fc2ブログ

蔦の下の扉をくぐる 【ほんやら洞】

2017.07.22

 「ほんやら洞」は個性派の多い国分寺にあってなお異彩を放つ。
殿ヶ谷戸庭園の北の坂道の途中。坂の途中にあるから1階と地階を判別しにくい、カフェやアンティークショップが入るマンションの隣。隣のように見えて実はマンションとつながっており、地下の一部が歩道際まではみ出している不思議な構造。


honyarado25.jpg


そのはみ出したでっぱりが、ほんやら洞。
お店は蔓植物にすっぽり覆われ、完璧に気配を消している。普通の人間には廃屋にしか見えず、魔法使いだけが扉を開けることができる。


honyarado51.jpg


店内は木とレンガ主体の重厚なつくり。
あちこちに同じギタリストの写真が貼ってある。あの構図はジミー・ペイジだっけ、それともブライアン・メイ…?
と、よく見たら中山ラビと書いてある。なるほど。


honyarado24.jpg


われわれの隣では50前後の男性2人が映画論を戦わせている。映画だと思っていたら、演劇、絵画、歴史、宗教…、と議論は果てしなく広がり、お互いに一歩も引かない構え。
カウンター席には女子高校生の姿。隣に座る母親が青春時代を過ごしたお店なのだろうか。
ほかに読書をする男性が2人。


honyarado52.jpghonyarado53.jpg


僕らがいちばん普通。
どうやって入り口を見つけたのか、と怪訝そうな表情で、カウンターの端で洋書を読んでいる男性がちらちら僕に視線を向ける。
カレーの匂いに誘われて、と僕は答える。


honyarado17.jpg


スパイシィチキンカレー(ラッシー付)850円。
スパイスの効いたインドカレータイプ。ただし、甘みはない。タマネギの分量などの工夫で、素材の自然なうま味やコクを引き出そうというもの。大きなチキンの塊がのる。


honyarado26.jpg


ボロネーゼ(サラダ付)900円。
かなり細めのパスタを使用。バゲット2枚付き。


honyarado27.jpg


ソースはよく煮込まれているが野菜の形状を残している。
セロリとピーマンの香りが前面に出る。


honyarado28.jpg


店の前で立ち止まって様子をうかがう人がちらほら。
以前は内と外は別世界で、窓から外を見ると、通行人は何事もなかったように通り過ぎ、店は魔法にかかったままだった。


honyarado21.jpg


途中、僕ら以上に普通っぽい若いカップルが立て続けに来店。
こうした動向は、調理場の冷蔵庫にも張り紙がしてあるように、ちょうど1週間前に放送されたアド街の効果にほかならない。
僕らも間違いなくそういう客だと思われている。いや、だいたいそういうことで遠からず、だけど。


honyarado29.jpg


[DATA]
ほんやら洞
東京都国分寺市南町2-18-3





[Today's recommendation]

odmagic-22.jpg
パトリシア・A. マキリップ(原島文世 訳)
『オドの魔法学校』、創元推理文庫





https://youtu.be/z1TVZALGLrw



chat170722-22.jpg


Latest Articles
多摩八座の筆頭の 【阿伎留神社】 Dec 04, 2023
身体不調とタンメンと 【チャイニーズレストラン 一番】 Dec 02, 2023
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2