fc2ブログ

貴重な現存境内の茶屋 【名代焼だんご 松山商店】

2023.02.05

 前記事に「境内に常設の“茶屋”のある寺社は、小江戸川越をもってしても喜多院と蓮馨寺くらい」と書いているが、蓮馨寺境内の茶屋というのが、以前記事にした太麺やきそば「まことや」と、もう1店「名代焼だんご 松山商店」。


20230205 dangomatsuyama-11
右手前が「まことや」で、正面が「松山商店」(2021.10.21撮影)


正月に“雑司が谷七福神めぐり”で訪れた鬼子母神「おせんだんご」の栞に、“かつて雑司が谷鬼子母神境内には多数の茶屋・料理屋が立ち並んでいた”と書いてあり、想像力をかき立てられるものがあるが、蓮馨寺では実際にその名残を目にすることができるわけである。
現存の境内の茶屋は東京近郊でもなかなか珍しいのではないだろうか。


20230205 dangomatsuyama-12


「まことや」と「松山商店」は蓮馨寺HPでもバナーで紹介されている。


20230205 dangomatsuyama-13


――大正創業の松山商店の名物は「焼きだんご」。境内には醤油の香ばしい香りが漂い食欲をそそる。その他にもいなり寿司やのり巻き等があり、参拝客や地元常連客の憩いの場となっています。(蓮馨寺HP「醤油だんご 松山商店」より)


20230205 dangomatsuyama-14


年配のおとうさんとおかあさんでやられている素朴そのもののお店。
焼きだんごを2本。


20230205 dangomatsuyama-16

20230205 dangomatsuyama-17


店先の緋毛氈の腰掛けと、イートインのテーブル席


20230205 dangomatsuyama-18


腰掛けてだんごをほお張る。
生じょうゆ味の素朴そのものの焼きだんご。

(つづく)


20230205 dangomatsuyama-19


[DATA]
名代焼だんご 松山商店
埼玉県川越市連雀町7-1





[Today's recommendation]


https://youtu.be/4dzmnz-to88



wachat230205-77.jpg



20230205 dangomatsuyama-21
次号予告


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2