fc2ブログ

○○がすごかった天文台グルメ💦 【東大生協 天文台店食堂】

2023.10.05

 前記事の続きで国立天文台 昼ごはん編。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-12


正門と「三鷹市 星と森と絵本の家」の間にある宿泊施設「コスモス会館」に食堂がある。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-13


以前の記事に「学食みたいなもの」と書いているが、訂正いたします。
こちら東京大学消費生活協同組合の天文台店食堂。
学食“みたいな”でなく、学食そのものなのだった。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-14-2


同じく東大生協の「天文台店購買」が隣にあり、まずそちらでグッズを物色。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-15
左が食堂、右が購買


天体望遠鏡とメシエカタログ売ってる購買部 c( ̄▽ ̄)


20231005 univtokyocoop-tenmondai-17
※許可をいただいて撮影


普通の文房具類の横に天文台オリジナルのマニアックな品… というのもなかなかシュールな光景である。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-16
20231005 univtokyocoop-tenmondai-1820231005 univtokyocoop-tenmondai-19


前回、100円玉の持ち合わせがなく、ガチャガチャで買えなかった缶バッジの品ぞろえ豊富。
イベント・ホライズン・テレスコープで撮影されたM87中心の巨大ブラックホールシャドウおよびチリ・アタカマ砂漠の国立天文台アルマ望遠鏡デザインの2個を買う。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-20


先に売店に入ったのには理由がある。
天文台HPの食堂・売店のページに“一般の方へのお願い”という項目があり、そこに“食堂は国立天文台の教職員および学生が利用するため、たいへん混雑いたします。混雑緩和のため、一般の方は午後0時30分以降のご利用をお願いします”と書いてあるので、時間調整をしていたというわけ(食堂の営業時間は11:40~13:15)


20231005 univtokyocoop-tenmondai-21


午後0時30分ジャストに食堂へ。
ショーケースの品、ほぼ“終了しました”。
おい! ヾ(・ω・o) ォィォィ


20231005 univtokyocoop-tenmondai-22


売れ残ってる品、えーと、かけそば・うどん、かき揚げそば・うどん、ざるそば・うどん、カレーライス、ライスみそ汁セット…。
うーむ…。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-31


迷った末(笑)、大盛りカレー、ざるそば+麺類大盛りをポチッと。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-30


カレーがカツカレーであったり、ざるそばに天ぷらが付いたりしたら、大盛りにすることもなかったであろう。
カレーライスとざるそば、以上…! じゃあ寂しいじゃないですか、やっぱ。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-27


で、大盛りの盛りが、どっちもすごかったという。
今年1月の某イタリア料理店以来の苦境に立たされたと言っても過言でない ( ̄▽ ̄;) !!ガーン


20231005 univtokyocoop-tenmondai-24

20231005 univtokyocoop-tenmondai-23


東大生協と聞けば、まあ量的に理性的であろう… と、自分のような体育会的大学出身者はわけもなく考えがちだが、学食は学食、安い多いは当たり前なのである。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-25-2


20231005 univtokyocoop-tenmondai-26


国立天文台は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構の構成機関であり、総合研究大学院大学先端学術院天文科学コースの基盤機関として、また東京大学大学院理学系研究科における大学院教育への連携協力など諸大学の大学院生を受け入れ、先端研究分野で幅広い教育指導を行っている。
一方、日本が世界に誇る天文学の一大研究拠点でもある。


20231005 univtokyocoop-tenmondai-28


世界第一級の研究者やいままさにNature・Science級論文を執筆中の新進気鋭の若手が隣でソバすすっててもおかしくないなぁ… と思わせるような、一種独特の雰囲気漂う学食。
と思えば、窓の外を「星と森と絵本の家」からの帰りと思われる親子連れの自転車が通ったり。

他研究機関について語られた“科学者の楽園”という言葉を思い出した。

国立天文台編おしまい)


20231005 univtokyocoop-tenmondai-11


[DATA]
東大生協 天文台店食堂
東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台三鷹キャンパス コスモス会館
https://www.utcoop.or.jp/shop/kashiwa/
https://www.nao.ac.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/dydhnAi0A3E?si=_XK4wdxoEpYry4o5



wachat231005-22.jpg



20231005 univtokyocoop-tenmondai-29


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2