fc2ブログ

観光モデルコース 【菓匠右門 菓子屋横丁店】

2023.02.05

 川越氷川神社をあとに、そのまま西へ。
県道39号川越坂戸毛呂山線(蔵造りの町並み)を越えると菓子屋横丁…。


20230205 kasho-umon-31-2
第1位「蔵造りの町並み」


前記事に“今回のテーマは観光”と書いているが、普通に川越観光をしたらどういうことになるか。


20230205 kawagoehikawa-17
第2位「川越氷川神社」


旅行専門誌『じゃらん』のWebサイト「川越市の観光スポット」によると、人気ランキング1位が「蔵造りの町並み」で、以下「川越氷川神社」、「菓子屋横丁」……。
冒頭に記したひと歩きで、すでにベスト3を網羅しているわけである(2023.02.06時点)


20230205 kasho-umon-16
第3位「菓子屋横丁」


菓子屋横丁は細い路地に30軒ほどの菓子屋などがひしめく川越を代表する観光スポット。
素朴なレトロ感の漂うワクワクするような街角だが、“店内撮影禁止”の張り紙などひと昔前の観光地特有のギスギス感も。
人口密度も高く、長居できる雰囲気ではない。


20230205 kasho-umon-12


観光ともう一つ。
「川越で芋、食べたことないんじゃない?」

川越といえばサツマイモだが、スイーツ等イモ系たべものを食べたことがない。


20230205 kasho-umon-11


横丁の入り口付近。
和菓子屋さんの店頭の蒸し器から盛んに湯気が上がっている。
“いも恋”の暖簾。
11時すぎでちょうど小腹がすいてくるころあい。


20230205 kasho-umon-13


「菓匠右門」は昭和30年代創業。
川越市内に数店舗を展開する、けっこう大きい会社らしい。
こういうスレッカラシな場面においては、接客マニュアルの行き届いていそうなお店のほうが安心感がある。


20230205 kasho-umon-14


――「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地でやさしく包み、昔なつかしい風味に仕上げたまんじゅうです。菓匠右門HP


20230205 kasho-umon-15


食べ歩きも、川越観光の醍醐味。
厚切りのさつまいもに少々のつぶ餡。
バランスが絶妙で、おいしいおまんじゅうでした♪

(つづく)


20230205 kasho-umon-17-2
第7位「時の鐘」


[DATA]
菓匠右門(かしょう うもん)菓子屋横丁店
埼玉県川越市元町2-11-3
https://imokoi.com/

>



[Today's recommendation]


https://youtu.be/TmghupWEp5Q



wachat230225-22.jpg



20230205 kasho-umon-22
次号予告


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2