fc2ブログ

若き女性杜氏の蔵 【佐藤酒造店】

2023.05.03

 最近こういう土日祝日に出かけたネタで記事1週間分というパターンが多いが、いつもお出かけ時点ではせいぜい記事2本くらい? という感触だが、書き始めると膨らんでいく。
それだけ毎回楽しかったというのが当方の事情だが、たまたま途中の記事をお読みいただいたという方にはわかりにくくて申し訳ない。

なので今回のお出かけの概要前記事までの流れ)を記すと…

――“ハイキングのまち”越生(おごせ)のおすすめコースの一つ“大高取展望コース”(越生駅―越生梅林―大高取山―桂木観音―オーパークおごせ―越生駅)を逆回りにハイキング中のわしら。なぜ逆回りかというと、上記コースの“オーパークおごせ―越生駅”間より“越生梅林―越生駅”間のほうが飲食店が多いから。歩き終わりに昼ごはんとしたいわけで。――

…が、大高取山を下っている途中、麓から正午のサイレンが聞こえてきて、ハラが減りすぎて以後、計画が大きく狂う。


20230503 satoshuzo-24


「西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)」でもらったお食事マップによれば、越生梅林入り口のあたりにおそば屋がある。
大高取山を下りきって「うめその梅の駅」に立ち寄ったあと、県道61号越生長沢線を1km歩いて向かったおそば屋は定休日。
この先にもおそば屋があるが、越生梅林とは反対方向で、どっちをとるか…?

そういうわけで越生町随一の名勝・越生梅林をパスしたという ( ̄- ̄;) ンー


20230503 satoshuzo-25


田舎で食べ物屋を結ぶ線とはすなわち幹線道路で、県道61号のこの区間は歩道もなく、ハイキングコースはどこへやら。
道々、酒蔵を見つけたのはよかったが。


20230503 satoshuzo-11


「佐藤酒造店」は1844(弘化元)年創業の老舗酒蔵。


20230503 satoshuzo-12


近場旅行をしていると、どこの町にも酒蔵が残っていたりして、自分の無知を恥じることになるが、“うまい酒は旅をしない”(村上春樹)というように近場の酒ほど親しむべきと思う。


20230503 satoshuzo-13


こちらは埼玉県で初めてという女性杜氏の蔵で、杜氏さんが蔵の酒造りを任されたのは24歳のときという(ブログ「酒蔵便り」を参照ください)
それを機に酒蔵の建て替えやスタッフの若返りを進め、老舗ながら新しい感性で挑戦を続ける蔵なのだそうだ。


20230503 satoshuzo-1420230503 satoshuzo-1520230503 satoshuzo-16

20230503 satoshuzo-1720230503 satoshuzo-1820230503 satoshuzo-19


売れ筋No.2「純米生貯蔵酒 越後梅林」と「酒粕かりんとう」を買う。


20230503 satoshuzo-20


気温が25℃を超えてくれば、だんぜん冷たい日本酒がおいしい。
見た目も涼やかな金魚ラベルのボトルで、つい手が伸びてしまう。


20230503 satoshuzo-21


食べ始めたら止まらなくなる酒かすの香りが効いたかりんとう。
少量パックはちょっとしたお土産によさそうだ。


20230503 satoshuzo-22


お支払いのとき、おねえさん(杜氏さん?)に食べ物屋を何軒か教えてもらったが、この先も簡単にはいかないのであった。

(つづく)


20230503 satoshuzo-23


[DATA]
佐藤酒造店
埼玉県入間郡越生町大字津久根141-1
http://www.satoshuzou.co.jp/index.php





[Today's recommendation]


https://youtu.be/WHnSfNRFDqo



wachat230503-55.jpg



20230503 satoshuzo-26
次号予告


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2