衰退商店街に光灯す 【あゆみ亭】
2023.08.24
青葉町の商店街に弁当屋さんがオープンしていることに最近気づいた。
戦後急速に宅地開発された東村山青葉町を後背地として発展した青葉商店街は、この10年ほどで急速に衰退し、ほぼほぼシャッター化している。
自分らはもともとの地元民ではないので往時のことはさておき、かすかに記憶に残る10年前、相当さびれているとはいえケーキ屋、おすし屋… となんとか商店街の体をなしていたようにも思うが、コロナ禍を経過し(いや、もっと前からか…)、気がつけば店らしい店はなくなっていた。

そういった流れもあって、ニューオープンというだけでかなり注目度が高そうである。
周りの建造物はシャッター化だけでなく看板の取り外しも進んでおり、物理的にも幟一本でかなり目立つ。

オープンは去年9月とのことで、ほぼ1周年であるが、最近まで気づかなかったのは自分の動線から微妙に外れているため。
青葉商店街はよく通るが、だいたい(元)寒天屋さんの先を左にそれサンドラッグに抜けるルートをとる。
青葉町住民の方にしかニュアンスは伝わらないと思うが、つまりそういうこと。
弁当・惣菜の「あゆみ亭」、とにかく品数の多さに驚かされる。
お店に入った瞬間、衰退商店街ということを忘れるほど😅



特に丼系の豊富さは回転率の高さを表してもいるよう。
惣菜のラインアップは、晩酌のアテにチョー魅力的。
かなーり迷った末、日替わり弁当(大)(白ご飯)と、きのこご飯弁当を買う。

「この商店街で新しいお店って、久しぶりなのでは?」と聞いてみると、
「でも、カフェなんかもできるみたいです」と、お店のおねえさん。
それはかなり気になる情報だ。
商店街として一時代を画したのには理由があるはずで、ただ衰退するに任せるのは忍びないわけで。
(こういった動きがあります)

日替わり弁当は、揚げサバ・ハムカツ・ささみロールがメイン。
副菜に、肉じゃが・ひじき・きんぴら蓮など。


きのこご飯はしっかりした味付けで、数種のきのこたっぷり。
スパゲティサラダやピーマンとちくわの炒めものが添えてある。

使用食材が多く味付けがシンプルで、コンビニやスーパーとは一線を画す手づくり感いっぱいのお弁当。
立地的に独居高齢者なども想定しているかもしれないが、意外にボリュームもあって若い層にも十分訴えるものがあると思う。
2つ買って1000円札でお釣りが来るというコスパのよさも特筆もの。
青葉商店街の今後の動向に注目。

[DATA]
あゆみ亭
東京都東村山市青葉町 2-1-62
[Today's recommendation]

https://youtu.be/AySBPCkGyyY?si=Q0elxNB9IYKd_ph6




「和國商店」建設中
青葉町の商店街に弁当屋さんがオープンしていることに最近気づいた。
戦後急速に宅地開発された東村山青葉町を後背地として発展した青葉商店街は、この10年ほどで急速に衰退し、ほぼほぼシャッター化している。
自分らはもともとの地元民ではないので往時のことはさておき、かすかに記憶に残る10年前、相当さびれているとはいえケーキ屋、おすし屋… となんとか商店街の体をなしていたようにも思うが、コロナ禍を経過し(いや、もっと前からか…)、気がつけば店らしい店はなくなっていた。

そういった流れもあって、ニューオープンというだけでかなり注目度が高そうである。
周りの建造物はシャッター化だけでなく看板の取り外しも進んでおり、物理的にも幟一本でかなり目立つ。

オープンは去年9月とのことで、ほぼ1周年であるが、最近まで気づかなかったのは自分の動線から微妙に外れているため。
青葉商店街はよく通るが、だいたい(元)寒天屋さんの先を左にそれサンドラッグに抜けるルートをとる。
青葉町住民の方にしかニュアンスは伝わらないと思うが、つまりそういうこと。
![]() | ![]() | ![]() |
弁当・惣菜の「あゆみ亭」、とにかく品数の多さに驚かされる。
お店に入った瞬間、衰退商店街ということを忘れるほど😅



特に丼系の豊富さは回転率の高さを表してもいるよう。
惣菜のラインアップは、晩酌のアテにチョー魅力的。
かなーり迷った末、日替わり弁当(大)(白ご飯)と、きのこご飯弁当を買う。

「この商店街で新しいお店って、久しぶりなのでは?」と聞いてみると、
「でも、カフェなんかもできるみたいです」と、お店のおねえさん。
それはかなり気になる情報だ。
商店街として一時代を画したのには理由があるはずで、ただ衰退するに任せるのは忍びないわけで。
(こういった動きがあります)

日替わり弁当は、揚げサバ・ハムカツ・ささみロールがメイン。
副菜に、肉じゃが・ひじき・きんぴら蓮など。


きのこご飯はしっかりした味付けで、数種のきのこたっぷり。
スパゲティサラダやピーマンとちくわの炒めものが添えてある。

使用食材が多く味付けがシンプルで、コンビニやスーパーとは一線を画す手づくり感いっぱいのお弁当。
立地的に独居高齢者なども想定しているかもしれないが、意外にボリュームもあって若い層にも十分訴えるものがあると思う。
2つ買って1000円札でお釣りが来るというコスパのよさも特筆もの。
青葉商店街の今後の動向に注目。

[DATA]
あゆみ亭
東京都東村山市青葉町 2-1-62
[Today's recommendation]

https://youtu.be/AySBPCkGyyY?si=Q0elxNB9IYKd_ph6




「和國商店」建設中