fc2ブログ

老舗喫茶店でデカ盛りパスタ 【ロージナ茶房】

2017.09.10

 量の多い店に入ろうというとき、1人では不安だが同行者がいれば心強いに違いないと考えることはないだろうか。その考えは半分正しくない。
“半分”というのは相対的な問題で、同行者との力関係に左右される。要するに、相手が自分より食べるか食べないかということ。

計算がめんどくさいので2人で行くということにする。その相手とは食事をシェアできる関係である。僕の場合、2人で食事というのは妻とのことがいちばん多いので、ここではそういうことにする。
計算がめんどくさいので、その店の量を一般的サイズの2倍であるとする。
つまり、以下は2人に対し4人分の量の料理が出てきた場合の計算となる。

2人で4人分出てきた。
小食の妻は頑張っても普通サイズの7割くらいしか食べられないから、4-0.7=3.3
それが僕の分になる。
この店は、1人で入っていれば2人分だったところ、妻と2人で来たばかりに3.3人分と、一気に165%も難易度が上がってしまった。


rosina36.jpg


そういうことを真面目に考えたのは、以前、国立の喫茶店「ロージナ茶房」で食事をして大変な目に遭ったとき。
僕の場合だいたいそうだが、ちゃんと下調べをしないで店に入った。レトロな雰囲気で、メニューもカレー、スパゲティ、グラタン等、懐かしの喫茶店メシがそろっている。


rosina31.jpg


お店の一番人気っぽいザイカレー(激辛ビーフカレー)とボロネーズ(ミートソース)を注文。
出てきた料理が、2品で推定4人分。ここはデカ盛りで有名な店だとあとで知ったのである。


rosina40.jpgrosina41.jpg


本日は妻が習い事で国立に行く日なので、8月27日に続いて国立での昼ごはんということに。
妻は懲りていないのか記憶力がないのか、なぜかロージナ茶房の名を挙げる。
「だって大変だよ、あそこ」と僕。
「私、サンドイッチにするから大丈夫」と、妻もちゃんと考えてはいる。
たしかにカレーかパスタ1皿にサンドイッチ1人前なら、いくら多いといってもなんとかなりそうな気はする。サンドイッチなら最悪、持ち帰ることもできる。
わしらも言うほど愚かでもないのである。


rosina38.jpg


ロージナ茶房は1953年創業の老舗喫茶店。
人気店だけに休日はさすがに混んでいる。12時45分でほぼ満席、順番2番目でちょっと待つ。2階の様子をうかがって、2人用テーブル1つしか空いていないとのことで、僕らの前の家族3人連れは1階席へ。で、僕らが2階。この店は1階が喫煙・2階が禁煙という分煙システムなので、これはラッキーだった。


rosina37.jpg


2階席はそこそこ広く、さらに奥には増築したとみられる床に段差のあるスペースが続いているから、収容人数はかなり多そう。
意外なことに家族連れが多く、小さい子どもも見受けられる。


rosina33.jpg


混んでいて子どももいるとなると、もうしっちゃかめっちゃか。
若い女性店員(3人かな?)は、にこやかながらもコメカミに静脈マークを浮かせてる感は覆いようもなく、とても声をかけられる雰囲気じゃない。メニュー表が来るまでにもけっこう時間がかかった。


rosina32.jpg


僕は何にするか決めていなかったが、隣の席に運ばれてきたパスタが実においしそう。横目で盗み見つつメニュー表と照合すると、シシリアンというもののようだ。
「それでいいかな?」と話しているところに、引き続きボンゴレビアンコが運ばれてくる。これもおいしそうだ。
しかし迷う暇もなくおねえさんがオーダーをとりに来て、最初のフィーリングのままにシシリアン1100円に。もう1品はミックスサンド860円。


rosina34.jpgrosina35.jpg


この店はたしかクラシック音楽を流す名曲喫茶的スタンスだったと思うが、ざわついていてBGMはほとんど聞こえない。
それにしてもおねえさんたちはひきつりつつも笑顔を絶やさず偉いなー、と感心しながら眺めているうちにサンドイッチがやって来る。


rosina42.jpg


ハム・チーズと卵・トマト、計4個。2人で2つずつ食べる。
硬めのパンで耳がしっかりしているから、サンドイッチとしては食べづらいかも。


rosina43.jpg


シシリアンはメニュー表に(なす ベーコン トマトソース)と書いてあるが、ほかにインゲンとマッシュルームが入る。麺はゆで上げアルデンテという感じではなく、もちもち太麺タイプ。これは、こういう麺なのか、それとも乾麺をゆでてバターを絡め一晩冷蔵庫で寝かせる昔の喫茶店スタイルなのか、ちょっと微妙なところ。


rosina20.jpg


パスタはアルデンテに限ると普段思っていても、これはこれで否定できないところが僕らの世代の弱みというか、昭和的スパゲティの魔力というか…。
もちろん粉チーズとタバスコをかけるのが、このものの正式な食べ方である。


rosina44.jpg


パスタの量はやはり2人分はあると思う。
で、あらためて計算してみると、シシリアンは9割がた僕が食べたので1.8人分。それにサンドイッチ2つ。
って、全然食いすぎじゃん(笑)。


rosina39.jpg


[DATA]
ロージナ茶房
東京都国立市中1-9-42





[Today's recommendation]


https://youtu.be/IsLY38OaCSI



chat170911-22.jpg



yabumyoga-22.jpg
ヤブミョウガ(国分寺市戸倉)


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2