fc2ブログ

ヒーリングのパワースポット 【蓮馨寺】

2023.02.05

 前記事の続きで、23位「蓮馨寺」。
「菓子屋横丁」からそのまま人通りの少ない裏通りで行ける。


20230205 renkeiji-11
第23位「蓮馨寺」


そもそも相方の実家に行くのに川越のど真ん中を通るのが最短で手っ取り早いので、観光客が多いなぁ… とか文句を言いながら通っていたのが川越で、自分も観光してみようと思ったのは1年ちょっと前くらいである。
そのきっかけの一つが蓮馨寺。


20230205 renkeiji-12


自転車単独行動の喜多院境内の「厄除けだんご ふかの」を記事にした際、やはりお寺さん境内に焼きそば屋さんがある旨、Instagramにコメントをいただいた。


20230205 renkeiji-13


門前または門ナカの茶屋というものには惹かれるものがあり、その10カ月後の最初の川越観光で食べたのが、コメントをいただいていた蓮馨寺境内の焼きそば「まことや」だった。


20230205 renkeiji-14蓮馨寺参道の「まことや」本店。その出店が蓮馨寺境内にある


そういう経緯もあり、蓮馨寺の自分的順位は23位よりだいぶ上。
境内に常設の“茶屋”のある寺社は、小江戸川越をもってしても喜多院と蓮馨寺くらいなのである。


20230205 renkeiji-15


蓮馨寺は1549(天文18)年、武蔵国河越城主大道寺政繁の母・蓮馨によって開基。

――河越夜戦(1546年)の後、河越城の城将となった大道寺駿河守政繁の母、蓮馨尼の懇請によって、浄土宗の僧・感誉を開山として創建したお寺です。正面の呑龍堂は大正初期の建築で、呑龍上人の像が安置されており、「子育ての呑龍様」として親しまれています。川越市HPより)

呑龍堂には、触ると病気が治るとされる釈迦の高弟・おびんずる様や、小江戸川越七福神巡りの福禄寿が祀られている。


20230205 renkeiji-16


ところで、境内には「まことや」のほか、もう1店たべもの屋さんがある。

(つづく)


20230205 renkeiji-17
次号予告


[DATA]
蓮馨寺
埼玉県川越市連雀町7-1
https://renkeiji.jp/
https://www.facebook.com/renkeiji.kawagoe/






[Today's recommendation]


https://youtu.be/aAi5FHSkUAQ



wachat230205-55.jpg


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2