fc2ブログ

観光気分満喫! 【峠の釜めし本舗 おぎのや 横川店】

2023.05.05

 話は前々記事に戻る。

上信越道・松井田妙義ICを下りて小根山森林公園・野鳥の森に向かう途中、ドーンという感じでお釜のIN看板が目に留まった。
「おぎのや」と書いてある。

おぎのやって、あのおぎのや?
そういえばさっき標識かなんかで横川って文字見たな…。
えー、そんなとこまで来ちゃったの!?

このときようやく、ずいぶん遠くまで来ちゃった感が生じたという。


20230505 oginoya-11


横川の「荻野屋」といえば、言わずと知れた超有名駅弁・峠の釜めしの製造元。

北陸新幹線開業に伴い信越本線 横川-軽井沢間が廃止され… というマイナス要素が強くインプットされているため、デパートの駅弁フェアなど催事ドサ回り… みたいなイメージを勝手に思い描いていた峠の釜めしだが、看板の主「おぎのや 横川店」は実に堂々たるドライブイン風の構えである。


20230505 oginoya-12


絶対的看板商品をもってすればいかなる事業展開も可能と。
そりゃ電車じゃなくても車で横川あたりを走っていて“釜めし”の看板見れば、入ってみようか… と思うのが人情というもの。


20230505 oginoya-13


もとより“観光”というテーマを掲げるワタクシにとっておあつらえ向きのネタであり、昼ごはんは「おぎのや」の釜めしと、その時点で決まっていたようなもの。


20230505 oginoya-14


というわけで、前記事の小根山森林公園・野鳥の森のあと「おぎのや」に直行した次第。


20230505 oginoya-15


行きは気づかずに素通りしたが、小根山森林公園の上り口からわずか400mほどのところにJR横川駅がある。
「おぎのや 横川店」は駅の南側のR18(中山道)沿い。


20230505 oginoya-16


11時を回ったところだが、駐車場の時点でかなり混んでいる。
土産物店併設の高速道路SAのようなつくりでいろいろ見て回りたくなるが、もたもたしてると大変なことになりそうなので、とっとと食事にすることに。


20230505 oginoya-17


しかしフードコート「たびーとキッチン(tabeat kitchen)」はその時間ですでに臨戦態勢だったという。


20230505 oginoya-18

20230505 oginoya-19


なんとか席を確保し、券売機へ。
峠の釜めし・小そばセット1550円と上州舞茸天ぷらうどん850円をポチッとな。


20230505 oginoya-20


釜めしは駅弁のパッケージそのものがドーンとトレーにのってる。


20230505 oginoya-22


かなり奇異な印象を受けるが、違う荷姿で出てこられたら…? と考えたら、これしかありえないのである。


20230505 oginoya-24


釜めしの具のあんずと香の物のなす漬けが、昔もいまもインパクト大。
あとで土産物の売店で漬物セット(あのパッケージ)がないものかと探したが見つからず、残念。


20230505 oginoya-26


益子焼の容器はもちろん持ち帰ったが、1週間後までにはキッチンの棚の奥深くにしまわれてしまったもよう。


20230505 oginoya-25


舞茸天うどんは、ボリュームのある舞茸の天ぷらが3つ4つ。


20230505 oginoya-23


うどんはツルッとでなくゴツゴツした食べ応えの武蔵野系に近い素朴な田舎うどん。
油をよく吸ったキノコの天ぷらとの相性抜群なタイプ。


20230505 oginoya-28


峠の釜めしを食べるのはいつ以来だろう。
初めて食べたのは大学2年の春休み、ヨネオカくんと2人で電車で富山に向かう途中… いや帰り… いやいや両方だったかな?

“現地”で食べたのはそれ以来という、実は貴重な機会なのであった。

(つづく)


20230505 oginoya-21


[DATA]
峠の釜めし本舗 おぎのや 横川店
群馬県安中市松井田町横川297-1
https://www.oginoya.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/NRE3Bv1goyI



wachat230505-33.jpg



20230505 oginoya-29
次号予告


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2