fc2ブログ

どこにでもあった“近所の食堂” 【京八】

2017.10.14

 前記事に記した“ひがしやまとスイーツウォーキング”の中間地点あたりで12時を回り、それまで1時間近く歩いていることもあっていきなり空腹感に襲われた。
甘いものを摂取し続けている体が欲するのは、しょっぱいもの。そしてモソモソの粉ものを処理し続けた口腔・咽頭・食道あたりは汁気を求めている。
その感覚はツレも同様だったらしく、昼ごはんをどうするか聞くと、「ラーメン!」と即答。


kyohachi31.jpg


スイーツウォーキング参加7店を回り終えたところで、「すぐそこにシブい中華屋あるんだけど」と聞いてみる。「あともうちょっと先にもシブい中華屋あるんだけど」
「すぐそこ!」と腹ペコかーちゃん。
参加店「一本堂」のところの信号を渡ってすぐの中華店「京八」に。


kyohachi32.jpg


お店の正面は全面曇りガラス、というかガラス戸を3枚並べたようなつくりで、その際にお客さんが座っている気配が店外にも伝わってくる。常連客で占領されていたら嫌だな、とおそるおそるのぞいてみると、驚くことに先客は女子中学生3人組だ。

狭い店内には4人掛けテーブルが3脚。あと、使われているかどうか微妙な感じのカウンター2~3席。
入り口すぐの席に着く。


kyohachi34.jpg


「スタンプラリーとか?」とお店のおかあさん。「あっちのほうに珍しく人だかりができてるから、何だろうねって話してたんですよ」
事情を知らないということは、僕らの前にこの店に入ったウォーキング参加者はいないということだ。

自分は自宅から遠いからそう感じるのかもしれないが、なんかもったいない。
わざわざこんなところまで来て、チェーン店とかありきたりな店で昼ごはんというのもなぁ… と。
でも、なんでわざわざこんな店に、というのが大多数の考えだろうし、普通そうだよなぁ、と大いに納得もできるのである。


kyohachi33.jpg


僕らが本日最初で、もしかしたら最後の新規客でもあるんだろうな、と考えていると入り口が開いた。おっ! と思ったが、入ってきたのは杖を突いた足元のおぼつかないおじいさん。これは7kmのウォーキングは無理だな…。
立て続けにもう1人入店。今度はおばあさんで、同年代だから連れ合いかと思ったが別々の席に座る。
先の中学生はもう出てしまっているので、われわれを除けば一気に70歳ぐらい平均年齢が上がってしまった。


kyohachi16.jpgkyohachi15.jpg


注文はワンタンメン500円(僕)と味噌ラーメン550円(妻)。
けっこう対応が早く、5~6分で同時にできあがる。


kyohachi35.jpg


ラーメンを運んできたおかあさんにウォーキングのシートを見せて「こういうイベントだったんです」と説明する。
「これがおいしいの」と、おかあさんイチオシは「ラトリエ アンソレイエ」のクロワッサンコルネ。
「一本堂の食パンも国産小麦があったり、おいしいですよ。ちょっと高いけど」


kyohachi38.jpg


ラーメンは思ったとおりの昔懐かし系。
ワンタンメンは特筆するようなところはないが、野菜たっぷりの味噌ラーメンはかなりおいしい。こういうピーマンの使い方は、いかにも昭和の街中華という感じがする。


kyohachi36.jpg


店主とおかあさんはご夫婦だろうか、とにかく2人ともとても明るく感じがいい。そして非常に仲がよさそう。
中学生は食べ終わったラーメンどんぶりをめいめいが片づけていたし、お店のおかあさんはすぐ杖を倒してしまうおじいさんの世話を焼いている。
いまや見ることのなくなった“近所の食堂”の光景がごく普通に繰り広げられている。


kyohachi37.jpg


[DATA]
京八
東京都東大和市上北台3-369-10





[Today's recommendation]


https://youtu.be/5NPBIwQyPWE



chat171014-222.jpg
◆ 猫写真はこちら


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2