fc2ブログ

意外な観光地感 【黒山三滝お休み処】

2023.11.03

 山歩きシリーズ。
今回は「関東ふれあいの道~埼玉県⑪ 義経伝説と滝のあるみち」。

関東ふれあいの道とは環境省の長距離自然歩道構想に基づき関東地方1都6県が整備している総延長1799kmの自然歩道で、10km前後に区切った日帰りコースが160コース設定され、それぞれの起終点が鉄道やバスなどと連絡できるようになっている。

このコースの起終点は、西武池袋線吾野駅および東武・JR越生駅からバス黒山下車。
帰りにバスというのはつらいので、黒山バス停スタート~吾野駅ゴールに設定。


20231105 santakioyasumidokoro-11


前回前々回も行きはバスだったが、東京都の人気エリア(どちらも同じ武蔵五日市駅からバス)と違って、越生駅からのバスは余裕で座れた。


20231105 santakioyasumidokoro-12


こんなところによくバス路線があったものだ… とか思いながら下車した終点・黒山だが、目の前にドーンと立派なアーチが架かってるじゃないか。


20231105 santakioyasumidokoro-14


「名所 黒山三滝」「日本観光百選」
そんなすごいとこだったの…? w( ̄▽ ̄;)w エーッ!?


20231105 santakioyasumidokoro-15

20231105 santakioyasumidokoro-19


ちなみにこの百選、調べてみると1950年の“新日本観光地百選”と1987年の“新日本観光地100選”があり、黒山三滝が選ばれているのは前者である。
つまり3四半世紀近くも前のコンテンツであり、世の趨勢やら人々の価値観やら現在とはズレの大きい選定基準によるもので、一覧を見てもあまりピンとこない。
というか、身近なところでも村山・山口貯水池や相模湖といったダム湖が選定されていたりとB級感いっぱいで、新日本観光地百選、想像の翼が広がってむしろ楽しいかも(笑)。


20231105 santakioyasumidokoro-16

20231105 santakioyasumidokoro-18

20231105 santakioyasumidokoro-20


実際、歩き始めから観光廃墟やら廃墟のようで現役な施設やらが次々現れ、山歩きとはまったく違った部分の好奇心が刺激されまくり、路面がいまだアスファルトで本格的山歩きに入る前に気持ちが困ぱいしてしまったほど😅


20231105 santakioyasumidokoro-21


そういえばさっきからずっと煙臭いんだけど、まさか山火事じゃないよね(笑)
…とか話しながら歩いていると、やがてその原因(火元)が判明。


20231105 santakioyasumidokoro-22


道端で炭や薪を焚いて食べ物を供しているのであった。


20231105 santakioyasumidokoro-23

20231105 santakioyasumidokoro-24


「黒山三滝お休み処」という茶屋。
釣り堀を併設し、イワナやニジマスの塩焼きを提供している。
歩き始めから10分ちょっとだが、ひと休みかな💦


20231105 santakioyasumidokoro-26


ということで、焼き団子。


20231105 santakioyasumidokoro-25
またまた写真撮る前に1個かじられた…


くるみ味噌だれの大玉で、もっちり甘くておいしい。


20231105 santakioyasumidokoro-27


B級な雰囲気の中の本物感。
気持ちが山歩きに引き戻された感じ?

(つづく)


20231105 santakioyasumidokoro-28


[DATA]
黒山三滝お休み処
埼玉県入間郡越生町黒山1445-2





[Today's recommendation]


https://youtu.be/wjXQTEqOYi8?si=RkQOzs9bCFmhfJCq



wachat231105-11.jpg



20231105 santakioyasumidokoro-29-2
次号予告


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2