fc2ブログ

貴重な近代建築遺構 【旧黒須銀行】

2023.06.24

 前々記事「入間市博物館 ALIT」の入り口に国の登録有形文化財「旧石川組製糸西洋館」のポスターが張ってあり、名義がALITであることから、西洋館の管理・運営も当博物館が行っていることがわかる。

その横にもう一枚“旧”の付く管理物件のポスター。
旧石川組製糸西洋館が強く印象に残っているだけに、こっちも期待が持てる。


20230624 kurosubank-11
「入間市博物館 ALIT」の入り口に張られていたポスター


その「旧黒須銀行」、まだ整備途中のようで、公開日は今年わずか4回。
パンフレットによれば“入間市指定文化財「旧黒須銀行」復元工事開始までの特別公開”。
その4回のうちの1回がたまたま2日後というけっこう確率の低い偶然で、せっかくの機会なので行ってみることに。

というか、土曜日は最近わりと孤独で、暇つぶしに自転車で出かけるのにちょうどいい距離感(直線距離12kmほど)である。


20230624 kurosubank-12


――明治42年(1909)5月に黒須銀行本店として建設された土蔵造り二階建で、寄棟造り瓦葺の建物です。建築史的には、明治期の地方銀行に多く見られた洋風土蔵造りであることや、現存する土蔵造り銀行建築が希少であることから、貴重な近代建築遺構とされています。(ALIT HP > 明治時代の銀行建築「旧黒須銀行」より)


20230624 kurosubank-13


さらに社会経済的背景などは上記リンク先を参照されたい。


20230624 kurosubank-14


1階は銀行窓口で、カウンター奥に人(スタッフ)が多くて写真を撮れなかったが💦 窓口業務ならぬお菓子の販売などが行われていた。


20230624 kurosubank-15


左手の急階段を上った2階は仕切りのない広いスペースで、奥にステージが設けられている。
蓄音機や実演による“「くろぎん茶屋」で聴く入間の民謡・お茶のうた”の会場らしい。


20230624 kurosubank-17

20230624 kurosubank-16

20230624 kurosubank-18
ゆがんだガラス窓を通してひずんだ風景が懐かしい


建物裏も“倉庫跡ひろば”と銘打ってイベントが催されており、こちらも食べ物屋さんの屋台が出ている。


20230624 kurosubank-19
建屋裏面

20230624 kurosubank-20


建物自体は内外とも崩れたままの壁などアラが目立つが、逆に言うと、よくそのまま残っていたなぁ… と。
特別公開はけっこうにぎわっている印象。
“壊す”から“残す”への発想の転換で大きな財産となす可能性を秘めており、成功することでモデルケースとして他自治体へも波及することを期待するものである。


20230624 kurosubank-21


[DATA]
旧黒須銀行
埼玉県入間市宮前町5-33
https://www.alit.city.iruma.saitama.jp/irumashiseiyoukan/kyu-kurosubank/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/EJoAMsydt-E



wachat230624.jpg



20230624 kurosubank-22


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2