fc2ブログ

まじぇまじぇがおいしい! 【百帝園】

2020.05.14

 4月後半の消費動向を表す指数で“外食産業”は感染拡大前に比べて71.9%減… と昼のニュースで報じていた。通常の景気循環ではありえないような大きな変化が起きており、消費回復には時間がかかるだろう… とも。
テイクアウトによる飲食店応援がまだ足りないんじゃないかと焦らされるが、かくいうワタシも今月の売り上げが……
いやー、こまった (ーヘー;) ウーム…


20200514 hyakuteien-11


この間の飲食店の対応はさまざまだが、いいとか悪いじゃなくどこも苦渋の決断には違いない。通常営業を貫くにも覚悟が要ると思うし。


20200514 hyakuteien-12


東村山本町商店街の焼き肉店「百帝園」は緊急事態宣言が発令された4月7日から5月6日まで1カ月間休業した。
それだけに、Instagramで5月7日の営業再開の告知を見て、早いうちに行ってみようという気にさせられる。


20200514 hyakuteien-13


で、再開から1週間後に伺ったんだが、なんと、たくさんお客が入っているのである。こちらはかなり固定客がついているようなのだ。
そりゃあ、おいしいからね。
それと、広々していて席がゆったり配置してあるのでソーシャルディスタンスの観点からも安心感がある、というのが大事なポイント。


20200514 hyakuteien-14


メニューがいまひとつわからなかったので直接伺ってテイクアウトをお願いすると、快く応じていただいたが15分ほど待つことになるので、電話予約するのがよいでしょう。


20200514 hyakuteien-15


韓国のり巻き580円、ビビンパ780円、ビビン麺880円を注文(外税8%)


20200514 hyakuteien-16


ビビンパは、ご飯(目玉焼きのせ)とアタマが別盛り仕様。
ビビン麺は、オン・ザ・麺にトッピング。


20200514 hyakuteien-17


どっちにしろビビン(まじぇまじぇ)するので一緒だが、ビビンパのナムルはわかるがレタスの扱いにちょっと迷う。まあビビン麺にもレタスがのってるので、これもまじぇまじぇだ。
コチュジャンを加えつついただけば、まいうー♪


20200514 hyakuteien-18


ビビン麺ははじめから麺が真っ赤で、らいかー (>▽<;;


20200514 hyakuteien-21


冷麺の麺は伸びにくくテイクアウトに向くと思った。特に汁なしのビビン麺なので、最後まで強烈なコシが楽しめる。
手にずっしりくるボリューム感も特筆もの。


20200514 hyakuteien-1920200514 hyakuteien-20


ということで、今回の3品は食べきれないほどの量であった。

でも、つい1カ月前に初めて食べて魅了された韓国のり巻き(キムパ)、ちょっとしたマイブームになりそう。
これもさまざまな具が口の中で渾然一体となっていく“ビビン”の感じがおいしいのだ。


20200514 hyakuteien-22


韓国料理は野菜がたくさんとれるので、テイクアウトが続いて栄養が偏りがちというときに組み込むといい。


20200514 hyakuteien-23


[DATA]
百帝園
東京都東村山市本町4-12-3





[Today's recommendation]

wachat20200514.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=yG2bfnfzn-U


焼き肉ランチを考察する 【百帝園】

2017.09.03

 昼ごはんを鍋物にするという人はあまりいないと思うが、それは言ってしまえばめんどくさいからである。鍋物は食卓で自らの手で煮炊きをしなければいけない。昼ごはんはもっと手軽に済ませたい。
それは焼き肉の場合も同じことがいえる。めんどくさい。加えて焼き肉は、衣服や髪に煙のにおいが染み付く、食べたあとの口臭が気になる、といったマイナス要素も抱えている。


