fc2ブログ

ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】

2023.05.20

 先月、N響定期を聴きに行ってから、NHK交響楽団のニュースレター(メルマガ)が届くようになった。

5月17日(水)夜、5月定期公演の案内が来た。
日程を見ると5月19日(金)・20日(土)と、実に初日は2日後である。
こんな差し迫ってのメール配信ということはよほど売れてない…? と、興味本位に空席確認のページを開いてみると、たしかに空席はあるにはあるがそんなに余っているというほどでもない。
驚いたのが価格で、E席がなんと1600円である。

プログラムは、サン=サーンス/ピアノ協奏曲第5番、セザール・フランク/交響曲ニ短調。
指揮:ファビオ・ルイージ、ピアノ:パスカル・ロジェ。

なんで…?


20230520 parks-yoyogi-39


ファビオ・ルイージはウィーン交響楽団、メトロポリタン・オペラ、シュターツカペレ・ドレスデンなど重要なポストを歴任、昨年9月にN響首席に就任した注目の指揮者。
パスカル・ロジェは1971年ロン=ティボー国際コンクール優勝者で、フランス近代ものの第一人者。
なんで1600円? ┐( ̄∇ ̄?)┌

モヤモヤしたまま寝て起きて、土曜日なら行けるかも… となった。
問題は仕事で、来週月曜午前期日というのがあるが、思い切ってチケットを手配した。
E席(3階席)1600円。


20230520 parks-yoyogi-38


土曜日は自分1人のスケジュールなので、多少の無茶は利く。
ただし僕は電車がニガテで、1人で渋谷まで… というのが関門。

自転車で行ってはどうか…?
開演14時で終演は16時ころとして、片道2時間半としてもこの季節明るいうちに帰ってこられる。
それと、コストなんちゃら比というか、コンサート本体1600円に対し電車賃往復1000円ではバランス悪すぎ。
交通費等を削ってこそ1600円の価値が生きてくるというもの。



https://youtu.be/eC-l4yH4zmw


で、当日――
結局、金曜日までに仕事は終わらず、土曜の10時半まで頑張ってもやっぱり終わらず、もう月曜日でいいや…! と開き直り、渋谷まで26.5kmのチャリ旅へ。

10:40出発で、開場13:00にも余裕である。
問題は昼ごはんをどこでどうするか。
渋谷近辺の土地勘がないのと時間が読めないのとで、とっとと現地近くまで行ってしまいたい。
そういえば先月、NHKホール前の代々木公園内にキッチンカーがたくさん出ていたので、最悪それでもいいか。


20230520 parks-yoyogi-31


結局、食べるところを見つけられないままに代々木公園、12:50着。
しょうがないからキッチンカーで簡単に済ませるか… と横断歩道橋を渡ると、とんでもない光景が広がっていたのであった。


20230520 parks-yoyogi-32


「タイフェスティバル2023 代々木」だそうです ( ̄- ̄;) ンー

そういえば久米川「サワディー」さんのインスタ投稿で上がっていたか…。
まあ、タイ料理でもいいんだけど、この行列は無理でしょ。


20230520 parks-yoyogi-33


途方に暮れさまよっていると、行列のないブースがある。
ブースというか、都立公園売店「パークス」。


20230520 parks-yoyogi-34


通常のカウンターのほかに、店頭で焼きそばなどのパックを売っている。
これは本当に助かった。


20230520 parks-yoyogi-35


タイフェスど真ん中、パッタイならぬフツーのソース焼きそばを食すの図。


20230520 parks-yoyogi-36

20230520 parks-yoyogi-37


NHKホールは目の前にあるが、これからクラシックコンサートを聴きに行く人には絶対見えなかったと思う。

(つづく)


20230520 parks-yoyogi-40
後ろの建物がNHKホール


[DATA]
パークス代々木 野外ステージ前店
東京都渋谷区神南2-2-1





[Today's recommendation]


https://youtu.be/QAuCFrkH8rQ



wachat230520.jpg



20230520 parks-yoyogi-41
次号予告


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2