地元食材を使ったお食事処, etc. 【四季の里】
2023.10.22
前記事の続きで、「関東ふれあいの道~東京都④ 歴史のみち」終点の北秋川橋(の直前の払沢の滝駐車場)。
僕らのように浅間尾根から下ってきた場合、そのまま払沢の滝を見に行くのが推奨コースな気がしないでもないが、駐車場から滝までは上り道であり、再び上る気力は残っていない。足もガクガクだし。
滝は何回か見ているので、今回はパス。
この先の計画としては、駐車場の下の払沢の滝入口バス停から武蔵五日市駅までバス移動である。
バス停の時刻表のリンクをスマホに張ってきたが、いざ調べようとすると路線が多く解読不能で、結局バス停に行って確認するしかないのだった。

駐車場からバス停まで下る途中に古民家的デザインの建物があり、“お食事・コーヒー”“お土産・産直品”の看板。
食事にはハンパな時間だが、お土産につられてちょっと寄り道。

こちらはNPO法人の運営する「四季の里」というお店。
檜原村産の旬の野菜を使った料理を提供する食事処&カフェ、特産品販売のほか、エコツーリズムインフォメーションセンターが併設され、ウッディな内装は多摩産材のモデルルームも兼ねるとのこと。
去年1月に払沢の滝を見に来たときも昼ごはん候補に上がっていたが休みだったと記憶している。

ピンボケ写真でスミマセン。ひのはら彩り御前1650円、キーマカレー定食1650円、きつねうどん1430円、天ぷらうどん1320円…
日曜日で駐車場近辺は人も車もかなり多いにもかかわらず、立派な施設でお客がいないのはいかにももったいない。


たとえば今回感じた山から下りてきて真っ先に必要とする情報というのはバスの時刻表であり、それを店先に大きく掲げてもらうとかするとありがたい。
バスは基本1時間に1本程度であり、待ち時間が長かったらこちらでお茶をしながら時間がつぶせる。
いったんバス停まで下りてしまえば、ほんの100mちょっととはいえまた上ってこようとはなかなか思わないわけで。


檜原村観光協会HPの紹介ページには、“ダッチオーブンや地元のじゃがいもを使った山の料理が得意です”と書いてある。
そういう方向性はなかなか面白いと思うが、今回はお土産のみで食事は次の機会かな。

青柚子こしょうときゃらぶきを買う。
ちなみにこの青柚子こしょう、ちょっとないくらいに激辛なイッピンだ。
(さらにつづく)

[DATA]
四季の里
東京都西多摩郡檜原村本宿5493
http://www.fujinomori.net/html/index/sikinosato.html
[Today's recommendation]

https://youtu.be/kteXRQGF7kk?si=yISWK5fKPcZo_t5R




きゃらぶきと次号予告の豆腐
前記事の続きで、「関東ふれあいの道~東京都④ 歴史のみち」終点の北秋川橋(の直前の払沢の滝駐車場)。
僕らのように浅間尾根から下ってきた場合、そのまま払沢の滝を見に行くのが推奨コースな気がしないでもないが、駐車場から滝までは上り道であり、再び上る気力は残っていない。足もガクガクだし。
滝は何回か見ているので、今回はパス。
この先の計画としては、駐車場の下の払沢の滝入口バス停から武蔵五日市駅までバス移動である。
バス停の時刻表のリンクをスマホに張ってきたが、いざ調べようとすると路線が多く解読不能で、結局バス停に行って確認するしかないのだった。

駐車場からバス停まで下る途中に古民家的デザインの建物があり、“お食事・コーヒー”“お土産・産直品”の看板。
食事にはハンパな時間だが、お土産につられてちょっと寄り道。

こちらはNPO法人の運営する「四季の里」というお店。
檜原村産の旬の野菜を使った料理を提供する食事処&カフェ、特産品販売のほか、エコツーリズムインフォメーションセンターが併設され、ウッディな内装は多摩産材のモデルルームも兼ねるとのこと。
去年1月に払沢の滝を見に来たときも昼ごはん候補に上がっていたが休みだったと記憶している。

ピンボケ写真でスミマセン。ひのはら彩り御前1650円、キーマカレー定食1650円、きつねうどん1430円、天ぷらうどん1320円…
日曜日で駐車場近辺は人も車もかなり多いにもかかわらず、立派な施設でお客がいないのはいかにももったいない。


たとえば今回感じた山から下りてきて真っ先に必要とする情報というのはバスの時刻表であり、それを店先に大きく掲げてもらうとかするとありがたい。
バスは基本1時間に1本程度であり、待ち時間が長かったらこちらでお茶をしながら時間がつぶせる。
いったんバス停まで下りてしまえば、ほんの100mちょっととはいえまた上ってこようとはなかなか思わないわけで。


檜原村観光協会HPの紹介ページには、“ダッチオーブンや地元のじゃがいもを使った山の料理が得意です”と書いてある。
そういう方向性はなかなか面白いと思うが、今回はお土産のみで食事は次の機会かな。

青柚子こしょうときゃらぶきを買う。
ちなみにこの青柚子こしょう、ちょっとないくらいに激辛なイッピンだ。
(さらにつづく)

[DATA]
四季の里
東京都西多摩郡檜原村本宿5493

[Today's recommendation]

https://youtu.be/kteXRQGF7kk?si=yISWK5fKPcZo_t5R




きゃらぶきと次号予告の豆腐