。


tampa37.jpgtampa38.jpg


ポークカレーは甘めの家庭的な味わい。仕上げの生クリームが、おうちカレーよりちょっとオシャレ。
具はけっこうゴロゴロ。


tampa55.jpg


ちなみにカレーは、ポークカレーライス500円とビーフカレーシチュー550円の2種類。
価格もいにしえの設定だ。


tampa43.jpg


こちらのおねえさん、気さくながら丁寧な接客で、昔の喫茶店のママさんみたいだ。
本当に昭和の喫茶店に戻ったような感覚になれる。
ほかにも仕事のこと、自転車のこと、アート(彫金)のこと… いろいろな話をした。
支払いのとき、雪だるまのチョコボールをくれた。


tampa31.jpgtampa32.jpg


帰り道でふと気づいたのだが、昭和44年といったらもうすぐ開店50年。
それまでに何回か足を運びそうな予感がする。


tampa33.jpg


[DATA]
タンパ
東京都武蔵野市八幡町3-8-7





[Today's recommendation]


https://youtu.be/cduFYxIAA6E



chat171127-22.jpg
◆ 猫写真はこちら


Latest Articles
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2