昭和のドライブイン的な 【いしだ】
2023.03.20
前記事の続きで、昼ごはん。
現在地「さいたま緑の森博物館」からの流れで狭山丘陵北麓エリア(所沢市堀之内・糀谷・林、入間市宮寺・上藤沢)。
狭山丘陵に近い県道179号所沢青梅線沿いに飲食店はほとんどないので、1本北の県道8号川越入間線まで行くことが多い。
沿線には「みのり食堂」「ゆで太郎 入間宮寺店」「山田うどん食堂 所沢林店」…

残る一つの「食事処 いしだ」。
昔のドライブインがそのままくたびれていまに至る… みたいな風貌が、すごくよい。


実は人気店らしく、11時半でけっこう埋まっていて、1席空いていたカウンターに通される。

注文はラーメン+ミニカレー。
「ラーメンは大盛りにできますが」
「えーと… 普通でいいです」


客層はこのエリアのほかのお店共通で、つまり現場系。
自分的にはおよびでない感いっぱい。

ラーメン+ミニカレー来る。
小どんぶりくらいと思っていたミニカレー、普通サイズにしか見えない。

「これで、ミニ…?」と、お店のおかあさんに聞いてしまった。

「はい。多いですね(笑)」とおかあさん。「これでミニ… いや、半ですね」
注文のとき僕が言い間違えたらしい。
半とも思えない量だが。

ラーメンは、昔のファミレス的な。
懐かしいといえば懐かしい。
カレーはまさに、おうちの甘いカレー。
具はタマネギのみごろごろ。

あとで品書きを見返してみると、揚げ物系あたりが気になるかな。
飲食店が少ないエリアだけに、貴重な存在である。

[DATA]
いしだ
埼玉県入間市上藤沢959-7
https://www.instagram.com/koujiyahachimangu/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/6ElCpHuiWkA




「さやま花多来里の郷」(瑞穂町)
前記事の続きで、昼ごはん。
現在地「さいたま緑の森博物館」からの流れで狭山丘陵北麓エリア(所沢市堀之内・糀谷・林、入間市宮寺・上藤沢)。
狭山丘陵に近い県道179号所沢青梅線沿いに飲食店はほとんどないので、1本北の県道8号川越入間線まで行くことが多い。
沿線には「みのり食堂」「ゆで太郎 入間宮寺店」「山田うどん食堂 所沢林店」…

残る一つの「食事処 いしだ」。
昔のドライブインがそのままくたびれていまに至る… みたいな風貌が、すごくよい。


実は人気店らしく、11時半でけっこう埋まっていて、1席空いていたカウンターに通される。

注文はラーメン+ミニカレー。
「ラーメンは大盛りにできますが」
「えーと… 普通でいいです」


客層はこのエリアのほかのお店共通で、つまり現場系。
自分的にはおよびでない感いっぱい。

ラーメン+ミニカレー来る。
小どんぶりくらいと思っていたミニカレー、普通サイズにしか見えない。

「これで、ミニ…?」と、お店のおかあさんに聞いてしまった。

「はい。多いですね(笑)」とおかあさん。「これでミニ… いや、半ですね」
注文のとき僕が言い間違えたらしい。
半とも思えない量だが。

ラーメンは、昔のファミレス的な。
懐かしいといえば懐かしい。
カレーはまさに、おうちの甘いカレー。
具はタマネギのみごろごろ。

あとで品書きを見返してみると、揚げ物系あたりが気になるかな。
飲食店が少ないエリアだけに、貴重な存在である。

[DATA]
いしだ
埼玉県入間市上藤沢959-7

[Today's recommendation]

https://youtu.be/6ElCpHuiWkA




「さやま花多来里の郷」(瑞穂町)