fc2ブログ

丘の麓のほのぼのうどん 【田舍屋】

2017.10.23

 狭山丘陵のふもと、青梅街道の大曲りの北側は、山に向かって古い道が入り込み、まばらな集落が形成されている。武蔵野の里山という風景。
そのあたりに評判のうどん屋があることは知っていたが、適当に入った道は4本ほど東だったようで、おかげで上らなくてもいい坂を上ってしまった。


in‌akaya31


あてずっぽうに細道を西にスライドするうちに、神社の参道の向こうに“手打うどん”の暖簾を発見。
いったん青梅街道に下り、1本先を入り直す。


in‌akaya32


「田舎屋」はこのあたりにしては新しい住宅地に位置する。
1時15分すぎで駐車場に車が2台、中からはにぎやかな話し声が聞こえてくる。


in‌akaya33


店内は4人掛けテーブルが3卓、入って正面と右側にカウンター席。先客は高齢男性2人組とおばちゃん3人組。
右側の厨房に面したカウンターの端の席に着く。


in‌akaya34in‌akaya35


目の前に張ってある写真を見ながら、
「ざるうどんは肉汁ですか?」と聞いてみる。
「肉汁もかつおだしもできますよ」と店主。
「じゃ、肉汁で」
「大盛り?」
「いや、普通で」


inakaya15.jpg


カウンターの上にはゆでまんじゅう、目の前には焼だんごの張り紙、壁のお品書きにはいなりずしと、いろいろあって楽しい。
中ほどのキッチンカウンターでは天ぷらが大皿に盛り付けてあり、セルフでとってくるシステム。サツマイモ、ちくわ、マイタケ、タマネギ(全品50円)からマイタケをチョイス。


in‌akaya36in‌akaya37


うどんは5分ほどで提供。
地粉の灰色がかった色合いとよじれ具合は典型的な武蔵野うどんの姿。ちゃんと耳も付いている。コシはしっかりあるが強すぎず、香りも甘味もほどよく感じられるおいしいうどんだ。
肉汁は豚肉ぱらぱらな感じ。だしのうま味は強いが甘すぎずバランスがよい。糧・薬味はゆでホウレンソウと刻みネギ。天ぷらは揚げ置きだがカラッとしている。

個人的な好みでは、今年食べたうどんの中で、東海林さだお氏のネタのパクリだが“いずぬ”である。東北弁で、一、二を争うおいしさってこと。


in‌akaya38


店主のおとうさんは一息ついて、空いた客席に座っておばちゃん3人組と世間話を始めた。
「お客さんからぼったくってんじゃないの?(笑)」というような内容。
この3人がぼったくり飲み屋の関係者かどうかは知らないが、商工会の話題に移っているから商売をしていることは間違いなさそう。東大和の商工会はフォローが手厚い、と。それに比べて村山は…。


in‌akaya39


そんなゆるい会話が僕の背後で繰り広げられていたが、おとうさん、おもむろに立ち上がって厨房に入ったかと思うとすぐ僕のところにやって来た。
「もう少しどうですか?」と、うどんの入ったテボを差し出すのである。ちょうど食べ終わったタイミング。
「うわっ! ありがとうございます」と遠慮なくいただく。
このサービス分がけっこうな量で(下右写真)、最後きつくなったほど。でもこういうのは本当にうれしくなる。


in‌akaya40in‌akaya41


支払いのとき、おかあさんが僕の席の器を見ながら、
「えーと、大盛り?」
「いやいや、普通」と奥のおとうさん。
「ごめんなさいね。500円…」
「あと天ぷら」とワタクシが自己申告。
「天ぷら… 2つ?」
「いやいや、1つ(笑)」
「ハハハ、ごめんなさいね。550円」
そんなに食べそうに見えるかなぁ? まあ、たしかにほかのお客さんよりかなり若いとは思うけど。


in‌akaya43


すっかりほのぼの気分にさせられたが、帰り道、ハッ! となった。
なぜ僕はゆでまんじゅうを買わなかったんだろう?
家族はまんじゅう好きで、特に妻はとっておいたまんじゅうを子どもに食われて本気で怒ったことがあるほど。
どうやってごまかそうかなぁ…。


in‌akaya42


[DATA]
田舍屋
東京都武蔵村山市中藤4-39-5





[Today's recommendation]


https://youtu.be/QmSQBYLx0vo



chat171022-22.jpg
◆ 猫写真はこちら


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2