fc2ブログ

ドライブインのお品書き 【三喜食堂】

2017.07.17

 所沢街道の下里二丁目交差点付近の緩やかなカーブを描いて小高くなっているあたりに、やや唐突に堂々たる構えの一軒家食堂が出現する。
それが「三喜食堂」だ。


mikisyokudo31.jpg


所沢街道は古く整備されていない路線で、田無の北原交差点から秋津町三丁目交差点まで終始片側1車線道路である。
途中バイパス区間はなく、歩道の確保もままならない狭く曲がりくねったルートに零細町工場や自動車整備工場などが点在し、殺伐と古い情緒の紙一重といった風景が続く。


mikisyokudo35.jpg


三喜食堂の一帯は開発が進んでおらず、現在の都市計画道路とは無関係に細い旧道が畑地を縦横に走り、突然古い敷地内墓地が出現したりする。
畑こそ減っているが、うねる丘陵地帯を上り下りする細道は、『となりのトトロ』の耕運機のシーンを思い起こさせる。


mikisyokudo34.jpg


三喜食堂は、構えこそ純和風で一見結び付かないが、立地、スタンスは典型的な昭和のドライブインである。
多摩地区は各幹線道路にロードサイド店が立ち並ぶが、ほとんどがチェーン店でこういう古い形態は意外に少なく、ほかに立川通りの「けやき台ドライブイン」が残るぐらいだ。


mikisyokudo42.jpg


1時前で客はわれわれを含めて12名。それに対し店員は6名と、どう考えても過剰である。
店員ではないと思うが、厨房に小学生1~2名がちらちら見え隠れしており、それも店側にカウントすれば一大勢力となる。


mikisyokudo41.jpg


そこはまあ、どう見ても家族経営なので、人件費はシビアな問題にはならないのだろう。
後継者難を考えれば、こっちははるかに健全だ。


mikisyokudo36.jpg


ドライブインの要件である品数の多さ、レパートリーの広さはもちろん満たしており、壁のお品書きは、そば・うどん、麺(中華麺)類の部、飯の部、定食の部、一品料理と、部門別に分けられている。
よく見るとこの分類法がユニークで、たとえば飯の部にはチャーハン、カレーライス、天丼と和洋中が同居する。


mikisyokudo37.jpg


われわれのオーダーは、ヒレカツ定食850円+税(私)、メンチカツ定食850円+税(妻)。
この+税は3%で、壁に掲示の消費税5%時代の内税価格に3%をレジで上乗せということらしい。木札の品書きを作り直すのもコストがかかるし、次の増税も迫っているし、という状況での苦肉の策のようだ。


mikisyokudo38.jpg


定食は、小鉢(カボチャの煮物)、お新香(オイキムチ)、みそ汁(ナメコ、豆腐、油揚げ、ワカメ、ネギ)付き。メインのカツの皿にはスパゲティサラダが添えてある。
ご飯は硬めの炊き上がりで量は多め。例によって妻がまず僕のどんぶりにご飯を大量に移し、僕は3割増しぐらいから食べ始める。
ヒレカツは4切れ。軟らかく筋もなく、おいしくいただける。
具だくさんのみそ汁は業務用の気配が感じられず優しい味わい。ほかも同様に家庭の延長のような素朴な味で、質・量ともに満足の定食である。


mikisyokudo39.jpg


メンチ好きの妻はときどきメンチカツを食べたがるが、メンチ嫌いの僕は手伝えない。あとで感想を聞いたら、「おいしかったよ。苦しかったけど」
小食の妻にとって、メンチは毎回、ぎりぎりの勝負のようである。


mikisyokudo40.jpg


隣の客の五目そば+半チャーハンがとてもおいしそうだが、この半チャーハンの客がけっこう多い。もちろん、カレーライス、カツ丼、ざるそば、もやしそば、レモンサワー? と、いろんな注文が飛び交うのはドライブインならではである。
次は中華部門、じゃなくて麺の部でいってみたい。


mikisyokudo33.jpg


[DATA]
三喜食堂
東京都東久留米市下里1-7-2





[Today's recommendation]

chat170717-22.jpg




https://youtu.be/xrCMlSWlDX8


Latest Articles
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2