fc2ブログ

蔵の街によみがえった酒蔵 【小江戸鏡山酒造】

2023.02.05

 川越観光の最後に立ち寄ったのは、その名も川越市産業観光館。
愛称「小江戸蔵里 KOEDO KURARI」として知られる人気施設である。


20230205 kagamiyama-11


こちらは1875(明治8)年創業の旧 鏡山酒造の建築物を改修した施設で、2010年開業。
核となるのが国の登録有形文化財として登録された3つの蔵で、建てられた年代から「明治蔵」「大正蔵」「昭和蔵」と呼ばれ、それぞれ「おみやげ処」「まかない処」「ききざけ処」の機能を担う。

まかないは済ませたし、ききざけは車なので無理だし…。
ここはやはり、おみやげ利用中心。


20230205 kagamiyama-12


明治蔵は、川越銘菓やクラフトビール、醤油などがそろう「蔵里セレクション」、軽食・ソフトドリンクの「Kura Café」、そして物販店「小江戸鏡山酒造」「くらづくり本舗」「おいも堂」からなる。


20230205 kagamiyama-13


今回の目的は鏡山酒造の“酒粕かすてら”。
以前お土産に人にあげて好評だった。


20230205 kagamiyama-14


ところで冒頭に記した鏡山酒造であるが、実は2000年に廃業している。
それを惜しむ地元の声を受け、若い世代が復刻させたのが現 鏡山酒造(小江戸鏡山酒造㈱)。設立2007年の若い蔵なのである。


20230205 kagamiyama-15


明治蔵内のショップ「小江戸鏡山酒造」店頭には、カステラと奈良漬けのサンプルが並ぶ。
奈良漬け好き的にはこれはうれしい。


20230205 kagamiyama-16

20230205 kagamiyama-17


実は先月、川越に遊びに来たとき、時の鐘の近くの酒屋さんで鏡山の酒粕を買っているが、その袋搾り酒粕を使った奈良漬けという。
つぶつぶ感と発泡感があって香り高い、鮮烈な酒粕だった。
これは買わないわけにはいかない。


20230205 kagamiyama-18


酒粕かすてらは、酒粕というか酒の匂いがプンプン。
酒も甘い物も好きな人には、これはたまらないだろう。
あ… オレか ヾ(・ω・o)


20230205 kagamiyama-20


奈良漬けも封を切った途端、日本酒の香りがふわりと香る。
粕を拭って皿に盛ってもまだまだ芳しく、実においしくぜいたくなもの。


20230205 kagamiyama-19
先月買った袋搾り酒粕と、今回のお土産・奈良漬け


日本酒を買わずとも満足のいくお土産が買えたのであった。

川越観光編おしまい)


20230205 kagamiyama-21


[DATA]
小江戸鏡山酒造
埼玉県川越市新富町1-10-1
https://www.kagamiyama.jp/
https://www.machikawa.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/eOtGz_X2wS4



wachat230205-888.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2