満足感と心残りと… 【仲よし食堂】
2017.10.18
ようやくすっきり晴れた。10月にこれだけ雨が続くのは珍しいんじゃないだろうか? と毎年言ってるような気がするが、調べていないからわからないけどどうなんだろう。
ドナルド・トランプはでっち上げだと言っているが、これも地球温暖化の現れで、夏のスパンが長くなって前後の長雨の時期がそれぞれ早まったり遅れたりして、晴れのイメージの5月と10月が不順になっている、ような気がするんだが。
ようやく晴れたといってももう西から天気は下り坂。どれぐらい雨雲が進んできているかというと、広島方面では20時15分、降雨コールドゲームが宣告。5回コールドって、あんまりだ。

晴れて昼すぎまでに急ぎの仕事は片付いたので遠くまで行きたいところだが、昨日のこともあるので慎重になる。
2時までに店を決めること。選択肢の多そうなルートを移動すること。
で、1時40分に田無で自転車を止める。
ずっと気になっていた定食屋「仲よし食堂」へ。

この店は駅前の大通りと旧青梅街道の交差点という田無のど真ん中に位置する。でも店の入り口が少し奥まっているせいか、いまひとつ目立たない。
2階建てのビルの1階で、2階はスナック。食堂の経営者はビルのオーナーだったりするのかな?

入ってみて意外だったのは、店内が相当年季が入っていること。
ビルの外観が新しそうに見えるので、もっときれいなつくりをイメージしていた。

逆にお店の人(店主?)は予想に反して若く、40前後? の男性。
席はL字形カウンターのみ。いすは十数脚あるが、ぎちぎちに配置してあるので7~8人も座ったらいっぱいになりそう。
先客は高齢男性2人。僕は入ってすぐの隅っこに座る。
お茶とおしぼりはセルフでお願いします、と書いてあるが、カウンター内のお兄さんが向こうの出口から回り込んできて用意してくれた。
このお兄さん、飄々としているが受け答えなどは小気味よく、好感度は高い。
ホワイトボードに手書きの本日の定食より、Cの若鶏からあげ・牛肉コロッケ850円を注文。

あとで写真を見て気づいたんだが、からあげとセットになっているコロッケは、メニュー表や店頭のお品書きでは“玉子コロッケ”となっていて、玉子の文字の上に紙を貼って隠してある。玉子コロッケって何だろう? と調べてみたら、大阪の老舗洋食店の名物メニューにあるらしい。
これが実にうまそうで、同じようなものならぜひ食べてみたかったが、どうして変更になったんだろう? たまたま今日だけ?
写真でも判読できるような雑な貼り方じゃなく、隠すならしっかり隠してほしかったなぁ(笑)。

それ以外にも料理の実物は少しずつ写真と違っている。
からあげは大きいのが2個写っているが、実際は小さいのが5~6個。ポテトサラダに見えるものは、実はタルタルソース。みそ汁の具:ネギ→ハクサイとキャベツ。小鉢:なし→冷ややっこ、など。

意外と言ったら失礼だが、食材にはこだわっているようで、ご飯は新潟県燕市の農場の有機米を取り寄せて炊き上げているとのこと。
そのおいしいご飯、茶わんが深いので見た目より量が多い。おかずも豊富なのでおなかいっぱいになった。

いろいろな部分で予想と違っていたが、だいたいはいい意味で、である。
気になるのが玉子コロッケ。復活はあるのか、これからは通りかかるたびにお品書きをチェックしなければ。

[DATA]
仲よし食堂
東京都西東京市田無町2-2-6
[Today's recommendation]

https://youtu.be/r8OipmKFDeM


◆ 猫写真はこちら ◆
ようやくすっきり晴れた。10月にこれだけ雨が続くのは珍しいんじゃないだろうか? と毎年言ってるような気がするが、調べていないからわからないけどどうなんだろう。
ドナルド・トランプはでっち上げだと言っているが、これも地球温暖化の現れで、夏のスパンが長くなって前後の長雨の時期がそれぞれ早まったり遅れたりして、晴れのイメージの5月と10月が不順になっている、ような気がするんだが。
ようやく晴れたといってももう西から天気は下り坂。どれぐらい雨雲が進んできているかというと、広島方面では20時15分、降雨コールドゲームが宣告。5回コールドって、あんまりだ。

晴れて昼すぎまでに急ぎの仕事は片付いたので遠くまで行きたいところだが、昨日のこともあるので慎重になる。
2時までに店を決めること。選択肢の多そうなルートを移動すること。
で、1時40分に田無で自転車を止める。
ずっと気になっていた定食屋「仲よし食堂」へ。

この店は駅前の大通りと旧青梅街道の交差点という田無のど真ん中に位置する。でも店の入り口が少し奥まっているせいか、いまひとつ目立たない。
2階建てのビルの1階で、2階はスナック。食堂の経営者はビルのオーナーだったりするのかな?

入ってみて意外だったのは、店内が相当年季が入っていること。
ビルの外観が新しそうに見えるので、もっときれいなつくりをイメージしていた。

逆にお店の人(店主?)は予想に反して若く、40前後? の男性。
席はL字形カウンターのみ。いすは十数脚あるが、ぎちぎちに配置してあるので7~8人も座ったらいっぱいになりそう。
先客は高齢男性2人。僕は入ってすぐの隅っこに座る。
![]() | ![]() |
お茶とおしぼりはセルフでお願いします、と書いてあるが、カウンター内のお兄さんが向こうの出口から回り込んできて用意してくれた。
このお兄さん、飄々としているが受け答えなどは小気味よく、好感度は高い。
ホワイトボードに手書きの本日の定食より、Cの若鶏からあげ・牛肉コロッケ850円を注文。

あとで写真を見て気づいたんだが、からあげとセットになっているコロッケは、メニュー表や店頭のお品書きでは“玉子コロッケ”となっていて、玉子の文字の上に紙を貼って隠してある。玉子コロッケって何だろう? と調べてみたら、大阪の老舗洋食店の名物メニューにあるらしい。
これが実にうまそうで、同じようなものならぜひ食べてみたかったが、どうして変更になったんだろう? たまたま今日だけ?
写真でも判読できるような雑な貼り方じゃなく、隠すならしっかり隠してほしかったなぁ(笑)。

それ以外にも料理の実物は少しずつ写真と違っている。
からあげは大きいのが2個写っているが、実際は小さいのが5~6個。ポテトサラダに見えるものは、実はタルタルソース。みそ汁の具:ネギ→ハクサイとキャベツ。小鉢:なし→冷ややっこ、など。

意外と言ったら失礼だが、食材にはこだわっているようで、ご飯は新潟県燕市の農場の有機米を取り寄せて炊き上げているとのこと。
そのおいしいご飯、茶わんが深いので見た目より量が多い。おかずも豊富なのでおなかいっぱいになった。

いろいろな部分で予想と違っていたが、だいたいはいい意味で、である。
気になるのが玉子コロッケ。復活はあるのか、これからは通りかかるたびにお品書きをチェックしなければ。

[DATA]
仲よし食堂
東京都西東京市田無町2-2-6
[Today's recommendation]

https://youtu.be/r8OipmKFDeM


◆ 猫写真はこちら ◆