fc2ブログ

坂東三十三観音の札所 【岩殿観音 正法寺】

2023.07.30

 前記事の続きで、「岩殿観音」のながーい表参道を往復し、呆然と仁王門を見上げるわしら。

この日全国最高の39.6℃を記録した鳩山地域気象観測所から3km地点において時刻10:30。
推定35℃超えの猛暑下を徒歩(かち)で往復1.5km。
眼前にはなおも120段の石段が立ちはだかっているのであった。


20230730 iwadono-sando-29

20230730 iwadonokannon-11

20230730 iwadonokannon-12


もうへろへろ😵😵‍💫


20230730 iwadonokannon-1520230730 iwadonokannon-16


なので行動が雑になっており、仁王門右手の正法寺本堂をすっ飛ばしてしまってる。
というか気づかなかった。
寺院の中心となるのは本堂でなく観音堂である。


20230730 iwadonokannon-13


巌殿山正法寺(いわどのさん しょうぼうじ) 通称:岩殿観音は、寺伝によれば718(養老2)年、高僧沙門逸海が岩殿山の岩窟に千手観音像を刻み傍らに正法庵と号した草庵を結んだのが始まり。
鎌倉時代初期に源頼朝の命を受け比企能員が復興、観音信仰に厚い頼朝により制定されたとされる坂東三十三観音霊場の10番札所となっている。


20230730 iwadonokannon-14


ちなみに11番「吉見観音 安楽寺」の山号が「岩殿山(いわどのさん)」であり、“岩殿観音”の通称で知られる正法寺であるが山号は混同を避けるため「巌殿山」と正式に表記するのが適切と思われる。


20230730 iwadonokannon-20

20230730 iwadonokannon-21

20230730 iwadonokannon-22


観音堂は養老年間の創建と伝えられる。
現在の建物は1871(明治11)年の火災の翌年、長念寺(飯能市白子)から移築されたもので、江戸後期の建造と推測されている。


20230730 iwadonokannon-17


草葺き屋根の鐘楼は1702(元禄15)年に造られたもので、東松山市内では最も古い建造物として、東松山市有形文化財に指定されている。


20230730 iwadonokannon-18
前記事の表参道を眼下に望む


銅鐘(梵鐘)は1322(元亨2)年に鋳造されたことが銘文に刻まれている。
1590(天正18)年の豊臣秀吉による関東征伐の際に山中を引き回されたときのものとされる無数の傷が付いている。


20230730 iwadonokannon-19


境内をかこむ石崖に安置されている石仏は、百観音(西国、坂東、秩父札所)、四国八十八ヶ所の写本尊。


20230730 iwadonokannon-23


大銀杏は東松山市指定天然記念物。

――以上、命に関わる危険な暑さにつき、お参りは足早に。

(つづく)


20230730 iwadonokannon-24


[DATA]
岩殿観音 正法寺
埼玉県東松山市岩殿1229
http://iwadonosan-shoboji.org/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/AiwKgoF7Jcs



wachat230730-22.jpg



20230730 iwadonokannon-25
次号予告


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2