fc2ブログ

日本一 ○○い! 【花園万頭 新宿本店】

2023.02.17

 街に出かけたらお土産を考えるようになった。
最近では新宿「時屋」のどら焼き、池袋「三原堂」の最中がそれ。

「遊んでばかりいないで、ちゃんと仕事しなさーい!!」
という小言を回避するためというわけではなく、単純にお土産(のお菓子)を探すのが好き。
忘れていたが、昔からそうだった。

出入りの会社が神田・日本橋方面に多かったころは、「壽堂」の黄金芋、「柳屋」のたい焼き、「竹むら」の揚げまんじゅう…。
「近江屋」のケーキということもあったかな。

いまはどうかというと、仕事先に出向くことはほぼなく、街に出かけるすなわち自転車で遊びに行くことであり、地理的にも行き先は山手線西側の池袋~渋谷あたりに限られる。
そしてそのエリアは和菓子の層が薄いのである。

新宿で和菓子といえば?
えーと、「追分だんご」と「花園万頭」と…。
そんな感じです。


20230217 hanazonomanju-1120230217 hanazonomanju-1220230217 hanazonomanju-13
花園神社の大鳥居の並びに「花園万頭 新宿本店」。かつての本店の向かいに位置する


前記事の「花園神社」からの流れで、お土産は必然的に「花園万頭」。
新宿を代表する和菓子店だが、実は破産していたらしい w( ̄△ ̄;)w


20230217 hanazonomanju-14


「花園万頭」の始まりは1834(天保5)年に金沢で創業した「石川屋本舗」で、1906(明治39)年に東京進出。
1930(昭和5)年、新宿三光町(現 新宿5丁目)に移転し、近くの花園神社にあやかり「花園万頭」と屋号を改める。

2018年、破産(経緯はこちらを参照ください)
「パティスリー銀座千疋屋」が設立した「株式会社花園万頭」(新社)へ事業譲渡、現在に至る。


20230217 hanazonomanju-15


そういった情報は少し前にたまたま調べて知っていたが、実際に「本店」に行ってみて、間口の小ささと飾り気のなさに戸惑いを隠せないワタシ。
お赤飯とか売っている街の和菓子屋さんのような店構えである (・Θ・;)

おそるおそる入店。


20230217 hanazonomanju-1620230217 hanazonomanju-1720230217 hanazonomanju-18


20230217 hanazonomanju-1920230217 hanazonomanju-2020230217 hanazonomanju-21


許可をいただいてショーケースを撮影。
その間、買うものを吟味するわけだが、それが定まらない。
とにかく高いのである。


20230217 hanazonomanju-2220230217 hanazonomanju-2320230217 hanazonomanju-24


覚悟を決めて聞いてみた。

「花園万頭って、単品で買えます?」
「はい」
「えーと、おいくらくらいで…」
「1個378円になります」

むぅ… ( ̄- ̄;) ムー


20230217 hanazonomanju-25


知らなかったが、“日本一高い 日本一うまい”がキャッチフレーズだったらしい。
この質素な店構えとのギャップ甚だしく、知らない客はビックリするがな…。


20230217 hanazonomanju-26


まあ、“高い”にはワケがある。


20230217 hanazonomanju-27


皮にヤマイモ使用のいわゆる薯蕷まんじゅう。
こし餡には四国和三盆糖。
上品ですっきりした甘さの餡と大和芋のしっとり感が生きた外皮がよく合う。


20230217 hanazonomanju-28


しかし、3個も買えば1000円を大幅に超過するわけで…。

「に… 2個ください💦」


20230217 hanazonomanju-29


[DATA]
花園万頭 新宿本店
東京都新宿区新宿5-17-2 YMビル1F
https://www.tokyo-hanaman.co.jp/
https://www.instagram.com/hanazonomanjyu/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/dfnCAmr569k



wachat230217-33.jpg



20230217 hanazonomanju-30


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2