hyakuteien41.jpg


にもかかわらず、ランチサービスを提供している焼き肉店は少なくない。一定のニーズがあるからだ。
焼き肉はご飯との相性が抜群にいい。鍋物はどうしても酒宴の料理、夜の食べ物というイメージだが、焼き肉は、もちろんビールにもよく合うが、絶対白いご飯がほしくなる。昼にアルコールなしでも全然OKなのである。


hyakuteien31.jpg


自分が昼に焼き肉店を利用することが少ない理由を考えていたら、このように、反対に利用する側の理由が導き出されてしまったんだが…(笑)。
要するに僕の場合はめんどくさいというだけ。食べたいことは食べたいのだ。


hyakuteien33.jpg


そういうわけでもないんだが、日曜日の今日、妻と次女と一緒の昼食に焼き肉屋へ行ってみようということになった。


hyakuteien52.jpghyakuteien53.jpghyakuteien54.jpg


久米川駅から空堀川方面に下り、天王橋を渡って三差路を右へ。信号の手前に炭火焼肉・韓国料理の「百帝園」がある。
ここは以前、「アリラン」という名前の焼き肉屋だったが、2010年にいまの店に変わっている。両店を通して、入るのはこれが初めてである。
以前は表にランチメニューが掲示してあったと思うが、いくら探してもレギュラーメニューしか見当たらない。おそるおそる、という感じで入店。


hyakuteien14.jpg


入ってかなり驚いたんだが、店構えの暗く入りにくそうな印象とは裏腹に、店内は明るくきれいなのであった。想像していたよりもだいぶ広く、座席の配置もゆったりしている。


hyakuteien51.jpg


右手に4人掛けテーブルが4脚並び、左は広めの座敷席で4卓および通路を挟んでもう1卓。各テーブルにはちゃんとランチメニューが並べてある。
先客は座敷席の若い男性2人組のみ。われわれはテーブル席へ。


hyakuteien13.jpg


店員は若い男性2人。調理担当とホール担当だが、ホール係も厨房に出たり入ったりしていろいろ手伝っている様子。このホールのお兄さん、はっきり言って愛想はよくないが、感じが悪いわけでもない。単に素人くさいだけなので何の問題もない。


hyakuteien37.jpg


おかず3品、サラダ、スープ付きのランチから、ビビンパ定食780円(僕)、カルビクッパ定食780円(次女)、冷麺880円(妻)を注文(税別)。


hyakuteien38.jpg


まずサラダとおかず3品が来る。
おかずはモヤシキムチ、カクテキ、ちくわとピーマンのあえ物。


hyakuteien36.jpg


ビビンパは、写真では目玉焼きに覆われてわかりにくいが、野菜たっぷりのヘルシーごはんだ。
具はダイコン、ニンジン、豆もやし、セリ、ゼンマイのナムルと生レタス。


hyakuteien35.jpg


味つけは甘めで油っこくもあるが、くどくはない。
ビビンパとしては上品ともいえ、かなり好きな味だ。


hyakuteien17.jpg


ビビンパに肉類は入らないが、少し食べた冷麺のトッピングの牛肉のチャーシュー風がたいへん美味。本式の味と感じた。


hyakuteien16.jpg


どこにも書いてなかったと思うんだが、食後にコーヒーが付くという。
「え、出るの?」と僕。
「ええ、出るんですよ」とホール係さん。「ホットコーヒー、アイスコーヒー、紅茶、オレンジジュース、カルピス…」
で、ホットコーヒー×3を頼む。コーヒーはデフォルトで砂糖、クリーム入りの懐かし系。


hyakuteien39.jpg


今回は焼き肉ではなかったが、納得の焼き肉屋ランチであった。ここもいずれ本格的に攻め込むことになる予感がする。


hyakuteien40.jpg


[DATA]
百帝園
東京都東村山市本町4-12-3





[Today's recommendation]


https://youtu.be/E-Xna3ny6KY



chat170903-22.jpg



himeakatateha-22.jpgtsumagurohyomon-22.jpg
ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン(東村山市本町)


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2