旅情かき立てるレトロな街並み ――奥多摩町氷川
2023.07.09
日曜日は雨予報で、山行などを考えていなかった。
朝起きてみると、“一日を通してまとまった雨”から“ところにより”“降ったりやんだり”に予報がトーンダウンしていた。
アメッシュやXRAINで雨雲の動きを確認すると、関東山地の東はほぼ降らないパターンを示していた。
降りやすいことには違いないが、それほど問題でもない… というときのお出かけ先として、どういうところが考えられるか。

Googleマップ上にカーソルを走らせていると、奥多摩駅近くに🅿マークを発見。
奥多摩駅はJR青梅線終点で、地図で見る限り沿線他駅に比べ駅周辺の街機能が発達していそうに思われ気になっていたが、駐車場情報が少ない。
駅周辺の繁華街(というかはビミョーだが)とはちょっと離れた多摩川を越えた先にある町営駐車場は、マップ上では盲点だった。
駐車場から駅まで5分。
その間には“渓谷”もある。
コンパクトにまとまり降られたら逃げ場所も多そうな、梅雨どきにもよさげなスポットに思われた。

町営氷川駐車場は、青梅街道の奥多摩駅入口交差点を左折、昭和橋を渡ってすぐのところにある。
氷川キャンプ場との共同管理で、受付はおっちゃん2~3人常駐体制である(700円/日)。


駐車場の向かいは愛宕山公園の一角で、遊歩道や登山道の起点になっているもよう。
愛宕神社にお参りしておこうか… と上り始めたが、バタバタと出発してきたため2人とも足元がサンダルだったという (;^_^A


昭和橋からの眺め。多摩川と日原川の合流点
山歩きは断念し橋を渡って街に向かう。

まずは交差点にある「奥多摩ビジターセンター」に寄って情報収集。
職員のおねえさんが親切にいろいろ教えてくれる。
ランチ情報、周辺の散策路、町の歴史、気になっていた日原鍾乳洞情報(シーズンには渋滞地獄)、等々。


ビジターセンター前で見つけた路面プレート。先週からヤマドリづいている🐦
スマホでアメッシュを見ると一つ雨雲が迫っているので、はじめに昼ごはんにすることに。
駅舎2階はカレーが食べられるカフェになっているとのことで、そのまま駅に向かう。


教えてもらったお店をざっと見て回ってから決めることにして、駅前ロータリー隅の渋い路地、その名も“柳小路”に入る。



ビアカフェやセルフ的飲食処を確かめて路地を抜けると、駅入口交差点のすぐ横。


氷川大橋からの眺め。眼下は日原川の渓谷
そのまま青梅街道・氷川大橋を渡って右に曲がると日原街道。



左手の赤い壁の旅館に“ランチやってます”の幟。
右手の谷に下る位置にある焼き鳥屋さんの“どて煮定食”も気になる。


青梅街道に戻り、その先のアーケード撤去? 商店街には“薪窯PIZZA”の旅館、“こだわりそば”の創業百八十年の割烹旅館、年季の入ったロッジ風カフェ…。

緑深い奥多摩の山々が迫り谷の瀬音に包まれた古びた街並みはノスタルジックな風情にあふれ、大いに旅情をかき立てられる。

で、昼ごはんはどうなった…!? ということだが、思っていたより食べるところがたくさんあって、なかなか決められず…。
(つづく)

[DATA]
奥多摩ビジターセンター
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
https://www.ces-net.jp/okutamavc/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/dbsxDOgVzFI




次号予告
日曜日は雨予報で、山行などを考えていなかった。
朝起きてみると、“一日を通してまとまった雨”から“ところにより”“降ったりやんだり”に予報がトーンダウンしていた。
アメッシュやXRAINで雨雲の動きを確認すると、関東山地の東はほぼ降らないパターンを示していた。
降りやすいことには違いないが、それほど問題でもない… というときのお出かけ先として、どういうところが考えられるか。

Googleマップ上にカーソルを走らせていると、奥多摩駅近くに🅿マークを発見。
奥多摩駅はJR青梅線終点で、地図で見る限り沿線他駅に比べ駅周辺の街機能が発達していそうに思われ気になっていたが、駐車場情報が少ない。
駅周辺の繁華街(というかはビミョーだが)とはちょっと離れた多摩川を越えた先にある町営駐車場は、マップ上では盲点だった。
駐車場から駅まで5分。
その間には“渓谷”もある。
コンパクトにまとまり降られたら逃げ場所も多そうな、梅雨どきにもよさげなスポットに思われた。

町営氷川駐車場は、青梅街道の奥多摩駅入口交差点を左折、昭和橋を渡ってすぐのところにある。
氷川キャンプ場との共同管理で、受付はおっちゃん2~3人常駐体制である(700円/日)。


駐車場の向かいは愛宕山公園の一角で、遊歩道や登山道の起点になっているもよう。
愛宕神社にお参りしておこうか… と上り始めたが、バタバタと出発してきたため2人とも足元がサンダルだったという (;^_^A


昭和橋からの眺め。多摩川と日原川の合流点
山歩きは断念し橋を渡って街に向かう。

まずは交差点にある「奥多摩ビジターセンター」に寄って情報収集。
職員のおねえさんが親切にいろいろ教えてくれる。
ランチ情報、周辺の散策路、町の歴史、気になっていた日原鍾乳洞情報(シーズンには渋滞地獄)、等々。


ビジターセンター前で見つけた路面プレート。先週からヤマドリづいている🐦
スマホでアメッシュを見ると一つ雨雲が迫っているので、はじめに昼ごはんにすることに。
駅舎2階はカレーが食べられるカフェになっているとのことで、そのまま駅に向かう。


教えてもらったお店をざっと見て回ってから決めることにして、駅前ロータリー隅の渋い路地、その名も“柳小路”に入る。



ビアカフェやセルフ的飲食処を確かめて路地を抜けると、駅入口交差点のすぐ横。


氷川大橋からの眺め。眼下は日原川の渓谷
そのまま青梅街道・氷川大橋を渡って右に曲がると日原街道。



左手の赤い壁の旅館に“ランチやってます”の幟。
右手の谷に下る位置にある焼き鳥屋さんの“どて煮定食”も気になる。


青梅街道に戻り、その先のアーケード撤去? 商店街には“薪窯PIZZA”の旅館、“こだわりそば”の創業百八十年の割烹旅館、年季の入ったロッジ風カフェ…。

緑深い奥多摩の山々が迫り谷の瀬音に包まれた古びた街並みはノスタルジックな風情にあふれ、大いに旅情をかき立てられる。

で、昼ごはんはどうなった…!? ということだが、思っていたより食べるところがたくさんあって、なかなか決められず…。
(つづく)

[DATA]
奥多摩ビジターセンター
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1

[Today's recommendation]

https://youtu.be/dbsxDOgVzFI




次号予告