懐かし感いっぱい❣ 【ふじみ食堂】
2023.04.06
立川市歴史民俗資料館をそそくさと立ち去ろうとするワタシに、「もう済んだの?」と声をかける駐車場のお掃除のおばちゃん。
入るとき自転車どこに止めればいいか聞いた流れで、この木(トキワマンサク)には花がつくんだ… とか、昭和記念公園のチューリップがきれいだ… とかとりとめのない会話を交わし、ちょっと印象に残っていたらしい。この施設の利用者にしてはずいぶん滞在時間が短いと思ったのだろう。
実はその時点で想定外に時間に追われる展開になってしまっており、六面石幢の写真を撮っただけでほかの展示を見ていない。

左前方の緑が、たぶん普済寺
時刻は13時20分。
メシは食べなきゃいけないが迷ってるヒマはなく、知ってる店でちゃちゃっと済ませることに。

資料館から真っすぐ南下して新奥多摩街道を左折、2つ目の信号の際に位置する「ふじみ食堂」。
初めて入る店だが“知ってる”というのは、最近立て続けにインスタ投稿やブログ記事を目にして知った気になっている。
前記事冒頭に書いている“気になる案件”の一つがこちら。
初めてのお店に入るのに長考を要する優柔不断なワタシだが、そんなヒマはないので、時間に追われる状況というのも悪いことばかりではない。

広い駐車場を備えたロードサイド店だが、袖看板がなく電飾も使われていないのでまったく目立たない。
広い窓とガラスドアとタバコ売り場の小窓越しに店内の様子がうかがえ、入りやすい雰囲気ではある。
暖簾の“創業55年”の文字は数年前から変わっていないらしく、食べログ情報によれば1962年オープン。

店内は意外に広く、4人掛けテーブル席が8つほど。
先客は3組5名うち1組2名は店員(まかないタイム)。
窓際の席に着くと、外には金魚の池。
うわさどおり、ほのぼのしてる (ミ ̄エ ̄ミ) ボー

メニューは中華系主体で、チキンライスやオムライスといった洋食系も充実。
事前に調べたところではポークソテーとポークチャップがとてもうまそうだ。しかしラーメンも食べたい。
ポークライスセットと迷った末、チャーハンセット(ミニラーメン付き)に。
迷ったというわりには、いつもおんなじおんなじ ( ̄- ̄;)ンー


まかないの2人を含め、ホールはおばちゃん3人体制かな。
どういうわけか僕のあとにどんどんお客が入ってきて、ほのぼのムード一転、臨戦態勢に。
それでもおばちゃんたちの接客は余裕しゃくしゃくで、客は大いに安心感を得られるのである。

チャーハンセットは、半チャンならぬチャーハン半ラーメン。

チャーハンもラーメンも昔懐かしい味。
懐かしいだけでなくレベルが高い。
ほけーっ… とするくらいおいしい。
このチャーハンとこのラーメンが食べられるお店が1店あれば、ほかに店はなくていいかな(←暴言)。

ところで、外の看板の出前持ち風キャラクターは若いころの店主がモデルらしく、作者である常連だった漫画家さんによる7コマ漫画『ふじみ食堂物語』が、あちこちの壁に掛かっている。
こちらの名物らしいのでお勘定のときにでも写真を撮らせてもらおうと思っていたら、前述のように後客が多く、漫画の額の掛かる席はすべて埋まってしまった。
なので漫画やほかのもろもろについても、こちらのブログを参照していただければ…。

帰路は直線距離にして10kmを珍しく全力でこいで、いい運動になった。
やっぱり、あとで思えば、それは悪いことばかりでもない。

[DATA]
ふじみ食堂
東京都立川市富士見町7-37-22
[Today's recommendation]

https://youtu.be/w0Svc6XH7K8


立川市歴史民俗資料館をそそくさと立ち去ろうとするワタシに、「もう済んだの?」と声をかける駐車場のお掃除のおばちゃん。
入るとき自転車どこに止めればいいか聞いた流れで、この木(トキワマンサク)には花がつくんだ… とか、昭和記念公園のチューリップがきれいだ… とかとりとめのない会話を交わし、ちょっと印象に残っていたらしい。この施設の利用者にしてはずいぶん滞在時間が短いと思ったのだろう。
実はその時点で想定外に時間に追われる展開になってしまっており、六面石幢の写真を撮っただけでほかの展示を見ていない。

左前方の緑が、たぶん普済寺
時刻は13時20分。
メシは食べなきゃいけないが迷ってるヒマはなく、知ってる店でちゃちゃっと済ませることに。

資料館から真っすぐ南下して新奥多摩街道を左折、2つ目の信号の際に位置する「ふじみ食堂」。
初めて入る店だが“知ってる”というのは、最近立て続けにインスタ投稿やブログ記事を目にして知った気になっている。
前記事冒頭に書いている“気になる案件”の一つがこちら。
初めてのお店に入るのに長考を要する優柔不断なワタシだが、そんなヒマはないので、時間に追われる状況というのも悪いことばかりではない。

広い駐車場を備えたロードサイド店だが、袖看板がなく電飾も使われていないのでまったく目立たない。
広い窓とガラスドアとタバコ売り場の小窓越しに店内の様子がうかがえ、入りやすい雰囲気ではある。
暖簾の“創業55年”の文字は数年前から変わっていないらしく、食べログ情報によれば1962年オープン。

店内は意外に広く、4人掛けテーブル席が8つほど。
先客は3組5名うち1組2名は店員(まかないタイム)。
窓際の席に着くと、外には金魚の池。
うわさどおり、ほのぼのしてる (ミ ̄エ ̄ミ) ボー

メニューは中華系主体で、チキンライスやオムライスといった洋食系も充実。
事前に調べたところではポークソテーとポークチャップがとてもうまそうだ。しかしラーメンも食べたい。
ポークライスセットと迷った末、チャーハンセット(ミニラーメン付き)に。
迷ったというわりには、いつもおんなじおんなじ ( ̄- ̄;)ンー


まかないの2人を含め、ホールはおばちゃん3人体制かな。
どういうわけか僕のあとにどんどんお客が入ってきて、ほのぼのムード一転、臨戦態勢に。
それでもおばちゃんたちの接客は余裕しゃくしゃくで、客は大いに安心感を得られるのである。

チャーハンセットは、半チャンならぬチャーハン半ラーメン。

チャーハンもラーメンも昔懐かしい味。
懐かしいだけでなくレベルが高い。
ほけーっ… とするくらいおいしい。
このチャーハンとこのラーメンが食べられるお店が1店あれば、ほかに店はなくていいかな(←暴言)。

ところで、外の看板の出前持ち風キャラクターは若いころの店主がモデルらしく、作者である常連だった漫画家さんによる7コマ漫画『ふじみ食堂物語』が、あちこちの壁に掛かっている。
こちらの名物らしいのでお勘定のときにでも写真を撮らせてもらおうと思っていたら、前述のように後客が多く、漫画の額の掛かる席はすべて埋まってしまった。
なので漫画やほかのもろもろについても、こちらのブログを参照していただければ…。

帰路は直線距離にして10kmを珍しく全力でこいで、いい運動になった。
やっぱり、あとで思えば、それは悪いことばかりでもない。

[DATA]
ふじみ食堂
東京都立川市富士見町7-37-22
[Today's recommendation]

https://youtu.be/w0Svc6XH7K8

